イノシシ来訪

2022年3月20日(日)晴れ

ニュースで三連休って言ってて月曜日が春分の日と知る。

お墓参り、ごめん今回はパスさせてもらおう。

1号はこ罠の近くにくくり罠を一つ追加。

いい天気、そろそろ畑の準備ということでピアンタを引っ張り出して耕し畝を立てる。

このピアンタ、エンジンがかからず吸気エアフィルターを外すとなんとか動き出すが、絶不調。

終わって片付けをしてるところにOくんからイノシシ要らんかの連絡。

左の後ろ足に掛かっていて今回も足首が折れて外れる寸前、なんとか明るいうちに処理室へ、

折れた後ろ足のアキレス腱がなんとか残っていて、ギリギリで吊り具に掛かってよかった。

内臓を抜いて皮剥、半身に分けて冷蔵庫へ収めたのが21時半。

30kgと小さかったので早く終わりヤレヤレ。

買い物に行けず、明日のパンがない。

イノシシの気配

2022年3月19日(土)曇り

雨上がりの朝、

イノシシらしき掘り返した跡や足跡が、

あまり気配のない2ヶ所のくくり罠を撤去、

別の1ヶ所は罠自体が掘り返されていた。

先日のイノシシ処理が一段落したのでボチボチ次のが欲しいところ。

冷凍してあったピザパイにイノシシ肉をのせてレンチン。

しばらく商品を載せてなかったホームページへ在庫をアップロード。

ワケギ&ネギ入りシシ鍋にて夕食、脂身が甘くなかなか美味。

ひさびさに出品

2022年3月18日(金)雨

昨夜から台風のような暴風雨、ここは西風には強いが東から風が吹くとすごい風音やゲストハウス自体が揺れたり、夜中に何回か目が覚め気がつけば8時30分、

気温も下がって寒い、暖房をかけて冬衣装に着替える。

車でシシパトへ、ヌカを収集して早めの昼食、

帰りにはこ罠4号にヌカ撒き、

あいかわらずイノシシの気配がない。

帰ってベットに横になりながら見逃した朝ドラを観る。

残りの肉をパッキング、

夕食は小麦粉を使ってないお好み焼き、

イノシシ肉をのせてレンチン6分ほど、

差し入れと共にいただき。脂ののったイノシシ肉が美味しい。

ひさびさにイノシシ肉をポケマルに出品。

スライス&パッキング

2022年3月17日(木)晴れのち曇り

昨夜東北地方で大きな地震が発生して大規模な停電がおきてるとの投稿を見てビックリ。

夜11時以降は携帯の通知音が鳴らないようにしてるけど、緊急地震速報は鳴るよなあ。

今朝はいつもより寒くて暖房をかけて部屋で朝食。

ニュースでは昨夜の地震の情報を流し続けている。

くくり罠が動作してたが獲物は掛かってない。

イノシシだろうか。

ミツバチの巣箱を見に行くとお墓に出入りしてるハチを見つける。

巣箱にも来てくれ!

