ブログ
ブログ一覧
寝不足
2023年6月17日(土)晴れ
どうしてもおっさんのベットで寝るあいつ、おっさんの領域に入ってこようとして何度目が覚めたか、おかげで寝不足。
おまけに毎朝のベット掃除が増えた。ブツブツ。
バイクチェーンに給油してシシパトへ。
パンク以外はトラブルのないハンターカブ、タイヤの空気圧とチェーンの張りは日常の点検項目。
獲物が掛からない平和な朝、
ほんのりガーリック味のフランスパン、本場の硬さには敵わないがこの方が食べやすい、気泡もそれなりにあって満足の出来!
ラッコ邸東側の草刈り、気温がどんどん上がってくる。
今日も遅いお昼、こってりしたもんが食べたくてギョーザにしよう!
ごはんをチンして、しまったギョーザにはラーメンやったなあ。
とっくに賞味期限切れでもう1ヶ月ぐらい冷蔵庫に置いてたタマゴ、恐る恐る割ってみたがどうもなさそうでタマゴかけごはん。
ちょっと横になって目が覚めたらもうオヤツの時間、午後の草刈りは明日へ、買い物のあと冷えたビールでまったり。
買ってきたブリアラ、照り焼きにブリ大根で夕食。
照り焼きのブリカマ、ブリダイコンの汁が絶品!
今夜はゆっくり寝れますように!
フランスパンもどき第三弾
2023年6月16日(金)晴れ
今朝は全数シシパト。
昨日の雨でウメの実がいっぱい落ちてた。
こんなにたくさんどうするか?
めっちゃ気持ちいい天気でグッドモーニング。
今朝はちょい苦めのコーヒー、熟成ガテマラの香料のような味がきいて美味しい。
マンちゃんよかったね!
ネット情報によるとリアルな牧野富太郎さんは、高知にいる時にすでに結婚してたそうで、前妻はどうなったか不明だそう。そんなことは別にしてハッピーな二人に拍手!
暑くなる前にまたまた伸びてきた名のある雑草たちを草刈り。
愛さんは映画を観に行ってて、ゴン太の様子見、
数日前から息が荒くなってしんどそうなゴン太。
もう歳だからなあ、元気で長生きせえよ。
残りのバッテリーでもう1時間、ラッコ邸西側の下まで完了!
ふぅ〜、
遅いお昼はヤサイたっぷり五目ラーメンナベごと!
さてさて、フランスパンネタは?
理想的なふくれ具合ですな。
折りたたんで転がし細長く伸ばして切り目クープを入れる。
3本のうち1本は切り目を入れて交互にずらすエピに、
熱で形くずれしないよう常温にて二次発酵、作業場の室温30度弱。
焼きは250度14分にセットしたがまだ焼きが足らず3分ほどオーブンの中に置いておいた。
ほぼ完成形のまんぞくなできあがり(^^)
エピにカットしたパン、食べやすくてなかなかいい感じ。
美味しくてビールを飲みながら一本全部食べてしまった。
ほろ酔いで園内お散歩タイム!
そこへあいつがヒョコヒョコやってきてキッチンから石窯の屋根に登り、
ラッコ園はあいつのワンダーランド!
夕食というか、夜食は残りのみそ汁に残りごはんをぶっ込んで頂き!
いやあ今日も美味しいものざんまいの1日でした(^^)
出来たてフランスパンの美味しいこと!
準強力粉を調べてみたら、強力粉と中力粉の中間だとわかった。
で、昔手作りうどんに凝ってた時に、中力粉でパンを焼いてたことがあったが、けっこう硬いパンになってた。
おそらく、強力粉とその中力粉を混ぜたら準強力粉もどきのフランスパンができそうな気がする。
今ある準強力粉がなくなったら試してみよう!
手洗い施設
2023年6月15日(木)雨のち晴れ
いつの間にか雨が降りだした朝。
ジョイで見つけていた手洗い器、
食品衛生法改正でシンク以外に手洗い用の施設が必要との指摘を受けていて、これがサイズといい機能もジャストな品物。おまけに超格安特価29,800円!
てな訳で、コリャ買うしかないと行ってきた。
メーカー定価95,000円の品物、ネットでも安くて4万円ほど、サンクス!
