ヤギ牧場完成!

2024年4月29日(月)曇りのち雨

曇り空が広がる朝、

フランスパンを焼いて、マーマレードの蜜に漬けて食べると、カリカリと柑橘系の甘さがすごくマッチングしてた。

午後からヤギ小屋へ、昨日準備してた看板の板に早くも絵柄と文字が描かれていた。

なかなかいい感じじゃん!

倉庫のヤギ牧場側開閉戸のロックをどうしようか考えてたが、水道管を利用して内外から開閉できるようにした。

これで2つの扉はどちらからでも開閉できて牧場の外、内側からのアクセスが簡単にできるようになった。

残り、3区画の扉はかんぬきタイプを取り付け。

T女子がやってきて、お昼食べてないなら作るから、って天ぷらうどんを作ってくれた(^^)

そして、牧場入り口に看板を設置して、オープン記念式!

制作に1ヶ月ほど、予算20万円を見込んでたが、廃材利用やバーター交渉で無料にしてもらったり、で14万円ほどで仕上がった。

資機材を片付け、一部倉庫保管をして修繕に役立てる。

ヤギ牧場全景。

帰ろうとすると、T女子から次のミッションを伝えられる。

やれやれ、お疲れディナーはお頭付き、シシャモがメインで!

ジャケット、シャツのしみ抜き

2024年4月28日(日)晴れ

金魚鉢の水が濁ってきたんで取り替え。

スッキリしました。

シシパト途中、いつものクロネコとミケネコ、ノラ同志のんびり日向ぼっこ中。

気持ちいい朝のグッドモーニング!

今日はアドバイス通り、フランスパンを厚切り&薄切りにして焼く。

薄切りは中までカリカリ、厚切りは外はカリカリ中はふんわり、焼くだけでこんなに美味しくなるとは知らんかった。

シミのついたジャケット&シャツをクリーニングに出したら、一箇所600円、かつ染み抜きはやってみないと分からない、って、あげくのはてに、ユニクロ商品だったら買ったほうが安いよ、って。

で白いジャケット&シャツは漂白剤に漬けて洗濯、もう一枚のシャツはキッチン用の漂白剤を直接つけてみた。

結論から言うと大成功!、ほぼ分からなくなった。

頂いたマムシ酒、ボトルに詰め替えて飲んでるが、飲み終えたんで再度詰め替え!

だいぶ無くなり、ビンの底にはトグロを巻いたマムシの姿が見える!

作業場横の通路の草抜き、バックホーにて削ぎ落とし。

西斜面への通路も同様に、そして斜面の一部を開墾!

平らな部分を作る。

日当たりは良くないが、マイ畑にしようと思う。

お昼は冷凍肉うどんにワカメをプラスして、肉ワカメうどん〜!美味しかったよ〜

午後からジョイで追加資材を買ってヤギ小屋へ、倉庫部の明かり取り部へ透明の波板を張る。

3区画の仕切りの幕板を置いて、

前面に一段だけのドア付きの幕板を取り付け!

あとは施錠金具を付ければ完成!まで出来上がった(^^)

残る施錠金具取り付けと後仕舞いは明日で、やれやれ。

お疲れディナーは買い置きのスーパーのり弁、ビールがうまい!

県境の五名へ

2024年4月27日(土)曇り時々晴れ

早くも週末、ゴールデンウィーク前半の初日。

土曜日は全数シシパトの日、あいかわらず掛かる気配はないが、周辺ではウロウロしてるような足跡も。

Uさんカキ畑のはこ罠には先日カラスが掛かって、死んだカラスを見せしめにぶら下げてる。

ちょっと寒気がしてフルベヤモーニング。

今日はT女子を誘って、徳島の県境にあるさぬき市五名へ。

五名近くの道路ぎわにサルがウヨウヨ。

目的の「五名ふるさとの家」へ

四国新聞 2022年10月の記事から

という、長身の飯村大吾さんに会ってきた。

展示商品の中にはマムシの商品が、

もちろんイノシシ肉なども、

お値段はそう高くもなく、

リーズナブル。

お昼のランチはイノシシとシカ肉の混じったハンバーグ、

これにコーヒーが付いて1,200円はとってもリーズナブルではないか!

