ブログ
ブログ一覧
働かざる者食うべからず!
2022年8月13日(土)曇り一時雨
今朝のシシパトで一箇所くくり罠が空弾きしてたが、付近にイノシシの形跡なし。
朝の梅シロップが最後。
甘いといえば、今回のスイカが超甘い。
来年はこんなスイカを作ってみたい。
10時前、ミツバチの巣を見ると箱の下まで降りて来てた。
何でやろ、ミツバチの行動みてると不思議なことやおもしろいことやで興味深い。
お昼前、急な雨、近畿沖で熱帯低気圧から台風になった8号が通過してるがその影響か、
雨はしばらくしてすぐに上がったが、恵みの雨となった。
7月分の帳簿整理がまだだった、イノシシ処理で放ったらかしてあったのを処理。
海上タクシー廃業で帳票も減ったが、過去のピーク時と比べ売り上げも10分の1になっていた。
夕方のこと、
巣箱を確認すると、何匹か死骸があってオスバチが働きバチのメスバチに襲われていた。
散乱してた死骸もよく見るとお尻が黒いオスバチばかり、
オスバチの役目は女王蜂との交尾だけ、それも数百数千のオスの中の1匹だけで交尾後はお腹が破裂して死んでしまうらしい。
その女王蜂は一回の交尾で一生産卵することができて、その他のオスバチは蜜の採集に行く訳でもなく何もしないで働きバチに食べさせてもらう。
が、どうも蜂の社会でも働かざる者食うべからず、と最後には巣から追い出されるらしい。
その現象なのかも知れない、いろいろ考えさせられるミツバチ社会。
今夜のメインは、冷凍庫の整理で半年ほど寝かしてあった魚と我が家のナスビ。
働かざる者食うべからず、ありがたく働かさせていただいています、仕事に感謝!
シシハム、シシベーコン作り
2022年8月12日(金)晴れ
深夜、屋外冷凍庫の霜取り完了、溶けた霜でデッキの上は水浸しだが問題なし、
庫内を拭き、電源を入れ、早朝食品を元へ戻して一件落着。
年2、3回、この程度なら特に問題なかろ。
冷凍庫から出てきた赤いブツ、てっきりイチゴだったと思ってたら、
完熟シャシャブだった。
塩抜きしてた肉をハム用とベーコン用に分けて乾燥準備、
フルパン作り、こねる時に手にベタつくと思ってたら今回もよく膨れた。
二次発酵の間、イノシシ肉うどん、
甘めに作ったダシが旨い。
二次発酵でもけっこう膨れ、焼き上がりも理想的!
昨日箱の下まで広がってたミツバチ、今日はいつも通り、
何だったんだろう。
冷蔵庫に入れてたハム、ベーコン肉を庫外で乾燥させることに、
先日頂いてた2個目のスイカ登場、割ってみたらめちゃ薄皮、
当然めちゃ甘い。とりあえずタネを取っておこう!
熟成してあった肉でBBQというか、これはヤサイ炒めか?
今日は祭日
2022年8月11日(木)晴れ一時雨
冷凍ネーブルあと4パック、1ヶ月/袋の計算。
あれ、今日は東証が動いてない、お盆休みか?と思いつつ調べたら今日は祭日、今日は山の日だって、
塩こうじに漬けてた肉を出して塩抜き、
漬けて10日は経ったかな、筋や筋膜が柔らかくなったか、と期待してたが残念ながらそこまではいってない。
今回、筋、筋膜の少ないモモ肉を紙タオルに巻いて少量の液で漬けてみる。
まま風が吹いてるんでベランダに出てお昼、
亀田製菓とコラボしたマルちゃんのカレー焼きそば、前回美味しかったんでまた買っちゃった。
やり残してた商品のネットアップ、
残ってたスペアリブのパッキングを終わらせ、全ての作業が終了!
今日のミツバチさん、巣箱の下の方まで散らばってて、こんなのは初めて、
今日一時急な雨が降ったがその影響か?また新しい発見だ。
屋外冷凍庫に霜が着いて商品が入らず止むなく人力で霜取り、自動霜取り冷凍庫にしておけばよかったと後悔先に立たず。
昨日のシシハンバーグで夕食、
時事ネタ(じじい寝たとも言う)
中国が中華料理店のあるところは全て中国だ!って言ったらしい。
時々非常識なことを平気で言ったり、やったりするのでビックリする。
その記事の中でアメリカが皮肉ってツイートしてるのがおもしろい。
中国の発言にまたか、って読んでたが、ユーモアたっぷりの皮肉発言や反響で大喜利状態となってる様子を想像するとニンマリ頬が弛んだ。
眉間にシワをよせて発言する中国に対して、ユーモアで返すアメリカなど、そんなんでみんなが笑顔になれば戦争も減るように思ったり、ユーモア大事だね。
墓参り
2022年8月10日(水)晴れ
昨日からエサにクリを混ぜてるが、クリだけ完食してる。
食ってるのはたぶんタヌキ。
親父の50回忌の打ち合わせとお墓参りへ、
今回50回忌で親父の年忌のお勤めを最後にする。
で、お寺さんへ供養料を添えて今後の永代供養をお願いした。
実際は、親父の骨はすでに仏様として飾られお寺さんが毎朝お参りしてくれてるのではあるが。
遅いお昼はやましたうどんの湯抜きうどん、麺のおいしさは絶品、おいしすぎ!
帰りは懐かしの丸亀城をひと回り、
お城の西側でイノシシが居たらしい情報があってこんな狭いお城の敷地にどこから来たのか、
石垣の修復が進んでいたがまだまだかかりそう、あらためて調べると2019年の10月からかかって、5年計画とのこと。
今はなくなったが、小さいながら動物園と遊園地があった場所、幼い頃よく両親に連れられて来た懐かしい場所。
イノシシハンバーグの写真撮影、
ソースの色が気に入らず、とりあえず胃袋に入れたあと、
撮り直し、やっぱりハンバーグソースはこの色やなあ。
歯医者
2022年8月9日(火)晴れ
外のテラス席が陽があたって暑い、
網戸越しでも外の景色が見えて風の通るところにこだわるモーニングタイム。
10時半予約の歯医者さんへ、3ヶ月ごとの定期検診、
はぐきの検査、若い子がやると痛くないのに先生に代わったらやたらチクチク、
腕はすごくいいんだけど、男のように荒い。
歯磨きチェックを終えて、先生の最終チェック、
で、以前詰めたむし歯に穴が空いてて、緊急治療となった。
先生のキューンガリガリ、痛いの我慢して!、まあ我慢せざるを得ないけど、
次回悪くなったら神経を抜かないかんね、って、
なんとか無事に終了、ひどくなる前に見つかってよかったかも。
遅れてちくせいうどんへ、
すでにうどんツアーの県外客やら地元の作業員やらいっぱい並んで、
20分ほどかかってようやくありついた。
もちろんゲソ天は売り切れ、人気の半熟タマゴ天、
麺も揚げたちでこれ以上のタイミングはない。
残しておいた肉をミンチにする。
全部で18袋、3.6kg
缶ビールが切れてて久しぶりのお買い物へ、
ビールと半額イナリにアジフライを買って、スーパーの弁当より我が家の野菜たちが美味しいこの頃。