しっかり雨

2022年10月5日(水)雨

今日は朝から雨模様、

月に2、3回のセルフカット、両親の残してくれたバリカン、

幼少期から散髪は親父にやってもらってた。

高校時代は寮にリネン室があって寮生同士でボーズ頭にカット。

就職してからも親父がカット、親父が死んでからは母親が、でも親父ほど上手くなかった。

退職してからほとんどハサミでセルフカット、

母が77歳で散髪屋を廃業して、散髪道具の中からバリカンを貰った。

歩き遍路をやり出した頃からもうボーズ頭でいいかも、と思い出して、

歩き遍路を終え母が亡くなった2008年ぐらいからこのバリカンでセルフカット、

懐かしい思い出になるが、お金を出して散髪をやったことがない。

親父も使ってたバリカンとしたら50年以上経ってる、大事な形見のバリカンだ。

10時ぐらいに雨は霧雨になって車でシシパト、買い物へ。

お昼は一旦止んだところで昼食。

天気予報は降水確率20%で曇りのところ午後からも雨が降り出す。

今朝取り替えたトレールカメラのSDカードをチェックすると昨夜0時前にアナグマが映ってた。

付近のエサは見ただけで素通りだったが、以前くくり罠に掛かった個体とは別のアナグマで、あと2頭以上居ることが分かった。

午後から、ポケマルにあった商品の梱包や、新たに出品など、

今夜の夕食、どうしても残り物が続くのは仕方ないが、煮物は当日より翌る日が旨い。

はこ罠5号据える

2022年10月4日(火)晴れのち曇り

野辺にはセイタカアワダチソウが群れるようになってきた。

秋本番、夕方になると祭りのタイコが鳴り響く。

クリのイガ剥きに行こうとするとデッキの下からニャーニャー、

昨日の味をしめてあいつがやってきてる。

ジャーキーは咥えてデッキ下へ、キャットフードは恐る恐る出てきて食べる。

クリのイガ剥きも最盛期を過ぎてきた。

牛飼いさんへ捕獲箱を持っていったら、田んぼにイノシシが来てるとの話、じゃあはこ罠を置きますと言ってうどんランチへ、

久しぶりのうどん屋、旨いなあ。

船と一緒に予備のメガネも沈んでしまった、バリ島通いしてた頃かけてたメガネが出てきて傷んだレンズを交換することに。

エンジ色のフレームだったが色は落ちてチタンの地金剥き出しだが、小さな顔によく似合い気に入ってた。

帰りにヌカゲット、精米してたアジア系の色黒男二人が居て、ワタシノヌカトルナって文句言いそうに見られた。

帰ってはこ罠をジャンボに積み替えて、

イノシシ出没現場へ、

この下の収穫前の田んぼに毎夜やってきてるらしい。

ナンキンとイノシシ肉の煮物が食べたくて準備してたら、

ワタシも入れてって、先日の残りヤサイやら、昨年の冷凍してた剥きクリやら、ごっそり参加。

圧力釜のスイッチオンして買い物へ、

開けて玉手箱、

圧力釜の威力やなあ。

ナンキンとクリはポロポロになってしまってたが、これが良いダシになって美味しい。

あと、トロトロナスビが超旨い。石窯といいこの圧力釜といい、おっさんの魔法の調理具となった。

アナグマ皮剥

2022年10月3日(月)晴れ

シシパト、本日全数パトロール、昨日のアナグマもおとなしく爆睡中でした。

今日も秋晴れのいい天気、瀬戸芸2022秋会期も始まって島々も賑わってる様子。

支所へアナグマのガス止め刺しのお願いをして、捕獲箱を軽トラに積むため持ち上げた途端凶暴なアナグマに変身!

