狩猟者登録へ

2023年10月23日(月)晴れ

今日もいい天気です。

朝のベランダに日が当たらなくなって、玄関先のテラスにてお日さんを浴びながらのグッドモーニング。

ちょっと変わった豆パンにマーマレードを挟んで、キウイざんまいが嬉しい。

今日は志度の構造改善センターで令和5年度の狩猟者登録。

8割がたおっさんと同じジジイやな。

今回は空気銃のみ登録、狩猟税が減免で2,700円、猟友会費の本部が保険込みで3,500円、県猟友会費が5,000円、所属するさぬき北猟友会費2,000円の猟友会関係で10,500円、今日の支払い合計13,200円なり。

以前から思ってるが県猟友会の事業活動や会計報告は我々には伝わって来ず5,000円の会費が何に使われてるのかまったく分からない。

ウワサでは県猟友会事務員によって会費数百万円が使い込みされ現在裁判中との事も聞いている。独裁的な県猟友会会長も好きではない。

猟友会に入らないと一人ではハンター保険に入れないことがあってやむなく入会してるが、そんな不正を追求したところが支部ごと退会させられ独自でクラブを作って運営し団体でハンター保険に入ってる。

そのクラブの会費は500円、お金の話しではないが、来期の登録は透明性のあるそちらへの加入も考えてる。

これもジジイ会員ばかりで声を上げない支部の老害だと思う。

昼はカップ麺でチャーハン定食。

午後から移動用ハウスの設置場所を整備。

そのハウスの置き方や基礎をどうするかいろいろ思案。

おまえもいっしょに考えてくれてるのか?

最後のナスビとピーマンを使ってマーボーナス。

おいしいけどさすがにナスビの皮が硬かった。

ナスビの中身は柔らかくておいしい、次回は皮を剥いでやな。

射撃大会へ

2023年10月22日(日)晴れ

窓からの光に起こされた、いい天気の朝。

サンドイッチをかぶりついてのグッドモーニング。

今日は徳島の一宮射撃場にて空気銃射撃大会の日。

日なたぼっこのあいつとかわいがりおばさんに見送られて出発。

本大会は今回で22回目、もう10年になるとのこと。

参加者13名、成績はケツから4位、またしてもドジってしまった。

優勝は今回も京都の猟友、上位の面々はほぼいっしょかな。

年2回の大会、その間の出来事やら銃や狩猟談義が楽しい。

また半年後の再会を誓って解散。

徳島のメンバーに、おいしい徳島ラーメン屋さんへ誘われ帰りに寄ってみた。

メニューはラーメンのみ、

おっさんは肉入り小と替え玉1玉。

まず肉入りラーメン小、コッテリしたダシに麺は硬めがおいしい!

麺がなくなった頃に替え玉到着。

ウップ!、けっこうお腹が起きました。

行き帰り高速利用で片道1時間ほど、天気もよく秋の景色に癒されながら無事帰宅。

お疲れビールがうまい(^^)

単管のトレーラー運搬

2023年10月21日(土)曇り

シシパトお休みでゆったりとした朝、

風が強くてフルベヤにてグッドモーニング。

食事を済ませたあいつはおっさんのベットでくつろいでやがる。

その目なあ!

気温が高い日が続いたせいかシダレザクラに花が咲いてた。

エアーを入れて明日の準備。

忘れ物ないように。

4mの単管10本を購入。

いつも積載違反と知りつつ軽トラの荷台に載せていたが、今日はトレーラーを引っ張ってジョイへ。

余裕ですな、よく働いてくれる軽トラとトレーラーに感謝。

ハウス移動用の大物資材はこれでそろった。

今日もお疲れ!晩メシがうまい!

今日は風があって体感温度は20度を切ってた。

寒いの大キライおっさん、今夜の温度は20度を切ってて今日からエアコン暖房開始!

昨年は寒くても外でガンバッてたノラのあいつもここが定位置になりそうな予感じゃな。

ハウスの移動準備

2023年10月20日(金)曇りのち雨

射撃大会や狩猟者登録があって月曜日まで罠をロック。

天気は下り坂、

今朝からキウイがグッドモーニングに参加です♪

農家Iさんからナバナの苗は要らんか?との連絡でもらってきた。

愛さんの畑に植えてもらう。

ネットで注文してた機材が届く。

仮置きしてる移動用ハウスを上の段に移動させるのに必要な電動チェーンブロックを試験運転。

予想通り1人で取り付けられるし使いやすい。

単管パイプへのマウントハンガーは今回の作業では使わないが、今後チェーンブロックを安全便利に使うため購入。

園内の施設ではアチコチに単管を使っているため、このマウントハンガーがあるといろんな場面で使える。

頂いてた山形だるまやラーメンが最後の1個、麺がシコシコして美味しいラーメンだった。また食べたいね!

