人懐っこいヤギに逢ってきた

2025年7月6日(日)

飯山町にある森のピザロッジってところでヤギを飼ってるってんで行ってきた。

いました。

普通は頭突きなんかで挨拶するのが、まったく人懐っこくてめちゃカワイイ!

ほかにもこの子の子供と思われる子ヤギが2等、

お父さんヤギらしき小屋もあったが姿は見えなかった。

それにしても、おとなしいヤギたち、どうしたらこんなに人懐っこくなるのかしらネ。

お店は超人気らしく、待つこと2時間!

営業許可の更新

2025年 6月24日(火)

ジビエラッコエンは今年6年目を迎え営業許可の更新!

で、レグザムホール14:00 から食品衛生責任者実務講習会。

2時間ほどの講習を経て新しい許可証を頂く!

トレーラーの車検

2025年6月27日(金)

国分寺の軽自動車検査協会へ、当日予約で行ってきた。

検査で荷物を留める金具がなくて不合格になったものの、取りに帰って取り付け、再検査でなんとか合格!

5番窓口でもらった記入用紙に指示された通り書いて重量税6,600円と検査料2,200円を支払い。

検査場で検査官に書類を渡す。トレーラーは検査レーンではなく屋外で検査、寸法、灯火類、ブレーキなど。

合格した検査書類を持って0番窓口で自賠責5,430円をかける。

5番窓口で新しい車検証をもらって終了!

ハンバーグパーティー!

2025年6月20日(金)晴れ

夕方18時からヤギのしっぽでハンバーグとパエリアでパーティー!

女子手作りのハンバーグ、

で、焼いてる間に春先に植えてたジャンボニンニクの収穫体験、

収穫したジャンボニンニクはお土産で一個づつお持ち帰り。

先にダッチオーブンで炊いておいたパエリア!

さすが女子👍

いつもはピザパーティーでしたが、今回は参加費2,000円のハンバーグパーティーでした♪

ビワとトウモロコシにスイカ

2025年6月17日

中山農園さんの残ったビワの実をすべていただき!

今年はラッコエンのビワが収穫できず諦めていたが、ありがたいことに中山農園のビワを貰えることになって最後全部を収穫!

キレイさっぱり残ってたビワすべて頂きました(^^)

持ち帰って試食、甘くて美味しいぞ〜

いっぱい頂いて、残りは冷蔵庫へ、

毎朝のフルーツで頂いております♪サンクス!

7月3日、同じく中山農園さんからトウモロコシ全部持って帰ってくれ!って連絡で喜んで行った。

根こそぎ頂き!

大きめの実を20本ほど持ち帰り、残りをヤギ牧場へ、

喜んで食ってるぞ!

持ち帰ったトウモロコシは一旦冷蔵庫保管、レンチン3〜4分でおっさんもサッポロラーメンに!

農業女子から貰ったナスビなど頂き物オンパレードで焼肉でも!

7月11日、ありがたやまの中山農園さんからスイカ狩りのお誘いを頂きさっそく残ってるスイカ全部頂きました。

全部持って帰ってネってんで収穫したが、食べきれないスイカの山が!

で、これもヤギ牧場へ!

なんでも食うヤギたち!

ちょっと収穫が早かったのか少し白っぽい、甘そうなところを人間も頂き!

毎年美味しい物を頂いてる中山農園に感謝!

ぶじ白内障手術が終わる

5月30日に手術前の説明会があって手術の時間が決まった。

説明会は20人ほどいたような、ほとんど同年代らしき人たちだったけど中には若い人も、

失敗して失明したりは1,000人に1人ほどの確率らしいが決してゼロではないらしい、それにあたらあないように願う。

手術日、事前の丁寧な説明で安心して手術を受けたが、目ん玉いじられるんでまあ気持ちいいもんではなかった。

痛みもなく予定通り終了!

病院までは車で行ったが帰りは自己責任で電チャリ、ほんとは車も自転車も乗らないように言われてたけどね。

夕方女子がお見舞いがてら自家製野菜を持ってきて天ぷら料理。こんな時はありがたい(^^)

今朝早起きで術後検査のため8時30分までに病院へ、チャリの予定だったが雨でJRに変更。

雨の日、徒歩で近くの駅へ

ひさびさに乗った列車にはスマホ片手の通学生やサラリーマン、たまにはサラリーマン時代も思い出して懐かしい。

病院では手術後の経過をみるため眼帯を外して検査。

まあよく見えること!、順調に回復してるらしい。

以前は矯正視力04だったのが10まで回復してた。

おばさんとこ寄って、帰りにコープで昼メシ買ってぶじ帰宅。

今日明日はやったらいかんことばかりでやることがない。

ゆっくり養生やな。

ピヨちゃん田んぼデビュー

女子が飼ってるアイガモのタマゴが孵化してスクスク育ったヒナ2羽を田んぼに放した。

ところが1羽が居なくなって、周辺を見るとどうもアライグマにやられたらしい。

ってことでしっかりした小屋を作ることになり制作!

残しておいた塀の資材をつかって一日がかり、だったが時間切れで未完成、翌日材料を揃えてドアを制作、

完成した小屋を設置!

アライグマを駆除してからでないと安心して放せないんでアイガモ農法はしばらくおやすみ。

で次のヒナが孵り、後の卵も順次孵化しそう!

今年は試験的アイガモ農法やけど、うまくいくような感じ、

まずはアライグマなど害獣対策が急がされる。

吉宗かわらの里展示館へ

5月20日火曜日、三豊市の吉宗かわらの里展示館へ行ってきたよ♪

あまり知られてないようで、おっさんもオイノコ舎のM女子に聞いてここでは素焼きの体験コーナーがあるのを知った。

M女子に手ほどきを受けながら粘土細工、

おっさんはジビエラッコエンの案内看板と風鈴を制作!

同伴女子は、ニワトリの餌入れ、と案内看板

1ヶ月ごとにほかの焼き物といっしょに素焼きで焼いてくれる。

出来上がりが楽しみ!

ギョーザパーティー!

5月18日日曜日、ヤギのしっぽ無人販売所でギョーザパーティー!

女子が作ったネタをもとに参加者各自でギョーザを包んで焼いて食べるパーティー!

もちもちギョーザにはんごうで炊いた白ごはん、腹一杯いただきです。

その後、桑の実を採りに、

枝ごと切って撮り終えた枝はヤギの餌に!

あとは女子が桑の実ジャムに、サンクスデス!

父の日マルコメ帰郷

父の日ってことでジイジに京大土産!

京大のTシャツいただきました(^^)

ちょっと頭がよくなったような気が!

その他、京都大学と描かれたキーホルダーに手拭いも、サンクスマルコメ!

ポニョは高二生、大きくなるのは早いもんだ、みんなに幸あれ!