トイレに本棚

2023年6月25日(日)曇りのち晴れ

あいつにエサをやって、ベットメイキング、身じたくを終え、いざシシパト出発!

今日もグッドモーニング。イノシシも掛からず平和な毎日が続きます。

もしもの解体作業を考えて午前中の予定は入れないようにしてるが、予定のない分ゆったり過ごすモーニング。

かわいがりおばさんやってくる。

完成した切り干しダイコンをパッキング。

これで一本弱、念のため冷凍しておけば1年は持つ。

昨日のダイコンを乾燥させる。

野菜売りのおばさんやってくる。

その後も、

ありがたきしあわせ!

あっという間に昼がくる。

さてと、屋外トイレの中が雑然となってるのが気になってたが、

身の回りの整理で本を整理して資源ごみで出したが、捨てられない本がまだたくさん。

で、屋外トイレに本棚を作ろうDIY!

できました!トイレの時間が長くなりそう!

お疲れディナーは屋上デッキで夕涼みながら!

今日のネットサーフィンで松本明子さんの実家を仕舞いした時のインタビュー記事があった。

25年間放置してて、維持費に1,500万円かかったらしい。

庭に家財を積み上げてたのを見たがその時はリホームでもやるのかなと思ってたが売却のため整理してたんやね、20tものゴミ出しも大変だっただろう。

おっさんの実家は一度家族がバラバラになってその時に相当処分してたのでそんなにはなかったが、コンテナ山盛り2回分4tぐらいだろうは処分したかな。

ラッコ邸は別にして、ゲストハウスや作業場、倉庫には実家に置いてた物やいろんな物がある。

残念ながら置き土産になりそうな物ばかりの気がするが、引き継ぎされる方には不用品の処分方々よろしくお願いいたします。

ネコあそび

2023年6月24日(土)曇り

曇り空が広がる朝。

ブンタンの皮がたまってきたのでマーマレードに。

グラニュー糖は皮の重さの8割ほどに。

タイマーをかけてベットに横たわってたら見事に爆睡!

1時間ほど寝てたようで、ここどこ状態だった。

そう、昨夜あいつが帰ってきて何でか寝不足だった。

圧力釜の蓋をとって5分間の煮込みに。

野菜売りのおばさんやってくる。いつも新鮮な野菜をありがとうございます。

早いもんでもうお昼。

ゴロゴロしてるあいつを捕まえてヨシヨシおっさん。

どう見ても人相が悪い。

マーマレード完成!

皮の下の白い部分に苦味があるものの、大人の味と思えば気にならず。

キュウリがあるんでポテサラを作ろうと畑をちょっと掘っただけでジャガイモゴロゴロ。

野菜おばさんのおかげで美味しい物がすぐ手に入る。

ポテサラ作り開始!

ブドウジュースを作るのに買ったポテトマッシャー、さすがに早くて楽勝!

ポテサラがごはん代りのディナー、珍しく今夜もノンアルコールです。

あいつ探し

2023年6月23日(金)曇り

朝、体温は平熱に戻っていた。体に元気が戻ってるのも実感できる。

発熱はワクチンの副反応だったのかも知れない。

今朝のシシパトは週1回の全数チェック、どこもイノシシ餌取りのタヌキさえ気配がない。

何か山で異変でもあったのか?と思うこの頃。

昨夜ベットの横で寝てたあいつはいつものように夜中に遊びに出て、そのまま帰ってない。

先月行方不明から帰って初めてのこと、AirTagはシシパト出発まで自宅に居たことになってる。

ま、腹減ったらそのうち帰ってくるだろう。

あいつが居ないうちにシャワーを浴びてたら床にゴキブリ!と思ったらクワガタの赤ちゃん。

そういや昨夜あいつがいつも関心のないシャワールームを覗いていたが、こいつを食おうとしてたのか?

お昼になってもあいつは帰らず、AirTagの表示は自分になってる、サウンド再生にしてみるが反応なし。

おかしいと思いつつ昼飯。

食って、再度サウンド再生をオンにして音を鳴らすと隣の池方向から音がする。

池でも落ちてないか探すが所在不明、愛さんを呼んで一緒に探す。

音の方向が反響するのかよくわからない。

反応しなくなる場所を探して、その中心箇所を探してると斜面の草むらにAirTagが落ちてるのを愛さんが発見!

