ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

いい肉の日

2022年11月29日(火)雨

パラパラと雨模様。

昨日、4号はこ罠に小さいイノシシが掛かってると管理してるSさんから電話があって、今朝処理に行った。

確かに小さい、オスの15kg。

付近にはまだまだイノシシの気配があり、罠を再セットして帰る。

この大きさでは、、、ましてオス、商品価値がないと見て埋設処分。

惣菜を買って、昼メシカップうどん。

ポケマル出品商品が売り切れ続出でしゃぶしゃぶセットを追加。

冷凍ストッカーを買ったものの、ポケマルでの販売が順調だったり、大量に買ってくれるリピーターさんやら、飲食店さんなどでメインの冷凍庫がガラガラになってきた。

メスの大きいのが欲しい!

今日は語呂合わせで、いい肉の日、

言いにくい日とも言うらしいが、声高々に「美味しい!」いい肉で今日の締め。

走行350km

2022年11月28日(月)晴れ

ちょい早起き、早飯、

こいつにもしっかり食わせて出発、

今日はD氏のお供予定で高松港へ、

8時半、小豆島から帰ってきたD氏をお迎え。

金刀毘羅経由で箸蔵寺へ、

平家屋敷民族資料館へ、

平家の落人が暮らしていた平家屋敷、当時のままの姿で残っていて、屋敷内には当時暮らしていた物具が展示されている。

D氏の目で見るとここは合格だそうだ。

何が?って訊くと、建物にしろ展示物はあちこちからの拾い集めではあるが、当時の本物だからだそうだ。

お昼は名物祖谷そばをゴチになる。

15、6年以来だろうか以前は母と姉とで来た祖谷のかずら橋、

日本の三大秘境の一つと言われる落合集落へ、

なぜここへ?と訊くと海外メディアの何かで紹介されたらしく、問い合わせがあるらしい、今回ここでの宿泊を検討しているらしい。

山の陽が暮れるのは早い。

下山の山道では張り出した枝にサル、ダダダっと山から滑り降りて車の前を横切る、民家の間からタヌキが飛び出す!自然そのものが見られる。

新居浜のホテルまで送って、下道で帰る。

帰宅は22時前、帰ってあいつに遅い夕食を作って食べさせようとするが、所在不明で出て来ない。

寝床も荒れた状態、昼も夜も飯なしでスネてどっか行ったようだ。

注文のあった商品の梱包など、一部商品が足りず四苦八苦なんとかなったが、しっかり遅い真夜中の夕食となった。

本日の走行距離は350km、歳だねさすがに疲れた。

草刈り

2022年11月27日(日)晴れ

3号はこ罠にイノシシの足跡多数、ウリボウサイズが複数のようだ。

罠はロックしたので様子見。

今日もいい天気になりそう。

みんな大好き、フルパンモーニング。

味見用でストックしてたカルガモのムネ肉とアラを煮込んで味見。

肉自体は味の濃い鶏肉のようで臭みもなく普通に美味しい、ダシ汁が絶品!

温暖化の影響か、もう12月間近にしては青々とした草がまだ伸びてる。

草刈り開始、今年最後にして欲しい。

どん兵衛カレーうどんでお昼、うどんと言うにはおこがましいが、旨い!

少なくなってきたコーヒー豆を焙煎、昨日コーヒー好きのディビットに飲んでもらったら独特の香りと味で美味しい!って、分かる人には分かる。

コロンビア深煎り、

ブラジル前回と見比べながら浅煎り、

あと、ゲイシャ深煎り各200gづつ。ゲイシャ豆があと200gとなって、次回入荷ができない模様でどうするか?

横で昼寝中のクロ。

トレールカメラを確認すると珍しくぴょこぴょこウサギが映ってた。

この辺りでも居るんだ!

