イノシシウインナー

2024年5月9日(木)晴れ

埋め立てゴミの日、大きいんで持ち帰ってくれるかな?と思いながら衣装ケースにいろいろ詰め込んで出す。

結果、持ち帰ってた(^^)

昨日貰ってたほうれん草を茹でる。

朝のモーニングにも頂いてたイチゴとほうれん草が参加。

午前中はスライス作業、

予約分の15パックと残りが4パック、そんなに在庫ができなかった。

お昼はフルベヤのテラスで肉うどん!そういや、最近うどん屋に行ってないなあ。

コーヒー豆も焙煎。

午後からミンサーを出してきてミンチ作り。

できたミンチで、ウインナー初挑戦!

レシピを検索、

レシピ通りネタ作り。

2年前に買ってた塩漬け羊腸を出してきてミンサーにセットして詰め込む。

80度で15分煮る。

お疲れ、片付けしてヤレヤレ。

出来上がったウインナーを炒めて遅いお疲れディナー!

ちょっとパンチ不足な味だけど柔らかくて美味しい、もう少し塩コショウ多めが良さそう。

ヤギ牧場にトカラヤギ

2024年5月8日(水)曇り

西よりの風が吹いて、やや気温も低い朝。

今日は大山牧場さんにヤギを貰いに行く日、10時大山牧場へ、ポニーがお出迎え!

その隣でヤギたちが勢揃い。

お気に入りのヤギを選んで、ご主人がツノをつかんで外に出してくれました。

トカラヤギオス1歳ほど、思ったより小さくて持って行った犬のゲージにスッポリ収まる。

無事ヤギ牧場へ、

お昼をゴチになって帰る。

タケノコ掘りに行って、クワの柄を折ってしまった。

タケノコは京都のKさんが今年は食べられなかっと言ってたので送ってあげる。

残り物、頂き物でお疲れディナー!

脱骨ざんまい

2024年5月7日(火)晴れ

大型連休明け、みんな連休をエンジョイしたかな?

おっさんのシシパトも連休中でゆっくりした朝だ。

さてと、今日は冷蔵庫のイノシシを部位ごとに分けて脱骨します。

まずは、大阪の日本料理屋さんから注文のあった胸部骨付きブロックの制作。

梱包して冷蔵便にて発送!

お昼は昨日のブリ刺身で漬け丼。

午後からも脱骨ざんまいで無事作業終了!

オーナー特権の一人焼肉にて夕食!

シシトロ、レバーも入って超旨!

イノシシ入荷

2024年5月6日(月)晴れ

天気は下り坂、それなりにいい天気の朝。

猟友からイノシシ入荷。

19kgメス、

14時過ぎ皮剥、2分割まで終了!

まずまずの脂。

肉うどんでランチ。

とりあえず冷蔵庫へ入れて残渣処理。

今回の内臓など残渣は、T女子の畑のコンポストで引き取ってもらう。

夕食はブリアラで!

美味しい!

射撃大会

2024年5月5日(日)晴れ

グッドモーニング、今日もいい天気になった。

子供の日、今日は徳島の一宮射撃場で射撃大会の日。

ひさびさの高速、連休後半ともあって家族連れマイカーが多い。

半年ぶりの射撃場、

準備はしてきたけど、成績はいつもと変わらず15人中11位。

帰り、五名のふるさとの家の運営をやってるIさんと食肉解体の話しを訊きに寄ったり。

世界を旅行して、最終的に五名に住み着いたIさん、今は今やってる仕事がとても充実してて遊びに行きたいとか、仕事に疲れたとかまったくないとのこと。

すごいね、今第三子が奥さんに宿ってるとも話していてその頑張ってる姿が生き生きしていた。

アイガモのタマゴ2個目

2024年5月4日(土)晴れ

シシパトお休み1日目、ゆったりとした朝。

T女子からアイガモのタマゴ2個目発見どうしようか?のライン!

Amazonで注文した孵卵器が送られてくるのは14日以降で、一応ヘビに食べられないよう安全な場所へ保管してもらう。

タマゴの保管を検索すると、15〜20度 湿度60度で2週間までなら大丈夫とのこと。

有精卵の見分け方については、孵卵器に入れて10日後に明かりに透かせて分かる、とのこと。

初めてのことなので、一つ一つやってみて成功させる。

グッドモーニングはいい天気!

昨日頂いた、チョコケーキにスコーンも参加。

体調が良くなく、食後11時ごろまで横になった。

体が冷えて体調を崩したらしく、しばらく横になって治る。

草刈り払い機で1時間、しずかるで2時間の草刈り!