あいつの首から外れていたのだ。

首輪は安全のために何か引っかかると外れる構造になってて、外れたようだ。

しばらくして自宅でいると、ニャーゴの声、ベランダに出たらシッポの短い黒猫、間違いなくあいつ、

呼んでも聞こえてないフリ、まあ生きてりゃいい。

外れやすい首輪をライちゃんがしてた首輪に取り替え。

あいつの探索中に寄ってくれたご近所さんに報告がてら寄ってコーヒーを頂いた。

ここもノラネコだったネコを保健所から引き取って育てている。

あいつの匂いがするのか初対面でも足元にまとわりついてくる。

家で飼ってるが8回ほど脱走したそうだ。

ご近所さんから帰るとあいつが帰って待ってた。

腹減った、おっさんメシ!

しっかりガッツいて、サッサとまた出ていった。

ワクチン接種の夜、お酒はダメよ!って言われてたのを忘れて飲んだのが悪かったのか、反省しつつ昨日今日と禁酒ディ。

あいつはq今のところ所在不明、居ない方がゆっくり寝れるんでいいけどな。

今回は首輪が外れることはないので安心している。

元気がでない。

2023年6月22日(木)雨

注射のあとが痛いが体調はまずまず。

伐採してた竹を運ぶ。

外は雨、

じっとしてくれてるとかわいい。

そんなにしんどくはないが、体がだるく動きたくない。

うまくできたと思ってたフランスパン、

まだ柔らかすぎて崩れてしまった。

食欲もなく適当に和洋せっちゅうで夕食。

ごはんとブリダイコンだけ食べて残した。体温を計ってみたら37.6度。

ちょっと風邪気味か?

コロナワクチン6回目

2023年6月21日(水)雨のち晴れ

シシパト先で竹の調達。

曇り空の朝、今後の予報では今日は雨模様。

野菜売りのかわいがりおばさんやってくる。

竹を持ち帰って石窯のトイ作り。

竹を割ってフシを削り取って仮取り付け、ちょうど雨になってうまく流れることを確認。

予約してた6回目のコロナワクチン接種へ、今日も運良くフリーヌカゲット。

けっこうな量があった。

接種場所の近くでうどんランチ。

ハズレと思ってたが、やはりハズレ、やめときゃよかった。

接種場所はくろべクリニック、産婦人科も診察してるらしい。

一階はヨガのレッスン場があって、会場は二階、待ち時間で血圧測定。

ぜんぜん問題なし、健康そのもの。よかった。

予約したワクチンはファイザー製、モデルナは接種後の異常が出やすく6回ともファイザー製でお願いしてる。

産婦人科医さんだからか、指示がやさしいのがありがたい。

無事接種15分の待機後、受付でよければどうぞって頂いたのは一階に開店したスムージー屋さん。

お勧めを訊くと小松菜、バナナ、りんごその他と書かれたデトックス、440円。

なかなか美味しい、でも病院にヨガとスムージー屋さん併設とは!

帰りにもヌカゲット、ありがたいけどイノシシが掛からないことにはヌカにクギ。

明日は破砕ゴミの日、

少しづつ身の回りの整理。

雨は上がってすがすがしい景観が広がる。

ヤサイたっぷりお疲れディナー、

愛さん差し入れオンパレード、さすがに美味しい。

おっさんのブリダイコンとは比較にならず。

あっと、今日はお酒を控えてくださいね、って言われていた!

パン切れでパンネタ作り、塩代りは手持ちのシーズニングで一番美味しかったハーブミックス!

これまでの失敗をふまえたレシピ、

準強力粉250gに対して、各々5gのドライイーストとグラニュー糖にイタリアンハーブミックス。

水は250ccキッカリ、これ以上多いとベタつきすぎる。

練りながらこれはうまくいく確信に変わる。

頂いたダイコンを切り干しに。

あいつが外から帰るたびに足を拭いてやるおっさん。雨の日は大変!