扉をこじ開けて頭を出した時には驚きと恐怖、なんとか噛まれないよう頭を押し込んで、ロープで扉を縛る。

無事支所へ、

前回、小さなダニがいっぱい付いてて、入念に洗浄する。

体重を量ると8、5kgのオス、

獲った害獣は無駄にしたくない。

毛皮を頂く事にして丁寧に皮剥き、

3時間ほどかかったろうか、

無事に毛皮が取れた。毛皮に付いてるダニを取るため一旦冷凍。

外の冷凍庫へ行くと、ニャーニャーの声、捨ててた昨夜の骨とキャットフードをやる。

肉本体はシンクで水洗いしてしばらくそのままにして、着ていた衣服を全部洗濯してシャワーを浴び、

14時、遅い昼食にありつく。

中身をどうするか考えつつ、とりあえずハーブ系シーズニングと家のミント、ローズマリーを添えて冷蔵しておくことに。

このまま丸焼きにするのが一番手っ取り早く美味しく食べられると思うが、全部は食べられないし、さてどうするか。

秋の夕暮れ、ビールとポテチが今夜の夕食。

2頭目のアナグマ

2022年10月2日(日)晴れ

だんだんと朝が遅くなって7時前起床。

一発目、捕獲箱が閉まってるけど獲物が見えない。

近づくと、茶いろい固まり、

アナグマらしいけどまったく動かない。わずかに背中が上下して、うっすらイビキが聞こえる。

今日は支所がお休みで明日殺処分に持って行くことにして、今日は静かにこのまま置いておくことにする。

それにしても、どっちが頭か尻か分からない。

帰ってトレールカメラの映像で確認したら、掛かったのは以前くくり罠に掛った個体とは別、捕獲時刻は今朝の4時ぐらいだった。

アナグマに崩された農道脇、放っておけば道ごと崩れる。

ちょい遅のモーニング、日差しがキツイのでインドアモーニング。

午前中、昨日の片付けと捕獲したアナグマのダニ対策、毛皮の作り方おさらい、保管方法確認などネット検索したり、前回捕獲のアナグマを処理したM女子に訊いたり。

ダラダラやってたらもうお昼。

冷蔵庫に10日ほど置いてたゴーヤを開いてみるとあざやかな赤いタネ。

昨日の余った豚肉とでゴーヤチャンプル。

&カレーで昼飯。

昨日、一昨日と放置していた会計伝票処理にイノシシの奨励金申請書の作成。

早くもつるべ落としの夕暮れ。

気持ちいい夕暮れが続く。

夕食は昨日ギャートルズが残していった骨付き肉、ほじくり食うとこれがめちゃ旨、

もう指で剥がしたり口に入れたりで、まったくのバリ人になってました。

いつも捨ててた幼獣の調理方法を見直すと共に、石窯の威力に感嘆した。

孫たちの野外活動

2022年10月1日(土)晴れ

日差しがキツく感じる朝、

伊勢へ修学旅行だったマルコメ、じいじにお土産を持って来る。

サメの干物はじいじの酒のアテにと一生懸命選んで買ってくれた。

昨日が誕生日で14歳になったポニョ、何にもお祝いしてなかったのでデカパンをケーキ代わりに焼くことにした。

水多めの練り5分ほど、もう自信たっぷりで膨らみ具合を調整できます。

ピザ窯から石窯と呼ぶようにして、何でも焼ける窯、2時間ほど過熱後デカフルパン投入、

温度150〜200度で17分ほど、

丸焼きも出来上がりにビックリしたが、デカフルパンもこんがり焼き上がる。

ポニョ入刀、後10年もしたら式場でこんな姿を見てるかも、

ポニョ、14歳おめでとう㊗️ 大きくなったねェ

とりあえずデカフルパンと一昨日のイノシシ肉で乾杯。

鉄板ではお好み焼きなど、

マルコメとポニョはかぶりつき、昔人間ギャートルズになってる。

こちらは先日獲ったオス8kg、皮なしのロースバラの部分で、お土産用として帰り際1時間半ほどで上手く焼けた。

さすが石窯!

夕暮れ時、

今日もいい感じで一日が暮れようとしてます。

コロナ禍でなかなか孫たちと逢えなかったが、今日は楽しい再会となった。

サンクス娘!

後片付け

2022年9月30日(金)晴れ

いい天気になりました。

ゴミ捨てに行って1号はこ罠のみパトロール。

昨日の後片付けしてると、ネコの足跡が、

と、そこへヒョコヒョコとやってきたヤマト運輸でなくて、クロネコ。

シッポが短いクロネコ、体型もシッカリして一回り大きくなってた。

残ってた食材でカレーライス。

久々の具だくさんカレー、

月末の銀行回りなどなど、あっという間に夕食。

肉の日、BBQパーティー

2022年9月29日(木)曇り一時雨

曇り空の朝、

足らなかった機材を買ってBBQパーティーの準備にかかる。

鉄板の穴に入るステンレス鍋を買った。

また、丸焼き肉を乗せるのにちょうどいい大きめの鉄板もゲット。

丸焼き開始、1時間半ほどで一旦取り出して味見、美味しく焼けてるのを確認、

再度ピザ窯へ、

更に1時間ほど、上手く焼き色がついて美味しそう!思わず笑顔がこぼれるおっさん。

それにしても頭が薄くなったもんだ。

内部までしっかり焼け柔らかく思ってた以上の出来でした。

栗ご飯も上手に炊き上がり、

美味しいパーティーはあっという間に終了、夜の景色も最高!

