レイアウト変更その2

2023年7月25日(火)晴れ

ゆっくり寝たいのにあいつのおかげで早起き。

7月も終盤なのにいっこうにイノシシが掛からない、どうなっとんやろ。

外も暑い、どこに居ても暑い、まだ部屋の中がマシか。

赤いものざんまいのモーニング。

あさイチではスイカ料理をやってる。けっこう栄養があるんだ。

焙煎機を買った話しをしてたら、コトラトラ珈琲さんが見にきたんでブラジルで焙煎デモ。

コロンビアに続いて2回目の焙煎だったができあがりは同じように軽い仕上がり。

屋島のジョイへ、その前にキリンで中華並!

ゲストハウスのレイアウト変更資材をゲット。

冷凍ストッカーをベランダに出すための雨避けを作る。

ついでにしっかり付いてた霜取り。

外観が気になってたが、こんなもんやろ。

人生ツギハギだらけのおっさんに応とる。

汗ベタベタ、のどはカラカラ、

霜取り完了、冷凍してた食品を戻して本日の作業完了!

お疲れディナーは我が家の野菜オンパレードヘルシーディナー!

寝ようと思ったらやってきたあいつ。

いじり倒して遊んでやったら嫌がって出て行った。

いっしょに寝たくないおっさん。

レイアウト変更

2023年7月24日(月)晴れのち曇り

グッドモーニング、セミがシャァ〜シャァ〜朝から暑い。

ちょっと煮つめすぎたマーマレード、その苦みも美味しさを引き立ててくれてる。

通路に埋めたレンガが見えなくなるほど草が生えてきて草刈り。

草も野菜も育つのが早い。

植えた記憶もないところから生えてきた何者か?よく見ると小さな実をつけてる。

ウリのようでもあるが、

お昼は餃子定食!美味しい!

ゲストハウスのレイアウト変更、まずはガンケースを移動。

作業場へ設置。

もう一つは不要となり、倉庫保管。

暑くて水に浸けて冷やしてたスイカをいただく。

あ〜、夏だなあ、甘くて美味しい!

今日もおつかれおっさん。

スイカとビールでややお腹も満足気味、夕飯はご飯抜き立食パーティー。

昨年美味しかったステーキナスよりも長ナスの方がよく油を吸ってトロッと口の中でとろけるようで超美味しい。

出たどう!

2023年7月23日(日)晴れのち曇り

四国も梅雨明けしたらしい、これから本格的な暑さになりそう。

学校も夏休みに入ったらしいね、いよいよ夏です♪

今朝は暑くてインドアモーニング。

昨日、ポンプの販売店からOリングが送られてきていたのを取り替えて試してみた。

まあどうせ中華製のポンプで当たり外れがあるんだろうとすっかり諦めてはいたが、

呼び水を水道ホースでジャバジャバ入れながら10分ほど経ったころ、呼び水の口から水が溢れるようになって蛇口側の弁を解放、呼び水口に栓をして蛇口を開けると、あらら!

ジャバジャバ水が出てるではないか!

もう諦めていただけに、おっさん感激!

これで野菜や果物たちへの散水は水道水から自然水になって限りなくオーガニックになった!

嬉しい!!

ランチはうどん!何か?

うどん家の娘から送られてきたおすすめぶっかけつゆが今日でなくなった。

なくなったと言えば、毎朝のマーマレードも、

これとフランスパンの相性がよくて今では無いと困る逸品!

ブンタンの皮200gにグラニュー糖200gを入れて圧力釜でタイマー10分、

その間ラッコ邸事務所の片付け、明日月曜日は紙衣料の資源ゴミ日、

今日はトラック荷台いっぱいの搬出となった。

やれやれ、今夜ものり弁スペシャル!何か?

おっと、忘れてたマーマレード、保温になってたマーマレードを後7分煮込んで完成!

また明日から美味しいモーニングが食える(^^)

トレーラーハウスの運搬

2023年7月22日(土)晴れ

グッドモーニングツディ!

9時、岡山へ向けて出発!