休よう日

2023年6月20日(火)晴れ

いい天気が続くグッドモーニング。

ベタベタで成形に失敗したって思ってたフランスパン、味はしっかり美味しい。

手洗いの設置を見にきてくれた。

ってことで設置は本職に任すことにした。

ついでに散水用の井戸ポンプ設置も見てもらう。

古い写真やブログデータを取り出して整理、昔の機材を処分しようとやってみるが、ハードディスクなどデータにアクセスできない。

これをやりだすといつも時間ばかりかかってしまうんで、思い切って破棄!

軽くて履きやすいサンダル、もったいないんで上履き用で使ってるのが色違いでもう一足増えた。

いつもありがとう!

何にもしなくても腹は減る、お昼はチャーハン、オラも腹へったあいつは無視。

ベットで横になってたら海からの涼しい風が吹いて気持ちよく昼寝。

気がつきゃオヤツ時、何をする気もなく愛さんに昨日の残りを届け、ゴン太をヨシヨシ。

ヨチヨチ歩きが、ヨタヨタ歩きになってしまったゴン太。ガンバレ!

何もしなくても腹は減る、今夜はレトルト親子丼。

天気の変わり目か?東の風が強い、おかげで蚊も飛んでって涼しい夕暮れ。

今日は何もせずいい休よう日になった。

夜食をねだるあいつ、ベットの次のキッチンに飛び乗るのも時間の問題か。

夏野菜料理

2023年6月19日(月)晴れ

梅雨の中休み、今日明日は晴れるとの予報。

はこ罠の錆止め、

臭いがきついんで鼻の効くイノシシには逆効果だが気配のないこの時期でないとやれない。

あいかわらず完熟ウメがポタポタ、

サボテンの花が咲き始めた。

マッチ売りの、、、でなくて野菜売りのおばさん。

こんなに野菜作りが上手だとは思わなかった。

とにかく新鮮で美味しいのが嬉しい(^^)

草刈払い機にてしずかるが入れないところの草刈り。

だんだんと暑さが厳しくなってきた。

うどんにブリダイコンをぶっ掛けてお昼。

最後の10ccが余分だったパンネタ、

水が少ないとパンが膨れず、多いとベタついて成形がやりにくいのと二次発酵中に形崩れしてしまう。

ここんところが難題のフランスパン。

焼いてる間に今朝のあさイチで紹介された「牛肉と夏野菜のフライパン蒸し」

これを自家消費イノシシ肉と我が家の夏野菜で作る!

イノシシ肉の下ごしらえなど準備がととのったところでパンが焼ける。

思ったほど形崩れせずに焼けた。

試食も外はカリカリ中はもっちりフカフカで超美味しい!

愛さんが作ったポトフがやってきた。

準備してたイノシシ肉と夏野菜の料理開始!

蓋をして7分、

今夜はポトフとおっさんの作ったイノシシ肉と夏野菜のフライパン蒸しでお疲れディナー(^^)

出来たてパンが料理に合って超旨!

ひさびさに日が暮れてもあいつが居ない。

どこへ?

松本明子さんの元実家にいた。

その後、

よく行く場所。

今夜も夜遊び中のあいつ。

収穫ざんまい

2023年6月18日(日)晴れ

今日も快晴のグッドモーニング。

畑仕事に余念のない愛さん、

おかげで毎日新鮮な野菜ざんまいです。サンクス!

草刈りも大詰め、こちらはおかげで運動不足解消。

一汗かいてノンアル!

あんま〜いおあげが美味しいキツネうどん。

フランスパンネタ作り今回はレモンペッパー味。

最後に水を10cc追加したのが良くなかった。ちょい柔らかめになってしまった。

収穫したウメをどうしようか?

いろいろ調べてみたら、冷凍すると果肉が柔らかくなって解凍後にウメシロップにしたり梅干しなどにすると短時間でできるとのこと。

ならば一旦冷凍保存しようと真空パック。

熟してないのや傷んだウメは破棄。

スモモが真っ盛り、油断してたら道路が真っ赤っか。

こちらも収穫して完熟とそうでないのを選り分け。

毎日10個はノルマになりそう、未熟は熟すまで冷蔵庫保存。

スモモも冷凍保存できるらしい。

まだまだたくさんあるんで、タネを取ってジャムやコンポートにしてみよう。

あいつ用の新しいカツオ缶、食べさせる前に嫌いな足ふき実施中。

愛さんの水やりを眺めながら本物ビールでまったり!