午後からパラパラとけっこうまとまった雨。

おかげであいつがフルベヤに入ってくるたび足拭き。

射撃大会に備えて銃のメンテナンス。

主にバレルの掃除がメイン。

お疲れディナー、昨日炊いてたアラの汁が美味しい!

キウイの初収穫

2023年10月19日(木)晴れ

今日もいい天気です。

ぼちぼちキウイの収穫をせんといかんなあ、ってことで昨年の初収穫を調べると10月19日の今日、一昨年前も同じ19日だった。

ってことで愛さんの予定を変更してもらいキウイ狩り。

ひょっこりやってきたW先輩と休憩タイム。

ホバリングして蜜を吸う蛾、ちっちゃな鳥のようでこの時期よく見かける。

熟して自然落下したキウイ、しばらく楽しめそう。

お昼はカップ麺を食って、

食後の昼寝もやめてキウイの仕舞いへ、おっとおまえはそこで昼寝か!

収穫したキウイをキレイに拭いて選別、

トイレ休憩に行くと、トイレ前でおっさんをガードするあいつ、

そのほか疲れたおっさんも癒してくれる。

収穫したキウイ30kg、暖房なくとも暖かいラッコ邸二階に置いて熟成。

リンゴを買ってキウイの袋に入れる。

そのコープにあった100円のアコウの刺身⁉︎、100円ってことないやろ、

はい、やっぱり身はほとんど付いてませんでした(^^)

で、お疲れディナーは簡単にお弁当豚カツ丼。

やっぱり魚のアラは煮るにかぎる。

ダシが超旨い!

ハウス移動の知恵しぼり

2023年10月18日(水)晴れ

最近あいつが夜な夜な行ってる所のクロネコ、

あいつと違ってガリガリ。

今朝のコーヒー、普通のガテマラ豆を挽いて蒸らし、ほとんど膨れません。

焙煎して日にちが経ってるからかも。

郵便物を届けにきて、あいつを抱っこする愛さん。

嫌がってるふうでもなさそう。

今日も秋晴れのいい天気が続く。

今朝の初参加、ヨーグルトに頂き物のブルーベリージャムを入れたデザート。

ごちそうさま!いつも室内乾燥の洗濯物もたまには外乾燥。

移動用ハウスの室内の傷んでた箇所をパテで補修。

完璧ではないがこれで補修は終了。

お疲れランチはカップそばに巻き寿司、

次はハウスを上の段に移動だが、重量150kgをどうやって移動させるか?

単管に取り付けたウインチで吊り上げて移動させる。

で、強度とかを調べたり、

ウインチに代わる電動チェーンブロックを手配。

単管を頭の中で組み立てながらアレコレ知恵しぼり。

おまえも手を貸せ!

いや、ワシは何もできんので、おっさんに癒されるだけじゃニャ〜

とまあ癒しイヤサレ日は暮れていく。

なんとか考えはまとまり、本日ここまで!

我が家のステーキナスとシシ肉で夕食、

油で炒めて、料理酒をジュワ〜ってかけて蒸しただけのステーキナス、ほんとおいしいんでスナ、ナス♪

食器洗浄機がまた調子悪い。

センサーをいじって、スイッチを入り切りしてると治ったが騙し騙しの運転、やっぱり寿命かな。

今朝ネットを見てると何やら新製品発売とやら、

ん〜、もう少しガンバッてみよう。

移動用ハウスの補修

2023年10月17日(火)晴れ

豆乳ヨーグルトに漬けたガテマラ豆を淹れてみた。

蒸らしはよく膨れ、意外やコーヒーの味がすごいマイルドになってて美味しい。

失敗と思ってたが、味に角が取れて高級なコーヒーみたい。

ウイスキーやブランデーなど長年寝かし美味しくさせたような感じだ。

「コーヒー豆 ヨーグルト 漬ける」でググってみたらいました、甘酒、ヨーグルト、味噌で実験した人が!