ヤフオクで落札したトレーラーハウスを引き取りに行く。

出がけに給油を済ませ、浜街道経由坂出北ICから瀬戸大橋経由で、ナビを頼りに走る。

坂出北ICはこの1月からフルIC化工事中、現在岡山側だけのアクセスが四国側の乗り降りができるようになる。

トレーラーを引っ張っての高速は初めて、ちょっとの坂でスピードダウンしてしまうので気になってたが最低70km/hは確保できた。

まあ、牽引車の高速での法定最高速度は80km/hなのでそんなもんだろう車の調子も良くドライブ気分で快適。

いつも下をくぐってた瀬戸大橋、波おだやかで大型船が行き来してる様は懐かしい。

山陽ICを降りてさらに無料の自動車専用道路を走る、目的地は山深い場所だった。

11時50分、無事到着、さっそく積み込む。

重量145kgと超軽量で軽トラックの荷台にも乗る大きさ。

製作者の方からレクチャーを受ける。

13時過ぎ、帰途につく。

走ってると軽いので道路の継ぎ目などショックで浮いて荷台から少しずれたり、あらためて荷締め。

昼食は食べると眠くなるんで抜き、途中休憩しつつ走る。

16時半ごろ、無事帰宅、トレーラーの連結を解除、荷解きをして駐車場の隅に仮置き。

大まかな後の作戦は立てているが、置き場が完成するまでしばらくこのままになりそう。

やれやれ、超はらぺこ状態でシャワーを浴びて腹にかき込む。

往復300km弱、時間にして5時間ほど、久しぶりの長距離ドライブはちょい疲れ気味だけど、天気もよかったし瀬戸大橋や山々の景色に癒されたドライブとなった。

おつかれおっさん!

不用品回収準備

2023年7月21日(金)晴れ

はこ罠全数パトロールの日、

罠の中に生えてる草を抜いて入りやすい?ようにしたり。

冬と違ってバイクで遠出するのは気持ちいい。

日陰のベランダでグッドモーニング。風があって気持ちいい。

業者の不用品回収が日曜日にあるとのこと、

年に2、3度回収にまわってくれるので助かる。

カップうどんです。おまえはホンマ好きやなあ!

朝観られなかった、らんまんとあさイチをNHKプラスにて拝見、元新聞記者で早期退職、認知症の母を看取り亡くなってからは節約生活してる稲垣えみ子さん、電気代200円、冷蔵庫も洗濯機もない生活、決してガマンしてなくてそんな生活を日々楽しんでいるご様子。

共感するところ多々あり、マネできないところも多々あり、でも不便んなところ、出来ないことを工夫して解決する、そんなことを苦にするんでなく楽しんで生活してるところはよく似てると思った。

いずれ人は最後一人で生きていかなければならないと思うとすぐ金で解決したり、人に頼ったりするのは将来一人になった時に困ると思う。

人生歩き遍路みたいに身軽になって、リュック一つで生きて行くって歳を重ねるほどにそうなりたいと思う。

まあそれにしても身軽になれないおっさん、なかなか捨てられない。

懐かしい手紙が出てきた、人には見せられない手紙、その時書いてた日記も、読み返してその時の感情が懐かしく、思い出に浸れる手紙や日記、もう少し手元に置いておこう。

軽トレーラー車検

2023年7月20日(木)晴れ

2日前にイノシシの気配があった1号はこ罠、おそらく同じ個体だろう足跡があり、まだ中へは入ってない、もう少し様子見。

今日は少し気温が下がったようだ。近畿中国地方は梅雨明けしたもようだ。四国も梅雨明け近し。

Iさんの田んぼに今年もたくさんのカカシが立った。

N山農園からスイカの案内、

いつもありがとうございます♪

とりあえず水に浸けておく。

軽トレーラーに積んでたはこ罠を下ろす。

ユーザー車検の準備。

今日はここでお昼寝ですか?

早めのお昼、何か?

愛さんが皮剥きトマトを持ってくる。

湯むきで簡単に皮が剥けるそうだ。食べやすいのでスっとお腹に入る。

夏らしい窓の景色!

13時予約で車検場へ、受付でもらった記入用紙に指示された通り書いて重量税6,600円と検査料2,200円を支払い。

5番窓口で検査用紙?の記載。

検査場で検査官に書類を渡す。トレーラーは検査レーンではなく屋外で検査、寸法、灯火類、ブレーキなど。

合格した検査書類を持って0番窓口で自賠責5,430円をかける。

5番窓口で新しい車検証をもらって終了!

お疲れ様、続いてダイハツ販売さんでETCの設定変更へ。

設定の中の牽引装置の有無を無し→有りに変更してもらう。

これで料金所での清算もなく、ETCレーンを通過できる。

やれやれ、無事に終わってホッとした。

今夜も野菜オンパレード!

明日のパンが無い、ってんで急きょ焼くことに、

専用粉のリスドォルが150gしかなくて強力粉150gにドライイースト5g、塩3gで練る。

一次発酵は室温27度で、40分ほど、

けっこうべたつくのを整形、2次発酵は40度で40分ほど、焼き上げ250度20分。

外観は以前と変わらないが、味は少々落ちる。

さすがに小麦粉の値段と焼き上がりの味は比例するんだと思った。

ポンプの不良?

2023年7月19日(水)曇り

岡山までトレーラーを引っ張って行く準備をしてたら、トレーラーの車検が切れてた。

あらら、コリャ大変!大急ぎで車検予約。

やれやれ、でモーニング。

ポンプ小屋から井戸水を引く配管工事に来てくれた。

昼メシは今日もうどんですが、

愛さんがナンキンを茹でてくれたのが美味しい。

いちじくの木に鳥が来るってんでネットがけ。

引き続きポンプ工事は続く。

完成!