15年前までミカン畑だったラッコ園はしっかり様子を変えて理想の楽園になってきた。

みどりいろこきぃ〜やしまぁ〜やま〜♪って歌っていた頃の学生寮生活、今こんな形で屋島を眺めてるとは!

たくさんの自然の幸に感謝です。

寝不足

2023年6月17日(土)晴れ

どうしてもおっさんのベットで寝るあいつ、おっさんの領域に入ってこようとして何度目が覚めたか、おかげで寝不足。

おまけに毎朝のベット掃除が増えた。ブツブツ。

バイクチェーンに給油してシシパトへ。

パンク以外はトラブルのないハンターカブ、タイヤの空気圧とチェーンの張りは日常の点検項目。

獲物が掛からない平和な朝、

ほんのりガーリック味のフランスパン、本場の硬さには敵わないがこの方が食べやすい、気泡もそれなりにあって満足の出来!

ラッコ邸東側の草刈り、気温がどんどん上がってくる。

今日も遅いお昼、こってりしたもんが食べたくてギョーザにしよう!

ごはんをチンして、しまったギョーザにはラーメンやったなあ。

とっくに賞味期限切れでもう1ヶ月ぐらい冷蔵庫に置いてたタマゴ、恐る恐る割ってみたがどうもなさそうでタマゴかけごはん。

ちょっと横になって目が覚めたらもうオヤツの時間、午後の草刈りは明日へ、買い物のあと冷えたビールでまったり。

買ってきたブリアラ、照り焼きにブリ大根で夕食。

照り焼きのブリカマ、ブリダイコンの汁が絶品!

今夜はゆっくり寝れますように!

フランスパンもどき第三弾

2023年6月16日(金)晴れ

今朝は全数シシパト。

昨日の雨でウメの実がいっぱい落ちてた。

こんなにたくさんどうするか?

めっちゃ気持ちいい天気でグッドモーニング。

今朝はちょい苦めのコーヒー、熟成ガテマラの香料のような味がきいて美味しい。

マンちゃんよかったね!

ネット情報によるとリアルな牧野富太郎さんは、高知にいる時にすでに結婚してたそうで、前妻はどうなったか不明だそう。そんなことは別にしてハッピーな二人に拍手!

暑くなる前にまたまた伸びてきた名のある雑草たちを草刈り。

愛さんは映画を観に行ってて、ゴン太の様子見、

数日前から息が荒くなってしんどそうなゴン太。

もう歳だからなあ、元気で長生きせえよ。

残りのバッテリーでもう1時間、ラッコ邸西側の下まで完了!

ふぅ〜、

遅いお昼はヤサイたっぷり五目ラーメンナベごと!

さてさて、フランスパンネタは?

理想的なふくれ具合ですな。

折りたたんで転がし細長く伸ばして切り目クープを入れる。

3本のうち1本は切り目を入れて交互にずらすエピに、

熱で形くずれしないよう常温にて二次発酵、作業場の室温30度弱。

焼きは250度14分にセットしたがまだ焼きが足らず3分ほどオーブンの中に置いておいた。

ほぼ完成形のまんぞくなできあがり(^^)

エピにカットしたパン、食べやすくてなかなかいい感じ。

美味しくてビールを飲みながら一本全部食べてしまった。

ほろ酔いで園内お散歩タイム!

そこへあいつがヒョコヒョコやってきてキッチンから石窯の屋根に登り、

ラッコ園はあいつのワンダーランド!

夕食というか、夜食は残りのみそ汁に残りごはんをぶっ込んで頂き!

いやあ今日も美味しいものざんまいの1日でした(^^)

出来たてフランスパンの美味しいこと!

準強力粉を調べてみたら、強力粉と中力粉の中間だとわかった。

で、昔手作りうどんに凝ってた時に、中力粉でパンを焼いてたことがあったが、けっこう硬いパンになってた。

おそらく、強力粉とその中力粉を混ぜたら準強力粉もどきのフランスパンができそうな気がする。

今ある準強力粉がなくなったら試してみよう!