後片付け

2022年1月30日(日)晴れ

いい天気が続く、長期予報でも雨マークがない。

さて、今日も昨日伐採した木々の後片付け。

フジのツルが巻き付いてて手間取るがキレイさっぱり。

焚き木が増えた、天気がいい間にアウトドア料理をせねば。

今日もお疲れさま自分。

新芽が出ないうちに

2022年1月29日(土)曇り

1月も今日を含めあと3日、ウメやハナモモの花芽が出始め春近しのサイン。

ゆっくりとした朝、

新芽が出ないうちにバッサリ切っておこうと斜めに伸びてるアカシアの木を伐採。

倉庫横のフジのツルが巻きついた雑木も葉っぱが出ないうちにバッサリ。

お昼は生うどんで釜玉、

一袋300gって書いてあって、100あたりが、

一日の塩分摂取量7gほどに対して、この表示から塩分量を計算すると、2、5g×3+3、7g=11、2g

アカシアの枝を仕舞い、チェーンソーのバッテリー切れで雑木はまた明日。

自然落下のネーブルを集めて休憩がてらノドを潤す。

完熟ネーブルでお腹も満足、なんかニンニク料理が欲しく、残ってる商品のイノシシ肉で夕食。

ニンニク、塩コショウたっぷり、塩分取りすぎやなあ。

残念ながら

2022年1月28日(金)晴れ

いい天気の朝、

シシパト、3号にエサ取りのタヌキがかかる。

片目が潰れた初犯のタヌキ、次はないと思え!

今日こそは、と意気込んで出猟、

コンディションはいいけど、獲物が見つかりません。

オニギリ食って午後のラウンドへ、

二個買っとけばよかったなあ。

初めての池にてマガモ6羽を発見!

1、2時間粘っただろうか、なかなか近づいてくれず、75m地点でロックオン、命中し当初ひっくり返ってたのが半矢で逃げられる。今期よくあるパターン。

残念ながら収穫なし。天気が良かったんで気分良く残念会。

ポカポカ陽気

2022年1月27日(木)晴れ

風もなく予報では最高気温が10度を超えるらしい、気持ちいい天気。

出かけないのがもったいない、と思いながらラッコ園内で過ごす。

APS銃の置き場を作る。

ジビエの話を訊きたいと訪ねてきた方、名刺をもらうと麻布?からだった。

徳島にもお店があって、その帰りに寄ったそうだ。

なかなか現場の状況が分かってないようで、均一したいい肉ばかりは出荷出来ない、こればかりはやってる人しか分からない。ま、お互い様なんだけど。

宅配オンバの中仕切りを取って、

内部を宅配BOX仕様に変更。

今日のコロナ感染者数は8万人弱と昨年夏の3倍にもなり一向に減る気配がない。

しばらくは外出自粛だな。

公式発表

2022年1月26日(水)曇り

霜が降りた朝、溶け出した霜がポタポタと落ちてくるテラス、

久しぶりにアウトドアにて朝食。

2号はこ罠に鋭い爪の痕、アライグマか、アナグマだろうか?

