ブログ
ブログ一覧
豚熱とジビエ
2023年1月23日(月)雨のち曇り
朝起きるといつからか雨、ジムニーでシシパト、バイクは狭いところの取り回しが楽だがこのところの寒さが身に染みる。
今朝のコーヒーは昨日焙煎したてのブラジルとコロンビア、プラス誕生日に頂いてたガテマラ、色の違いで焙煎具合がよく分かる。
朝の準備をしてて冷蔵庫のタマゴ落下の巻、2個入ったケースの1個は助かった。
三秒ルールならず。
苦味が強くチョイとマイルドさに欠けるか、でもこれはこれで美味しい。
最後の完熟柿、トロトロで美味しすぎ、
とりあえず今日の第一ミッション、フルパン焼き。
膨れ具合が遅いんで、二次発酵を60分から70分に変更、いい感じで膨れた。
カルガモのむね肉をスライスしてパッキング、
お昼を挟んで、
ポケマル出品。
本日の買い手なし。
中断してた確定申告用の決算書と青色申告書の作成、今週中に商工会提出という事で作成してたが、一件だけ車両運搬工具の償却費でのエラーが消えずギブアップ。
たぶん購入した軽トラジャンボとトレーラーの入力ミスだと思うが、あとは担当者にお願いすることにしてとりあえず終了。
県みどり保全課からお手紙、
なんやろと開けると先日市の担当者から聞いた坂出で発生した豚熱の件、
狩猟登録者への通知で、発生箇所から10km圏内で捕獲したイノシシの持ち出し規制など、
書かれていた「豚熱感染確認区域におけるジビエ利用の手引き」を読んでみると、個体を検査して陰性なら出荷可能でまったく問題ないようだが、
陽性の場合は酷いことに、
運搬した車はもちろん、施設全体の消毒やら、保管してる他のジビエも条件によっては破棄、しかも検査には日にちがかかりその間持ち帰ったイノシシの隔離保管が必要。
けっきょく、持ち帰ると大変なことになって感染区域内のイノシシ捕獲自体を止めるしかない。
という事は、ほぼ仕事を続けるのは無理って事になる。
個人ではどうしようもなく、感染区域が広がらない事を祈るばかり!
明日から10年に一度という寒波がやってくるらしい。
こちらも被害が出ないよう祈るのみ、特にオール電化のラッコ邸は暖房が止まると困る、停電しないよう祈るだけ!
カルガモゲット
2023年1月22日(日)曇り
シェードを開けるとキレイな朝焼け、
くくり罠一箇所をイノシシがよく通る場所へ移動。
3号はこ罠に来てるイノシシ、罠の1/3強まで入ってきた。
5号はこ罠のシャッターが閉まってるとの連絡で再セットへ、
タヌキだろうか?、こちらも入り口までイノシシの足跡。
コーヒー豆がなくなったので、コロンビアとブラジルを200gづつ焙煎、
ブレンドコーヒーをいろいろ試しているが、どれが美味しくて、どれがまずいって事はなくて、好みは人それぞれだし、その時の気分もあってそれなりに美味しい。
それでもブレンドの基本はブラジルとコロンビアで、プラスもう一種類以上できれば6種類ほどの豆をブレンドするのが良いようだ。
昨日のマガモの胸肉をスライスしてパッキング、ポケマルへ出品、
昼はもち入りシシ鍋、豆もちではなくて斑点はカビ、
フルパンの生地作り。
15時過ぎ、ヌカを取りに行ったついでにカモ猟へ、
ラッキーかな、カルガモゲット、
時間があったので現場処理。
なんとなくお祝いディナーになった。
お昼にポケマル出品のマガモが早くも完売、
で、今日のカルガモはありがたい。
来週は各地で雪が降るなど冬の寒さが戻ってくるらしい。
寒いの大嫌いおっさんには苦行の週となりそう。
はこ罠移動
2023年1月21日(土)晴れ
70歳と2日目、陽が上がると寒さも和らぎ気持ちのいい朝。
さてさて、いろいろやることがあるが、今日はまったくイノシシの気配がないはこ罠の移動から、
移動先は近くの、以前からイノシシが田んぼを掘り返してる、と言ってたOさん、毎朝お墓参りをしていてその通り道へ置くことになった。
毎朝墓参りのOさんがシシパトをやってくれるというので助かる。
お昼、自家消費のストック肉を追加、日々旨くなっていく出汁!
