ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

あれ!キリマンジャロがない

2023年4月18日(火)晴れ

タケノコを喰いにきた形跡あり。

なぜかくくり罠の輪っかには入らない。

雨で黄砂も収まりいい天気。

さてさて、毎朝のコーヒー豆のうちブラジルが底になってきて先日ゲットした5種セットを本日焙煎。

箱から出して、あれ!

ガテマラが2袋、タンザニア通称キリマンジャロが見当たらず。

しゃあないなあ、また次回のお楽しみにしよう。

とりあえずブラジルサントス、少し浅く焙煎。

続いてエチオピアシダモG2、通称モカ、G 2はグレードが2番目、さすがに不良豆がパラパラ、ドンゴロスの繊維も混じってる。

焙煎するとあまり分からなくなるのが不思議。

こちらは少し深煎り、たぶんモカ独特の酸味が減って苦味が出たと思う。

愛さんからダイコンの皮の煮つけを頂く。

サバの味噌煮も旨い。

畑を開墾する愛さん。今年はいろいろやってくれるんで助かります。

屋外デッキで一服してるとその下に見えるネコの死体。

ラッコ園の広い敷地がこいつのナワバリ、敵が来ないとゴロゴロ。

夕方チョイ天気が崩れるみたいだけど、ゲストハウスの壁塗り。

さすがに上半分は怖いんで安全ロープを張って塗装作業。

無事西側の塗装終了。

作業場のデッキはこいつが通れないようにバリケードをしつつ塗装。

今夜はおでん!、愛さんの差し入れ。

肉は牛スジに代えてイノシシ肉のスネとヒレ、これがなかなか美味しいのだ。

まる一日費やす

2023年4月17日(月)晴れ

いい天気になった。

昨日届いてたルーター、梱包を解いて取り替え。

ラッコ邸のLAN回線は何とか繋がる。

が、Wi-Fi中継機とLANディスクの設定がイマイチ。

ゴゾゴゾやってたらとっくに昼過ぎ、塩分かんけえねえって簡単にカップ麺。

夕方までかかって何とかセッティングできた?カモ。

実はWi-Fi中継機を2段構えで使ってて、1段目はピカラさんから借り物で今回返却、てことで電波が弱くて四苦八苦。

確か、以前買ってた中継機があったはずって探したが見つからず。

別途ご近所さんにあげようと以前から探してた充電ドリルが出てきた。

要る時には見つからず、関係ない時に見つかるもんで、またそのうち見つかるだろう。

いい天気の一日だったけど、もったいなくもインドアな一日となった。

夕食はお昼のカップ麺を取り返そうと減塩ディナー。

一斉清掃

2023年4月16日(日)晴れのち雨

昨日とは変わりいい天気になった。

なあ、オマエ!

今日は地区の一斉清掃の日で、まさにお掃除びより。

キレイになりました(^^)

キレイになるだけでなく、日ごろ顔を合わせる機会がない奥さま方とも会えるのもこの日。

遅くには雨の予報だけど、この天気なら乾くだろうとキシラデコール塗り。

ここはあいつが歩かないよう障害物を置きながら。

ガゼボのデッキ残り半分完成!

愛さんからタケノコご飯など差し入れ、

お昼はタケノコご飯が美味しくて全部完食!

そうそう、朝のシシパトで採ってたタケノコ、

なんとか保存食で置いておけないか?と、茹でて真空パッキングしてみた。

目標はお正月まで、冷蔵保存してみよう!

天気が崩れないうちに草刈り。

ノミ取りおばさんやってくる。

一番遠い4号はこ罠へ、けっこう大きめのイノシシ。

エサをトリガーより奥へ配置!期待してまっせ!

お買い物に行くとおっさんの大好きなのり弁が3割引!

ジョニあかちゃんも、

気になる塩分は、

なんと⒉9g、思ってたより少ない。油もんが多いんでカロリーはそれなりやけど。

弁当の中では一番好きやな、食べ終わってもしばらく余韻が残りすぎ。

山菜天ぷら

2023年4月15日(土)雨

朝から本降りの雨、予報では夕方まで雨は降り続く模様。

光電話廃止にともなうルーター取り替え、高機能にバージョンアップしようか?いろいろ悩んだが、契約回線の速度がそう速くもないし、使用機器は旧製品ばかり、必要になった時にまた交換したらいいってことで値段も手頃、同程度の機能で同じNEC製に決めた。

雨の日はゆったり時間を楽しめていい。

昨日草刈りしながら採っておいたわらびを茹でたり。

お昼は昨夜の残りにみりんと酒、タマゴを使ってシシ丼、

野獣臭がワイルドでいい感じ。は、たぶんジビエ通でないとわからんやろな。

Amazonの松屋珈琲さんに注文してたコーヒー豆が送られて来た。

昨年から2倍ほど値上がりした中で1kg1,500円ほどはとってもリーズナブル。

スタンダードクラスだけど、見た感じ不良豆もなく割と上級。

今飲んでるのが、上3つのブラジル、コロンビア、ガテマラ、新しく購入したエチオピアは通称モカ、タンザニアは通称キリマンジャロとも呼ばれる。

いろいろブレンドしてみたけど数多く混ぜるほどクセがないまろやかな味になる。

しばらくこれで楽しめそう。

西斜面に行くとタラの木があってタラの芽を採りに行く。

すでに葉っぱになっててちょっとだけいただき。

で、本日のディナーは山菜天ぷら!

タケノコ、

タラの芽、

わらびも、

何でもかんでも天ぷら、これはナットウ意外に美味しい。

昨年から使い始めたベニバナオイルがしつこくなくていい。

ひさぶりのちくせいうどん

2023年4月14日(金)晴れのち雨

今日夕方から明日にかけて雨模様、って今日の日中は貴重な晴天。

コツコツとやってきたコンクリート型枠の通路は最後の脱型。

このコンクリート型枠、一個だけで壊れもせずよく頑張ってくれました。

お疲れさま、いったん今日でお休みです。

愛さんがタネから作ったラデッシュ、昨年とちがってとってもキレイにできました♪

市役所農水課へ奨励金申請へ、

減塩生活してるけど、うどんは別、ってことでちくせいうどんへ、

10時40分着ですでに開店営業中。

何やらお客さんの雰囲気が違うなあって思ってたら、台湾からの団体客だった。

どうも予約しての来店みたい、コロナ規制も解かれつつインバウンド客が戻ってきてるのを嬉しく思う。

とりあえず出来たてのゲソ天が運ばれてきてアツアツをいただく。

そのうちチク天がくる。

う、旨すぎる。

調べてみたら、前回3月10日以来、一ヶ月ちょいぶりのちくせいうどん。

お金の支払いが手渡しから、セルフで機械に入れると自動でお釣りが出る方式に変わってた。

コーナンで砂利を買って帰ると、コマツナの苗を植える愛さん、これもタネから栽培、すごいね。

コンクリートの通路に砂利をまいて最後の仕上げ。

夕方から雨ってことで塗装は中止して草刈りで汗を流す。

2番ホール完成。

愛さんのラデッシュとスナップエンドウ、残りのハゴボウで減塩ディナー。

ラデッシュはマヨネーズで、みずみずしくシャキシャキとしてそのまんまで美味しい。

スナップエンドウはレンジで90秒、何もつけず甘くてこれも美味しい!