各々冷蔵庫で3日間漬けておいて、半日天日干ししたそうです。

なるほど、柔らかな酸味と表現してるが、そんな感じかな。

今日もいい天気だ!気持ちいいグッドモーニングタイム!

クウシンサイのかわいい花が咲いてた。

アサガオ系の花だけど10月に咲くんだね。

天気がいい間に移動用ハウスの修理が急ぐ。

コーナンで車用の補修剤を買った。

その帰りヌカフリーのコイン精米に立ち寄るとしっかり溜まってて、バイクだったんで全部回収できなかったがラッキー!

さっそく補修にかかる。

割れた部分を削って二液混合の硬化剤を塗る。

その後グラスウールを被せてもう一度硬化剤を塗る。

お昼も過ぎて簡単に昼食!

うまくできてないところを削って再補修したり、最後アクリル塗装でいちおう雨対策完了。

修復箇所はでこぼこになったが、もっと時間をかけるとキレイになりそう、なかなかおもしろい。

まだ室内の破損箇所があるが、ここまでやっとけば台風が来ても大丈夫(^^)

やれやれでお疲れ弁当ディナー、娘からもらったホップが効いて美味しい北海道限定ビールが最後となった。

かたきうちじゃ〜

2023年10月16日(月)晴れ

朝、痛みが治っててビックリ、しばらく大変だなと思ってたが復活できそう。

3号はこ罠がまた閉まってる。

エサはほとんど残ってて、足跡もわからない。

作った豆乳ヨーグルトの残りに豆乳をぶっ込んで1日、

豆腐になりかけ、すごいね。

10月も今日から後半突入、もう完璧に日差しが恋しくなってきた。

レディ薬局でスズメバチ対策スプレーを買ってきた。

そう、痛みも癒えて今日は昨日のかたきうち、

完全武装にスプレーガン装備!

いざ出陣じゃ!

早くもブンブン羽音がして見ると頭上の茂みの中にありました。

打って打って打ちまくり、巣の穴からもスプレー、かたきうち成功!

戦利品を持ち帰り。

仮に引き上げてた移動用ハウスを立てらせる。

損傷箇所を点検すると、背面に穴2箇所の穴と換気口の金具が損傷、窓が割れてなくてよかった。

ドアを開けると、室内に置いてた固定用の資材やテーブルなどが散在。

天井に傷、

でもあの落ち込み方でこれで済んだのは奇跡かも。

お昼は愛さんプレゼンツ、牛角のカルビ丼(^^)

脂の乗った肉が美味しいこと、ヘルシーなイノシシ肉に比べ、脂質満点の美味しさ。

午後の部はハウスの移動、トラックのクレーンで吊り上げようとしたが後ろからではブーム長が足らず、

横付けはできず、

愛さんのアイデアで滑らせて移動させてみるとうまくいきそう。

姉から捨てて欲しいと持ち帰ったじゅうたんが活躍!

コツコツ動かして、前回ロープが外れて落ちた坂道も何とかなりそう。

緩めると滑り落ちるロープを愛さんに手伝ってもらい、難所を通過。

ギリギリの狭い箇所もジワジワコツコツ、仮置きの予定定位置にきて、みかん箱4個をダイキで購入して敷く。

やれやれ、一大プロジェクトでしたな、無事仮置きだが所定の位置へ移動完了!(^^)

おっさん、早よ食わせ!

待たせたな。

明日のゴミ捨てをして、今夜はギョウザで作業完了祝いディナー!

ビールが旨いこと!

お昼、熟成豆を作ろうと乾燥させてたガテマラ豆、計量すると水分も抜けて漬ける前の重さになってる。

で、焙煎機にかけてたのを排出、かじったりして熟成前のと比べてみるが、油分が抜けた感じで香りもあまり無い。

たぶん失敗と思われる。残念、やはり生ってる状態で熟成させてるんだろうな。

おっさんが考える、熟成=腐敗直前の公式からすると水分と温度で腐敗直前に持って行けれたらいいのかも、再チャレンジですな。

ブログを書き終えてあいつに気付かれないよう居場所確認、

昨夜もこの近くに行ってて帰ってこなかったが、ここはイノシシが田んぼを荒らしていたところ。

近くの畑に別のクロネコと三毛猫が居たのもこの場所、たぶんアイツらと夜な夜なネコ談義してるんだろう。

今夜も静かに寝れそう(^^)

しかし、この先は罠を仕掛けてる場所が3箇所、あいつが罠にかかってるかも。

3時過ぎあいつがガタガタと帰ってきた。

しゃあないので足ふき、

やっぱりしっかり汚れてる。

毛もといて、

顔はもう眠たそうに、

さあどこででも寝てくれ!