うどん続きのお昼、

ユアクルーズ廃業を公式ページでお知らせ、

気になってた瀬戸内国際芸術祭2022ガイドブックへの掲載、タイミングよく今日事務局から掲載依頼の電話がかかってきて事情を説明、キャンセルをお願いした。

一抹の寂しさがあるのは否めないが、今は廃業に向けて迷惑がかからないよう進めることに集中。

夕食は気分的にちょっと贅沢、

廃品回収

2022年1月25日(火)曇り

デッキで朝食と思ったが寒い、んで

凛とした空気だけ頂いてインドアモーニングとなった。

昨日から花粉症の症状、コロナマスクはメガネが曇るしちょっと息苦しいんで、回りだけ密着する作業マスク。

明日朝早くに業者の無料廃品回収があるんで、

その時にと屋根裏部屋や玄関先に置いてあった不要工具、バッテリー、壊れた電化製品パソコンなど、

まとめてお持ち帰りの準備。

一年近く溜めてたかなあ、玄関前もスッキリした。

確定申告書類提出

2022年1月24日(月)晴れ

雨も上がりスッキリした朝。

新しい豆を挽いてドリップ、蒸らしがよく膨れる。

まだ寒くインドアモーニング。ゲイシャはちょうどいいピーベリはちょっと煎りすぎたか、少し苦目のブレンド。

確定申告書類を整理してデータの入ったUSBメモリと一緒に商工会へ提出、あとは中身をチェック会計士さんの承認を得て3月に税務署へ提出の予定。

やれやれ、また一つ肩の荷が降りた。

また寄ってしまった商工会近くのうどん屋。

間違って2玉頼んでしまった。ここのは普通のうどん屋の1.5倍あるのだった。

苦しくて帰って横になる。

20日の廃業にともない、今までお世話になった方々への電話、メールでお礼方々廃業のお知らせ。

パラパラとしばらく続きそう。

夕方散歩で通りがかったKさんに冷凍のクリをあげたら、わざわざ出来たての鳥のチューリップ煮を持ってきてくれ、半分こ。

久しぶりにゴン太と、、、どこまで太る重い、、

鶏肉は久しぶり、美味しかった。サンクスです。

雨の一日

2022年1月23日(日)雨

寒さに加えて雨が降り出す朝。

外に吊ってたトウガラシを取り込む。

シシパト、久しぶりに近所の人に見てもらってる4号を見に行くがまったく気配なし。

となりのロウバイが満開。

続いてカモ猟へ、こちらも収穫はうどんのみ。

雨にまぎれて焼却炉に火を入れる。

火の監視をやりながらコーヒー豆の焙煎。

ゲイシャ、ブラジルピーベリを200gづつ。

夕食は残り物の野菜で味噌汁に、非常用に置いてたサバのみそ煮缶詰め。

サバ缶が美味しくて重宝する。

今日も一日無事に終わったが、全国的なコロナ感染者数は今月に入って5万人/日を超えてきた。

すでに夏のピークの2倍となる勢い。

家族での感染も多いようで、自宅隔離も大変らしい。

毎日おひとり様隔離生活のありがたさを痛感する。

地震

2022年1月22日(土)晴れのち曇り

朝ニュースを見ると、日向灘で地震があったようだ。

何か微振動が長く続くので気のせいかと思ってたが、どうも地震だった。

昨夕の西の空に見えた筋雲は地震雲だったんでしょうね。

九州は震度5ほど揺れたらしく建物被害もあった模様、

県内の被害はなかったようで高松は震度3になってるがここはほとんど揺れてない。

冬の間にやっておく事、草刈り機のメンテナンス。

新しい草刈り機があるが、古いのも使えるまで大事に使いたい。

まだ車軸からキーキーと音がするが、とりあえずメンテ終了。

朝コープで買った冷凍の海老天うどん、

麺はイマイチだった。

この手の冷凍物はうどんでなくてラーメンやなあ。

夕食はちょっと手の込んだ野菜と海鮮のあんかけ。

ごちそうさま。

抹消登録

2022年1月21日(金)曇り

久しぶりにテラスで外食、

Come come everybody 昭和チックなストーリー、分かっとっても観てしまう。

エサ取りが来てた。

こう執拗に来られては困る。

小型船舶検査機構へ、船の抹消登録。

解体証明書がないと受け付けないとのことで手間取ってしまった。

のど元過ぎればナントやら、うどん屋巡りが始まった。

何のキッカケか、接触確認アプリからメッセージ、ちょっとビックリしたが接触は無し。

ポケマルの12月売り上げと、年金証明の通知が来たので夕方までかかって青色申告書を仕上げる。

やれやれ、だんだんと肩の荷が降りて行く。

アツアツ玄米と残り物で夕食パーティー。