ゴルフ場のようになりました(^^)

14時過ぎに遅いお昼にしようとしてたら、T女子から仕事先で余った押し寿司を持ってくるとのこと。

気持ちいいんで、屋外にてパクリ!

銃の調整を兼ねてカラス駆除へ。

ペレットを変えて集弾率を上げる。

まずまず納得したところで撤収。

ハチクで炊き込みご飯!

明日のお昼のオニギリを作って、夕飯。

今日もお疲れ様!

コンプレッサー修理

2024年5月3日(金)晴れ

今日からしばらく罠をすべてロック、ってことで全数見回り。

はこ罠は扉が落ちないように、レバーを差し込み。

くくり罠は、跳ね上げ防止バーを取り付け。

射撃大会、軽トラ車検が終わるまでロック予定。

グッドモーニング、いい天気です。

西斜面のマイ畑にサトイモを植え付ける。

朝、コンプレッサーを回しても圧縮しない。

よくみるとエンジンと圧縮機を繋ぐVベルトが外れているではないか!

で、片側をチェーンブロックで吊ってファンベルトケースを外す。

ベルトは切れてはなくまだ使えるが、新しいのに取り替えようとDIYショップに行くが同等品が見つからず、

外れていたVベルトをもう一度使うことにした。

なぜ外れたかは不明。

元通りカバーを取り付けて、エンジンをかけてタンクに無事充塡!

なんだかんだでお昼を食べそこない、夕方ピザパーティーに呼んでもらう。

マムシ酒のマムシを焼いてみた。ウナギのような味と思ってたらイマイチ美味しくない。

ピザを焼く、

美味しいですな♪

卵!

2024年5月2日(木)晴れ

ひんやりした朝、3号はこ罠の草抜きをしてて、トリガー糸にさわって扉が落ち、閉じ込められる。

イノシシの気持ちを体験してしまった。

早朝、T女子から産卵の写真が送られてきた。

ショウブの葉っぱに囲まれてて安心なのかなぁ。

少し曇り空のグッドモーニング。

カリカリのホッカッチャが美味しい!

T女子宅へ。アヒル池ではアイガモ1羽が産卵場所を陣取ってる。

おっさんに更なるミッション、リンゴ箱を作れ!

卵は卵焼きに!

アイガモのタマゴと言われなければ分からない。

でお昼をゴチに!

タマゴはキミが濃厚!

リンゴ箱完成!

帰宅して銃の調整を兼ねてカラス駆除へ。

頂いてたそら豆を茹でて、夕食!

商売繁盛

2024年5月1日(水)雨

雨のシシパト。

雨で気温が上がらず、予報でも最高気温は20度を切って19度となってる。

毎月1日の八栗寺は商売繁盛を願ってお参りする商売人の方々がいるとのこと。

T女子から誘われて、お互いの商売繁盛を祈願に行く。

境内ではぜんざいの接待がなされていて、本堂でのお参りのあと住職の祈願を聞き、ぜんざいを頂く。

お昼は水仙のランチ

帰るとAmazonで頼んでた宅配ボックスが届いていた。

さっそく設置。

夕飯にかき揚げをしようと屋外キッチンで天ぷら!

ということで、かき揚げに残り物ディナー!

夕食後、会計伝票などを整理、

月ずれの入金はあったものの、売上はゼロ、ジビエラッコエン始まって以来の売上ゼロだった。

ビワの袋かけ

2024年4月30日(火)曇りのち晴れ

4月最終日のグッドモーニング。

風もなくちょうどいい暖かさの朝。

定例の銀行回りをして、T女子のヤギ小屋へ様子見に行く。

すでにお引越しが終わってた。

慣れない新しい場所なので、小屋の寝床を出たり入ったり、

今夜からここが寝場所、慣れるまで少し時間がかかりそう。

昨日頼まれたミッション、アヒル池のショウブの中に産卵場所を作れ!

まあヤギ牧場に比べれば、お安い頼み!

作成した産卵台を置いてみる。

ワラを敷いて完成!

アヒルもアイガモも産卵していいはずなのに、そんな気配がない。ひょっとして全部オスなのか?

昨日はT女子の誕生日で夕食はご家族で焼肉パーティーだったらしい。

お昼は、その残った肉で野菜炒めを作ってくれた。

それから、昨日のケーキのお裾分けと、フォカッチャを頂き!

ケーキもすべて手作りで自宅で採れたイチゴ。

さすがパテシエ女子!すごいわ。

午後からラッコ園のビワの摘果と袋がけ、

昨年は100房以上あったが、今年は35房しかなかった。

やれやれのお疲れディナーは、まったく昨日の残り物オンパレード!

食後、頂いたバースデーケーキデザート!

いやあ、文句なし美味しいです(^^)一気に食べちゃいました。