泣きっつらにハチ

2023年10月15日(日)晴れ

3号はこ罠が閉まってたが、中は不在。

いい天気になった。積乱雲か?夏の空みたい。

天気がいいとモーニングも旨い!

さっそくグレープフルーツのマーマレードを試食、もちろん旨い!

日だまりが気持ちいい、あいつとまったりおっさん。

のど自慢、ゲストの郷ひろみさん67歳、ジムで体を鍛えるなどすごい努力をしてるのは聞いていたが、3度目の結婚でお子さんもいるのは知らなかった。いつまでも若く現役でいて欲しいね。

天気もいいし置いてきぼりだった移動用ハウスを設置しようと場所移動。

とりあえず下の作業場と屋外キッチンの間のスペースに仮置きしておこうとバックホーで台車を引っ張り、

坂道をロープで引っ張り上げようとしたら外れて2mほどの崖下へ転落!

災難はこれだだけでとどまらず、引き上げ中にスズメバチの攻撃に遭い後頭部、ひじ、脇、を刺される。ま、3カ所だけで済んでよかったんだけど。

愛さんの勧めで当番医に連絡してもらい診てもらう。

前立腺の生検以来ひさしぶりの点滴、その間も痛みは止まらず、1時間ほど点滴を受けしっかり薬をもらって帰宅。

30代のころ熊蜂に刺されたことがあって病院へは行かず、というか病院へ行くようなことでないと思ってて10日ほど赤く腫れて痛みが止まらなかったことがあった。

病院帰りに買った豪華弁当でかわいそうなおっさんを癒す。

食後の薬。

少し患部も腫れて痛みも引かず鈍痛プラス周期的にチクチク、それが3カ所それぞれ、おっさん何か悪いことした?と反省するが何も思い出せず。

台車は荷台のガイドが一ヶ所折れていたが、移動用ハウスは落ちたところにあった竹の切り株が刺さり1箇所穴が空いてるのを確認、他も傷がついたりしてたんでどうなってるか心配。

泣きっつらにハチとはよく言ったもんだ。でもおっさんが落ち込まず、ハチに刺されただけでよかったかもね。

市販品でマーマレード

2023年10月14日(土)曇りのち雨

あいかわらず4号はこ罠周辺が荒らされてる。

帰りにあそこの田んぼも荒らされてる、ってんで見に行くとイノシシと思われる糞の先にクッキリ足跡。

周辺は民家もあってなんとか捕まえたいところ。

グッドモーニングは頂いた柿に、愛さん収穫のイチジクが参加。

豆腐ヨーグルトに渋皮煮の甘ま〜い汁が絶妙に合う!

この組み合わせ最高だね。

ひさしぶりに訪ねてきたご近所さん、しばらく見なかったので心配してたがガン治療で入院してたとのこと。

4年ほど前から県内の病院2カ所で治療してたが良くならず大阪の病院に転院して治療をしてるらしい。

11月には再入院で手術を受けるとのこと。おっさんより16上、

奥さんをガンで亡くされて気を付けてたし、酒もタバコも吸わず元気でそんな病気を抱えてるとは思えなかったが、不摂生のおっさんは他人事ではない。

あっという間に昼が来る。

ガテマラに豆腐ヨーグルトを入れて熟成豆の実験。

県証紙1,800円を買ってきて、狩猟者登録の申請書を仕上げる。

今期は罠猟は申請せず、空気銃の銃猟のみ登録。

朝が遅いんで、お昼はカップ麺のみ。

証紙を購入に行ったついでにマーマレード用のグレープフルーツを買った。

市販品はキツイ予防とか化学肥料を使っててあまり気乗りしないが物がないので仕方ない。

しっかりワックスを洗い落としてカット、なかなかいい感じの厚みのある皮、

本体450gに対して300gのグラニュー糖。

焦げないよう少し水を加えて蓋をして中火で15分、蓋を開けて5分、適度な水気になったらできあがり。

本体と砂糖で750gが650gで完成していた。

お疲れでもないディナーは昨夜と同じ我が家の野菜づくし!