遅くまでありがとうございました。

BBQ準備

2022年9月28日(水)曇り時々晴れ

曇ってるものの秋のいい天気になりそうです。

毎日飲むサプリメントロコモアが今日新しいのにバトンタッチ、送られてきた箱にはメッセージと共に箸が添えられていた。

使い捨ての竹箸を使ってるおっさん、今日からこの箸に替えます。

今日でパンも品切れ、新しいパンを焼こうと、柔らかいパンを目指して水の量を増やしたところ、思いのほかベタベタ、

仕方ないので最後まで見届けようと焼き続け、怪我の功名柔らかくて美味しいパンができました(^^)

今日は、急きょ決まった秋のBBQパーティーの準備です。

圧力釜で解凍してあった猪肩肉を圧力釜で煮る。

とりあえず一品、

鉄板を移動、

失敗フルパンが完成です。

ふっくらシトシトで美味しい!

塩こうじに漬けてたカタ肉を燻煙、

明日の会場準備できました。

燻煙した肉を70度で50分煮て2品目が完成!

カタ肉の筋が心配だったが、健康な歯の人には問題なく髪切れる柔らかさになった。

お疲れさまの夕食は昨日の残り物、今日もたくさんのいい事があった。

小さなイノシシ2頭

2022年9月27日(火)曇り一時雨

シシパトで2号はこ罠に小さなイノシシ2頭が掛かってた。

ウリ坊から成獣になったところのイノシシ、まだ子供の体型で可愛さがいっぱい。

通常解体しても買い手がいないので埋設処理だが、昨日グルメ女子からBBQパーティの要望があって明後日29日実施!って決定したところ。

ならば丸焼きにしよう!と、急きょ準備をして持ち帰ることに、

まずはコンビニおにぎりで腹ごしらえ、

いつも止め刺しは30口径空気銃だが、今回のイノシシには強すぎて肉を傷めては、と25口径で処理。

メス10kg、オス8kgだった。

処理室へ取り込んで、コーヒータイム、

これがないと朝が始まらない。

オス8kgは胴体の部分をシシチョップに、チョットふくよかなメス10kgは皮付きで丸焼きにしようとお湯で毛を除ける。

これがなかなか上手くいかず昼食抜きで夕方までかかってしまった。

ヤレヤレやっと夕食だけど、丸焼きの下味用の野菜を買いに行くついでに夕飯の寿司も、

昼抜きやったからチョイ贅沢、

食後、丸焼きの下ごしらえ、

お疲れさま自分、明後日が楽しみです♪ちむどんどんするぞ〜い(^^)

急きょ決まったBBQ

2022年9月26日(月)晴れ

朝晩の気温が下がって過ごしやすくなった。

今朝は全数シシパト、

1号はこ罠はアナグマを捕獲してからまったく気配が消えた。トレールカメラにはエサをついばむハトの姿しか映っていない。

やや気配があるのは3号、タヌキと幼獣らしきイノシシの足跡、

週一の4号もまったくエサを食った跡がない。

陽が昇るにつれ、日差しがきつく気温も上がってくる。

最近ポケマルの宅配便にイノシシ肉のことを知って貰いたくて、以前西校の生徒がくれたチラシを入れるようになり、印刷。

台風で実が少し落ちたキウイ、それでも今年は頑張って順調に育ってる。

クリが終わればキウイの収穫だ、園内を一回り。

あっという間にお昼、10月からいろんな物の値上げがウワサされてる。お昼は保存食で買い込んでたラ王。

ちょうど食事が終わった時にお客さん、

ではなく、楽天ペイの販促係員だった。

電子マネー決済は主にPayPayだが、他に楽天ペイとLINEペイに店舗登録してある。

楽天ペイは電子マネーの他カード決済ができるようカードリーダーを購入してたが、ずっとセットアップができなくて今回のアップデートで問い合わせをしようと思ってた矢先だった。

ちょうど良いタイミングだったので訊いたらセットアップをやってくれることになったが、けっきょくうまくいかず再訪問してくれることになった。

日課のイガ剥き、出てくるクリの大きさに感嘆、

ジビエラッコエン開店から始まった秋のBBQ、先日のM女子に段取りをお願いしてたらH女子から連絡、今回みんなの日程がうまく合わず、とりあえずこの29日で決まった。

今日を入れて準備に後3日!ラッコ園内のミニ散歩もやりたいらしい。

前回の草刈りから10日立ってないと思うが台風の雨で草の勢いは倍々ゲーム、2時間みっちり草刈り三昧となった。

しっかり汗をかいてシャワーを浴びてのビールが超旨い!

あては冷凍の大阪王将餃子。

こちらも超旨で12個ペロリ、

遅くにBBQ用ジビエの仕込み。

今回塩こうじ漬けにハーブミックスを混ぜてみた。

予定では2日漬けて半日塩抜き、あと乾燥と燻煙、なんとか間に合いそう。