お昼、最後のくん玉。

午後から冷凍してあった肉のスライスとパッキングにかかる。

夕食はイノシシ肉の試食を兼ねて、

なかなか美味しい。

夕方から東の風が強まる。引き続きスライス&パッキング。

日が変わって一段落、73個作成。

お疲れさまでした。

3度目のタヌキ

2022年3月16日(水)晴れ

朝方腹痛で目が覚める。みぞおちの辺りで鈍痛、しばらくして治って二度寝、

目が覚めたら8時20分、ああ朝ドラ見逃した。

陽もしっかり上がって気温も上がり気持ちいい朝、

腹痛は以前もあったが昨年の検診で指摘のあった胆石だろう、しっかり油物を食べたしなあ。

あのタヌキがまた掛かってた。口周りに傷があるので分かる。

我が家の寝床みたいにジッとして、今回も逃してくれると思ってるらしい。

仏の顔も三度まで、ま、3度目までは許してやろう。

お昼もデッキで昼食。見逃した朝ドラお昼の再放送を見ながら、あっという間に10年経っててもう最終章へ、

今日のジビエ作業はお休みにしてゲイシャ豆の焙煎、

200gを2セット、2度目の方を焼きすぎてしまった。

微妙な違い、これも失敗が思わぬ味わいになるケースもある。

くん製も、

待ってる間くん煙を監視しながらリモート?でお仕事。

今回、煙が少なかったかも、醤油味のおかき柿の種などとサーモンが新規参加で美味しかった!あぶらげは期待してたがイマイチ。

お昼の買い物でマールに11貫にぎり寿司が税込540円で特売、思わず手が出てしまった。

脱骨

2022年3月15日(火)晴れ

花粉情報は真っ赤だったけど、気持ちいいのでデッキで朝食。

疲れてたのか今朝は8時前に目が覚めベットで朝ドラ。

Oくんが半身を取りに来て猟友会県会長の利権丸出し行動を愚痴る。

今期のカワウ駆除を会長の独断で知らない間に外されてた件もあって、なるほどと思った。

トップに立つ人として前線で指揮をとるゼレンスキー氏はすごいなあって思って感心しながらみてるが、猟友会トップにプーチンは要らない。

残りの半身を脱骨部位分け、

半身17、8kgと言ったところか、脱骨して12、3kgほど、

ネットニュースで渡船の火災沈没が流れてた。

通報から1時間半ほどで沈没したらしいが、船の大きさ客数は違えどfurunet号とまったく同じ状況、よくニュースにならなかったもんだ。

昨日今日と久しぶりの本業、健康で仕事ができるのはありがたいと思うこの頃。

イノシシ解体

2022年3月14日(月)晴れ

夜中、朝方と雨が降る。

雨上がりの竹林はほんと癒される。

いい天気になってきた。

残ってた味噌汁でくん玉入りうどん。

解体処理室に予備スペースを確保。

除けたシステムキッチン台をキレイに掃除。

ゲストハウスのシステムキッチンに追加。

少し整理ができてスッキリ。

夕方猟友Oくんがイノシシを持ってくる。

解体して半分をカフェの料理で使うとのこと、けっこういい形のメス、62kgあった。

とりあえず明るいうちに洗浄して内臓を抜く。

ゆっくり夕飯の料理をしようと思ってたが、弁当を買いに行く。

24時までかかって冷蔵庫に保管、あとは明日、久々に疲れてグッタリ!

火の用心

2022年3月13日(日)晴れのち曇り

今日もいい天気、気温も高くなり室温は20度ほど、昨日から暖房なしで過ごしてる。

雨もしばらく降ってない。早明浦ダムの貯水率をみると43%台まで下がってた。

3号はこ罠の横の罠に今日もタヌキがかかってた。昨日のタヌキのようだ。3度目は許さんからな!

失敗くん玉が美味しい。

チェーンソーの刃を磨いて使ってたが切れ味が悪い、新しい刃に取り替え。

残ってた桜の木も切り倒す。

焼却炉に火を入れる。

乾燥してるので生木でもよく燃える。

夕食後、

けたたましく鳴るサイレン、ベランダに出てみると、すぐ前で火事らしい。

300mほどのところで火事。

昼間の写真と比べて場所を確認

どうもボヤで済んだ様子。

焼却炉の火がまだ残ってる。周辺に水をしっかり撒いたので大丈夫と思うが、火の用心!

一気に春が来る

2022年3月12日(土)晴れ

朝から気温が上がっていつも着るフリースの上着が要らない。

1号はこ罠の近くでイノシシらしき跡があった。

依然としてイノシシ捕獲ならず。代わりにタヌキが、

イノシシのエサを食い荒らす憎くきやつ、おとなしいので執行猶予とする。

蜂の巣箱が倒れないようにバンドで縛る。

肥料を撒いて畑の準備、

ジビエ号の残骸となった屋根を腐葉土用の置き場とする。

畝作りは後日、今日はここまで。

一連のジビエ号の屋根問題はこれで終了、ヤレヤレ。

昨日ご近所Iさんから頂いてたワケギ、万能調味料で炒めてみた。

炒めるだけでもヌルッとした口触りで美味しい。

ウドンにはくん玉、これも半熟がぜつみょう。

コーヒー豆ゲイシャがなくなってきたのでコトラトラで購入。

1kg1,800円、ネットでみると1万円前後、稀少品です。

しばしコーヒー談義でコーヒーをご馳走になって帰る。

西斜面の草刈りに伐採の続き、

今日は20度を超える気温でこの時期としては暑かった。いよいよ木々に若葉、草も生えてくる時期、ラッコ園の整備が急がれる。

夕方も部屋は暖房なしで20度ほど、我が家のジャガイモと長ネギでサラダ、昼と同じくワケギの炒め物、頂いたボラの煮付けで一見豪華な食卓、で今夜も休肝日。

テント屋根完成

2022年3月11日(金)晴れ

春霞の朝、今日も暖かな一日とのこと。

桃太郎、片想いの小夜ちゃんに恋人現れ失恋か、青春やなあ。

うちの孫たちも青春しとるんやろか。

昨夕からに続き、ちょうど頼んでたテントが出来上がったとの連絡、3〜4万円かかるやろと思って値段を訊いたら1万7千円、思わずそんなに安いん?て言ってしまった。

昨年も船のテントが台風で破れ修理してもらったら3千円だった。急なお願いで手間もかかってるのにありがたかった。

切り取った天板を載せてテントを被せる。

完成!

これで車検のたびに外さなくていい。ま、最初からこれにしとけってことやけど。

お疲れさま。

今夜もハゴボウのおかず、健康のため昨日から休肝日。