贅沢の極みの肉うどんでお昼。
午後からカモ猟へ、
チョイ小ぶりだがありがたいアオクビゲットォ〜!
帰るとこの時間は必ずあいつがエサのおねだり、処理は後回しにしておっさんもディナー。
帰ってからの羽根むしりは、あいつがうっとうしいんで前回からサッサと現場でやって持ち帰り、
猟を始めた頃はかわいそうと気がとがめていたが、今はその命に感謝しながらその命を頂く事ができるようになった。
猟をやってると、食事の前は必ず手を合わせ、(命を)いただきます!の言葉が自然に出る。
豚熱に鳥インフル、コロナウイルスもいっしょだが食品を介して感染がないのか確認したら、
一般的な衛生管理をした物であれば特に問題はないとのこと。
少しは安心、でも器具や手のアルコール消毒、食べる時の十分な加熱には気を付けなければならない!
2000km点検
2023年1月20日(金)晴れのち曇り山沿い一時雨
1号はこ罠近くにすえたくくり罠が空引きしてた。
一旦掛かったようだが、すっぽ抜けたようだ。
3号は昨日に続いて来て、今日は前足が扉の中へ入ってた。
20kg以上はありそう。
モーニングコーヒーはバースデープレゼントのコーヒー豆、ガテマラをストレートで、
このマタタビ珈琲豆店ってなかなか通のお店みたい。
いろいろな豆をストレートで味わってみたい。
朝ドラ舞いあがれ、おっさんにはあまり縁のなかった家族愛に惹かれる。足りない物に惹かれるのは世の常だが、
マガモを半身づつパッキング、

ポケマル用に撮影、
猟友にいただいたカモ鍋画像も頂き。
美味しそう!
お昼、ポケマル出品したら即完売となってた、待ってるお客さんがいるのはありがたい。
午後からジャンボの2000km点検、ほんとは1ヶ月点検だったがオイル交換もあって延び延び、
特に問題なし!
3月車検のジムニーも予約してきた。
お疲れ晩餐会、70歳と1日に乾杯!
戸を開けるとコイツが入ってくる。
冷たいようだが、ペットとしては飼いたくない、
おっさんが先に死んでも、コイツが死んでも自力で生きていける自然の力、そんな力を失わず自然の流れにまかせたい。
古希の日
2023年1月19日(木)晴れ
70thアニバーサリーの朝、
夜は冷えてるようでフロントグラスが凍ってる。
今日はおっさんの誕生日、70歳ってビックリするような歳になった。
そう、二十歳、昭和の頃の寿命って6、70歳だったもんなぁ、長生きさせてもらってる。
溜まってた報奨金申請へ、ここ1ヶ月で12頭の捕獲。
知らなかったが、坂出市で豚熱が発生してた。
昨年、淡路島から徳島とニュースが入ってて香川県も時間の問題と思ってたが、、、
この周辺まで来ないことを祈る!
今日はめでたい日、ちくせいのゲソ天ちくわ天うどんでお祝い!
元気で美味しい物が食べられることに感謝です。
ヌカ巡り後、一旦帰宅して4号はこ罠へ、
あいかわらずやってきてる。
罠の中半分まで入ってるので、あと2、3日内には捕獲できそうだ。
カモ猟へ、マガモ発見70m、
嬉しいアオクビ。
今回は現地で羽むしり、
首と羽に中っててラッキーかな胴体は無キズ(^^)
クロのエサやりとおっさんの飯作り、
うどんに続き、ソバで長寿のお祝い。
頂いた命もキレイにさばいて、とりあえず冷蔵庫へ。
誕生日祝いで頂いたプレゼント、ありがとうございます♪
昨年は12年だった。
2年も若返り、来年は8年物を期待か?