飯村さんも話してたが、ここでもイノシシは減って、逆にシカが増え、罠をシカ用に変えて捕獲してるらしい。

食事中も窓からサルがキャッキャ鳴きながら走り回ってる姿が見える。自然豊かな地域。

飯村さんの解体施設は5分ほど離れた場所にあるらしい。

おっさんと同じように、地域ごとに解体施設を作り害獣駆除をしながら地産地消を進めていったらいいと思ってる、とも話してくれた。

また再会を約束して帰路に。

お疲れディナーは、パテシエT女子が焼いたバジルとブルーチーズのフランスパン、途中のテイクアウトショップで買ったサンドがメイン!

ヤギ小屋倉庫完成!

2024年4月26日(金)晴れ時々曇り

グッドモーニング。

今朝のパンは、外はカリカリ、中はふんわり、をTパテシエにリクエストして作ってもらったパン!

よく分からないが、自動パン焼き器でも作れるのだそうだ。

我が家の冷蔵庫に残ってた期限切れ強力粉を渡して再度リクエスト!

昨日受け取れなかった、本人限定の受け取り宅配。

中身は30Gb/月で1年間フリーのSIMカード。

すでに、楽天最強プランを、携帯とモバイルWi-Fiの2契約してるので、要らないっちゃ要らないんだけど、モバイルWi-Fiをもう一個作って屋外での携帯&モバイル端末で使用するつもり。

T女子宅、アヒルの池東にここ数日イノシシの足跡があって、

怖いので、ってことでくくり罠をけもの道2ヶ所に設置!

そんなことで、お昼はT女子宅でゴチに。

ヤギ小屋西端っこの枠を倉庫に制作。

以前、トレーラーに載せる小屋を作ろうと保管していたアルミドアサッシを裏口に取り付け!

倉庫内には棚、ちょっとした作業もできる。

牧場側は幕板で片開きドアを取り付け!

ヤギ小屋倉庫完成です♪

あとは、残り3枠の仕切り板取り付けと、それぞれの出入り口で完成じゃ!

やれやれのお疲れディナーは、マールの弁当、惣菜の手抜き夕飯、ああ〜ビールが旨い!

ラッキーなランチ

2024年4月25日(木)晴れ

今朝のモーニング、ひさしぶりに屋上デッキにて、いい天気で気持ちいい!

続きのヤギ小屋制作へ行く。

T女子からお昼のランチでキャンセルが出て急遽おっさんが代理出席!

おいしゅうございました♪

午後からもヤギ小屋作り。

一番西側の部屋は、ヤギ用品や工具資材置き場として倉庫の予定。

快晴の天気、五右衛門 花子も食欲旺盛!

お疲れディナーは、買い置きしてた天丼に残り物ディナー。

アク抜きしてたタケノコを煮付けに!

柔らかくて美味しいタケノコの完成(^^)

打ちっぱなしデッキ

2024年4月24日(水)曇り時々雨

今朝のシシパト、かろうじて雨は止んでバイクシシパト。

タケノコパーティーで頂いたタケノコをアク抜き。

いつも20分ぐらいのアク抜き、ヌカで煮ること1時間。

曇り空のグッドモーニング。

2回目の草刈り、イチジクの新芽も順調に出てきた。

のり弁大好きおっさん、ほか弁のスーパーのり弁でお昼。

雨がしたたる中、ヤギ小屋の壁作業!

ゴルフ練習場の打ちっぱなしデッキみたい。

お疲れディナーはパンと野菜のヘルシーメニュー。

合鴨お持ち帰り

2024年4月23日(火)雨

外は雨、ちょい気温も下がってフルベヤモーニング。

今日はT女子と、飯山町で合鴨農法をやってるYさん宅へ、合鴨をいただきに行く日。

午前中、ちょうど県立ミュージアムで開催されている伊藤若冲を観に行く。

ちゃめっけT女子、自身のインスタにも投稿。

お昼、彼女のリクエストで、綾川町のル・フュメへ。

ここ、知る人ぞ知る超人気店らしい。

祖父のたばこ屋を改装したというフレンチレストラン、なかなか洒落ています。

本日のランチメニュー、

前菜は、T女子が頼んだエスカルゴブルギニヨンがとっても美味しかった。

あと、飲み物でアルコール抜きのワインも!