草抜きをしてた愛さんが、あのレモンの木の横から生え出したキュウリに実が付いてたと持って来た、夕食に我が家のジャガイモとイノシシ肉でポテトサラダを作る。

何を食っても美味しいこの頃。

瀬戸内の魅力を案内

2022年11月26日(土)曇りのち晴れ

曇り空の朝、早朝にパンを焼くつもりだったが、気がつけば7時を回っててパンなしサトイモモーニング。

今回のフルパン焼き、水分量で整形や膨らみ具合が変わるのがおもしろい。

適当に作って形や膨らみ具合は変われど味は変わらずで美味しい。

カルカモをパッキング、カモ鍋用として今期初出品。

13時おごそかに隣人Nさんを見送る。

いろんな出会いがあって、いろんな思い出と共に別れが来る。残念な気持ちばかりが過ぎる。

14時、男木女木島から帰って来たD氏をお迎えに、建築に興味のあるD氏におすすめの場所として新しく完成したやしまーるへ。

すべてが曲線でできた建築物を見て興味津津、

各ブースのガイドに声をかけ、彼の口から出る有名建築家の名前は知らないが、うなずきながら話しを聞いたり、

一見素晴らしいと思う建築物もその裏ではとてつもない技術や労力が注ぎ込まれていて、そんな一つ一つを見て言葉を発していた。

見る目がすごい。

屋島寺でも特に屋根周りの彫刻や絵柄に興味津々、

源平合戦の石で作られたレリーフや普段見慣れてる石積みにも興味津々。

目線が地元民では気付かない国際的感覚なのがなるほど世界の富裕層相手にガイドをやってる彼独特のものなんだ。

続いて瀬戸内海をぐるっと見渡せる竜王山公園へ、

いつもは閑散としてるが土曜日とあって若いカップルやグループが10組ほど来てた。

流政之の息子さんとも親交があった話しを聞いて、アトリエとなってた要塞のような住居を外から見学、

今回タイミングもよくリニューアルした一棟貸しプライベートホテル穴吹邸を紹介することもできた。

1回目のリニューアルは知ってたが、今年9月に2回目のリニューアルがされてて、一層魅力的なプライベートホテルになっていた。

https://www.anabukitei.jp/

D氏からも庭園での音楽イベントができるのか、全体のコンセプトに関しての質問とか、サービスの内容とか興味を持って訊いてた。

具体的な来年国際的な会に来日する要人の宿泊に関しても詳しく訊いてたので余程興味があったようだ。

穴吹邸見学が終わり、今日の宿泊が向かいのホテルだったのも偶然、

半日だけの案内だったが、彼の知らないところを紹介できてよかった。

残された時間

2022年11月25日(金)晴れ

フルパンのタネ作りから始まった朝。

はこ罠ロック中で、ゆったりとした朝。

だんだんと愛さんに慣れてきたクロ。

青空が気持ちいい。

宅配ボックスにAmazonからバッテリーが届いていて、近所のバッテリーが不良となってた車に取り付け。

ご主人をなくしたこの車、元気に復活。

先日5回目のワクチン注射予約券、本日予約サイトにて一番早い日で予約確定。

ほとんどの予約日が埋まってて来月17日でなんとか接種できることになった。

そのコロナ、マルコメが陽性反応との連絡が入る。

苦しそうで心配だが見守りしかできない。

お昼を食って4号はこ罠のエサやりへ、

チャンスはいつ現れるか分からない。

近くの池を見回ると居ました、1羽のカルガモ。

ワンショットで今期初が出ました。

毛の生え替わりで毛穴に埋まった産毛に手こずった。

こんな罪深いことやってて、と自分を卑下しつつご近所さんにお別れを言って来た。

ちょうど重なって船の仕事をやってた時にクルーズでよく利用してくれたD氏が立ち寄ってくれた。

そう、U2のベーシストアダムのお忍びクルーズとか、世界有数の富豪を何人も案内して利用してくれたり、当時年間売り上げの半分以上をD氏に稼がせてもらった。

コロナも収まりつつ、また再開すべく下見を自分の足で見て回ろうとリクエストがあった熊野古道とかチャリで回ってやってきた。

夕食がまだだったんでシシシャブを食べてもらったら美味しい!って絶賛してくれた。

当時訊けなかった彼の過去の話とか3時間ほどがアッという間に過ぎた。

ニューヨークで育った彼は父親の暴力とかで20歳を待たず家を飛び出し世界を回りながら日本へ来たらしい。

その時から自分の才能だけで生活、ニューヨーク美術館での展覧会などを通じて富裕層とのコネクションを作って行ったらしい。

事実当時のクルーズでニューヨーク美術館オーナーの女性も乗ってくれたことがあった。

とにかく自家用ジェット機で日本へ来た方を案内したり、当時はどうしてそんな人と繋がってるのか訊けなかったがようやくその一端が見えて来た。彼独特の美的感性がそんな人たちに気に入られていたということらしい。

持って来た赤ワイン一本をほとんど空けいろいろな話しを聞かせてくれた。アッという間に時間は過ぎてチャリを積んで今夜の宿へ、

久しぶりの夜の高松、

彼も言ってたが、やり残したことをやるにはもう時間が足りない、人生はあっという間に終わる。

おっさんの生き方にもひどく共感もしてくれた。

隣人の死を見て、また彼の話を聴いて残された時間を大切に生きようと諭された日となった。