で、いざ給水、

おかしい、いくら経っても水が上がって来ない。

インペラの蓋を開けるとパッキンのOリングが切れてる。

何か代用になるものはないか、ってんでダイキで滑り止めのゴムを買って、パッキン作り。

でも治らず、あきらめる。

暑いのと期待ハズレのポンプでしっかり落ち込んでしまったおっさん。

残り物をかき集めて焼け食いディナー!

暑い!

2023年7月18日(火)晴れ

朝から暑い、温度計はすでに30度!

1号はこ罠にイノシシの気配!

そう大きくはないが罠の入り口まで来たのはひさしぶり。

その近くのくくり罠にも、

残念ながら空引き、すっぽ抜けてた。

再セットしたが、警戒心が増したイノシシがどう動くか、明日からのシシパトが楽しみじゃな。

いつ掛かってもいいように準備だけはしっかりしておこう!

バイクで走るにはちょうどいい暑さだけど、風が止まると暑くて敵わない。

旬になった真っ赤なトマトが甘くて美味しい。

完食です。

コップのふちを洗ってて異物の感じがして除けようと力を入れたらパリっと割れた。

ビックリ!よく手を切らなかったもんだと思う。

引き続き整理、思い切って捨てているけどなかなか進まない。

早くもお昼、麺が見えんけど今日もうどんですが、何か?

それにしても暑い!

湿度が低いので助かるが、我慢できずにエアコンのお世話に。

ポテサラが食べたくてジャガイモ掘り!

掘り方が貝掘りといっしょ、目星をつけて土を薄く剥ぐとジャガイモの頭が出てくる。

ネコは手を貸してはくれず、涼しいところで一休み。

夕方の置き配野菜、助かります。

今夜のメインデッシュは予定通りポテサラ!

取れだち野菜のおかげ、美味しい日々に感謝です。

ポンプの設置

2023年7月17日(月)晴れ

ニャ〜ゴ〜ニャ〜アゴオ〜のオタケビで目が覚める。

時計は4時を過ぎたところ、向かいの倉庫から大きな鳴き声。

が、すがたは見えず。

朝早くから人騒がせなあいつじゃ。

朝メシ前に毛をといてるが、毎回髭ダンス級!

今日も暑くなりそう!

今日はあさイチがない?そっか、全国的に海の日で祭日だった。

Iさんから電話、かんぴょう要らんか?

要らんとも言えず、

メロンぐらいと思ってたらビッグサイズ!

しばらく飾っておきます。

コーナンで資材を買うついでにお昼を中華並みで、

その帰りに寄ったフリーのヌカ、

どカーンと山盛り!一回で運べず、2回往復、最近ほぼ100%の確率やな、それも今日は大盛り!

コーナンでついでに猫の缶詰と特価で売られていた銀のスプーンも買ってやった。

キウイ畑の一角にポンプの設置。

とりあえず準備完了!

今夜のお買い物、

盛り付けがめんどくさく、立食パーティー!

ひさしぶりのブリアラ、刺身、焼き、煮物の三種で楽しめるんで嬉しい!

ポンプ小屋の草刈り

2023年7月16日(日)晴れ

目が覚めるともう7時を過ぎていて、ゆったりとした朝。

玄関に野菜の置き配!

シシパト帰り、あいかわらず気配なし。

玄関のデッキは朝日が直撃で暑く、ベランダでグッドモーニング。

海からの風が気持ちいい。

東のポンプ小屋周辺を草刈り、

足を滑らせて斜面から滑り落ちてしまった。

どこで打ったか、内出血の青あざ。

押さえると少し痛みがあるぐらいでなんともない。

しっかり汗をかいてシャワーで流すと、お昼はとっくに過ぎてもう14時。

今日もうどん、カップ肉うどんでお昼、何か?

もやし炒めのモヤシ、とっくに賞味期限切れなのにシャキシャキなのには訳がある。

買ってすぐに600Wでレンチン15秒、できるだけ空気を抜いて冷蔵庫へ、あら不思議一週間経ってもシャキシャキの裏技。

早くも倉庫ロフト物置き場が満杯になってきた。

何か方法を考えなければ。

お〜ぉい、ばんめし忘れてないかぁ〜。

へえへえ、覚えとりますよ!

部屋の中より外が風があって涼しいんでデッキディナー!

のり弁に我が家の野菜たち、ビールが旨い!

ブログを書き終えて最後のウイスキーで一杯!

と、カタカタとドアからあいつが帰ってきた。

あいつをアテに一杯!

置いてたエサの残りを食うとカタカタとドアを開けてまたYOASOBIに出て行った。

カエルと虫の音を聴きながら、酒が進むくん。

娘からもらった馬路村のゆず酒も、

明日は缶ビンの資源ごみ、2本の追加ですな。