ちくせいまで足を伸ばし、開店と同時に店内へ。
出来たてのうどんに天ぷら、ゲットです。
ん〜超まんぞくぅ〜(^^)
熟成ガテマラを焙煎、言われていたように豆の色が違う。
焙煎は豆の色を見ながら焼くが、最初から焼けたような色では感に頼るしかない。
何とかうまくいった。
エチオピアシダモ通称モカ、
こちらの方が焼きすぎてしまった。
時間的にちょっとの差なんだが、苦めの焙煎となってしまった。
フランスパン第3弾、準強力粉を250g、塩はガーリックオニオン、グラニュー糖、ドライイースト各々5g。
水は多め270ccほど、こねる時間をやや多めで粘りが出るように。
さてさて、どうなるフランスパン。
今夜のヤサイ採集、愛さんに聞いて初めて見るシュンギクの花。
外来種のオオキンケイギクに似てるなあ、って思ってたが花びらの数で違いが分かった。
なかなか、ヤサイの花もキレイです。
サラダにヤサイ炒め、今夜もヤサイづくし!
記帳確認作業
2023年6月14日(水)曇り時々雨
雲が垂れ下がった梅雨空。
味はフランスパン、形はなんだろ車に引かれたツチノコか?
外はカリカリ、中はやわらかいと言うよりフカフカもっちり、ほのかなハーブの味がいい感じ。
予約してた第一回記帳確認作業へ、
商工会で委託してる税理士さんで上半期のチェック。
美味しいうどんが食いたくて、覚悟を決めて並んで食べる瀬戸晴れへ、
なんと、こことは縁がないんだろうな。
うどん屋数あれどお気に入りは数軒、昔はアチコチ開拓して回ったけどな。
ヘタなうどん屋よりコープの香川県産小麦さぬきの夢を使った冷凍うどんがなんぼかマシ、と思うこの頃。
道端にポタポタ落ちだしたスモモを片付け&収穫。
ビワもすべて収穫、
愛さんとワケワケして冷蔵庫へ。
スモモは赤くなったものから口の中へ。
コトラトラさんにお願いしたマンデリンの熟成豆。
試供品で頂いてたが、おっさんブレンドに小さじ一杯入れただけでメチャ美味しくなるんでおどろいた。
で、試供品が切れて生豆で分けて貰った。
以前使ってたゲイシャ豆もそうだったが、香料が入ったような独特の味、シングルで飲むと個性が強すぎ、混ぜるとすごく良い。
ネットでも調べたが一般には売ってない。
降ったり止んだり梅雨らしい。
ブリのアラ、あいつ用に焼いたがおっさんのおかずになった。残りはお汁でいただき。
あいつがドロ足で帰ってきたんで無理やり足を拭いたら再び出ていった。
しばらくして帰ってきたんでまたとっ捕まえて足ふき、今回は出ていかず足元で寝てる。
べットカバーは許してやるか。
フランスパンもどき第二弾
2023年6月13日(火)曇り
朝帰りしたのか、目が覚めるとそいネコ。
ムシムシした空気のモーニング。
実家から持ち帰り10年近く花が咲かなかったクンシランに花が咲いた。
窓ぎわに置いたのが良かったのか?
明日商工会へ持って行く資料作り。
タマゴ、焼きちくわやらヤサイ、ダイコすり、レタスを乗っけうどん。
どんなにしても旨い!
ひさびさに屋島ジョイへ買い出し。
先に作ったキャスター台調理器具などの雨よけを作る。
木はいずれ朽ちる早いか遅いか。人も動物も同じく。
せめて生きてる間は幸せに!今夜も美味しくいただきます!
初採れズッキーニ、炒めてみたが美味しいドレッシングが欲しい。
さてさて、フランスパン第二弾、一次発酵はあんまり膨れてないがこんなもん。
細長く成形してみたが、
水分多めなんで手に引っ付きひっつきでやりにくぅ〜。
二次発酵は予想どおり横広がり、どうしたら丸くなるのか課題が残る。
も一つ、250度12分はまだ焼きがかいなかった。やはり13分か?
しかしながら、前回と違い外はカリカリ中はもっちり、ハーブの味がうまく溶け込んで美味しい!
気泡も前回より大きくなってる。
もっと中がカリカリにならないとフランスパンには程遠いがこれはこれで美味しいぞ!
他にもいろいろあるシーズニングでやってみてもおもしろそう。