メインの牛ステーキもすべていい味で、美味しく頂いた。

ビストロランチ後、飯山町のYさん宅へ、Yさんとは昨年に合鴨の解体を教えて欲しいとの連絡を受けて、現地での実演を通じ知り合ったお方。

合鴨農法後の合鴨はほとんどご近所さんに引き取ってもらってるが、今回残ってる合鴨3羽を頂けることになり引き取りに行く。

すでにカゴの中に入れてくれてあり、カゴごと頂けるとのこと。

さっそく持ち帰り、池に放つ!

急きょ、合鴨用のイカダとエサ箱を作って浮かべ、合鴨は脱走しないよう羽を切って放った。

アヒルとの相性を心配してたが、まったく問題なさそう。

食欲も旺盛で、すぐに浮草を食べまくり!

Yさんの話では3日に1個のペースでタマゴを産むらしい。

できればヒナを孵し、数を増やしたい。

お疲れディナーは、ひさびさのスーパーのり弁!

ヤギ牧場、ドア、屋根完成!

2024年4月22日(月)曇りのち雨

雨の後、道路にイノシシの気配。

しかし、罠には絶対掛からない賢いヤツ。

我が家のクリの木に若葉が満開!

ここ数日でラッコ園も緑色濃き庭になってきた。

グッドモーニング!、2週間前の7日に焼いた安納芋を冷蔵庫保存してて、もう捨てようと思って開けたらまだしっかり美味しいんでモーニングに参加。

T女子宅のアヒル池にネットを張る。

これで逃げ出すことはなくなった。

お昼をゴチに、先日山で採ってきたというコシアブラをトッピングしたパスタ。

食後、ヤギ牧場のドア取り付け、

一枚だけ残してた屋根工事も完成!

ヤギ小屋の一枠残ってた床も全部張り終え壁部分にかかる。

取り付け方をいろいろ考えてたが、3段を予定してた幕板は2段だけにして、90mmのコースレッドと2mmの被覆銅線を使って取り付けとする。

となりで草を食べてたオスヤギの五右衛門、ロープが外れてメスの花子とバトルが始まる。

牧場で放し飼いしたら毎日バトルやなあ。大変!

やれやれ、これでヤギ牧場完成までの目処がたった。

コープでキリンから出たおニューの缶ビールを買ったらコープのお姉さんにコレ美味しいですよ、と声をかけられた。

なるほど、ホップが効いてるのか旨みが増幅されていた。

新しいメダカをもらってきた。

気温が上がってきたので早めに水替え。

タケノコパーティー

2024年4月21日(日)雨

深夜、メダカが2匹死んでるのを発見!

にごったままにしてたのが悪かったようだ。

水を取り替えてやった。

雨の朝、ジャンボでシシパト。新緑がみずみずしくてキレイ。

今朝は地区の一斉清掃の日、雨で中止と思ってたら、中止連絡がなく作業開始。

野生の藤がキレイ。

今日はO島さん宅で恒例のタケノコパーティー!

時間がなく昨日残しておいたベーグルをかじって出発!

お腹も空いてて、出来たてピザに焼肉が美味しい!

たくさん掘られたタケノコ!

一本頂いて帰る。

お疲れディナーはブリのアラが半額の208円、で刺身にブリ焼き、ぶり大根汁、のブリざんまい!

という訳で、今日は豪華山海の珍味でした(^^)

2回目の草刈り

2024年4月20日(土)晴れのち曇り

今日は土曜日で全数シシパト。

6号はこ罠、何かが入ってるが動作せず。

トリガー糸をちょい下げ、

これで様子見。

今日もいい天気でグッドモーニング。

本日、竹炭入りベーグルが参加。

何かがプチプチ歯ごたえがあるが、これが竹炭?

早くも2回目の草刈り開始!

伐採したマキの木を貰う。

お昼はカップ麺1個で済ませて、お買い物へ。

ワークマンとしまむらで春着をゲット。

コープでお買い物したらスクラッチの買い物券、2枚ともハズレでどうも最近ツキがない。

たこ焼きと残りモンのお疲れディナー!