2019年12月17日(火)曇り一時
雨上がりでお散歩、ガゼボの芝生でう◯ち。

そのまま座り込んでしまった。

チョットの段差がヘルニアに応えるようだ。
そのまま抱っこして帰る。5分間散歩となりました。
ジョイで資材を購入、愛車、雨の日は資材が濡れなくて最高。

午後から宇野港までの送り、娘さんのリクエストで写真撮影、二日間のSeto Inland Seacruisingを気に入ってもらえたようだ。

昨日とかわって雨のクルージングでした。

あいかわらず家事は、玄米栗ご飯、キウイの冷凍保存、

高松市 TEL.090-3989-0278
2019年12月17日(火)曇り一時
雨上がりでお散歩、ガゼボの芝生でう◯ち。

そのまま座り込んでしまった。

チョットの段差がヘルニアに応えるようだ。
そのまま抱っこして帰る。5分間散歩となりました。
ジョイで資材を購入、愛車、雨の日は資材が濡れなくて最高。

午後から宇野港までの送り、娘さんのリクエストで写真撮影、二日間のSeto Inland Seacruisingを気に入ってもらえたようだ。

昨日とかわって雨のクルージングでした。

あいかわらず家事は、玄米栗ご飯、キウイの冷凍保存、

2019年12月12日(木)晴れ
寒くなってダニの心配もなくなった草むらへ、ゲストハウスが見える。

365日ずっとクサリにつながれてるワンコ、

草刈りしてサッパリしたあぜ道。

散歩帰り、疲れたのか、

しっかり寝てる。

下のワンコにくらべると幸せ者じゃ!
新しい免税証を受けとった。

ジョイで外壁材をチョイス、坪単価4,000円ほど杉の床材を張ることにした。

頼んでた排水工事に来てくれた。やっぱりプロやなあ。

ゴンちゃんと留守番。

よく寝るようになった。
完熟になったキウイを冷凍保存用に袋詰め。

2019年12月10日(火)晴れ
今日もいい天気になりました。

風もなく気温は11月なみの16度まで上がるらしい。
草刈りしてても気持ちいい。

早朝、最後の窓が送られてきた。

包装に穴が開いてたのでチェック、しっかり梱包されててまったく異状なし。
今回、窓、ドアは全てネットで買ったが梱包などしっかりされているし、注文してから1〜2週間で配達されDIYには超オススメ。
今回もこの窓を待って東面の壁下地を張り、ほぼ壁面が完成。



まだまだ先は長いが、形として一区切りか。
2019年12月8日(日)晴れ
日曜日らしい穏やかな朝、

あいかわらずご近所めぐり。

下の段、草刈り完了!

いい天気になりました。

交番から電話で、今日銃所持の更新調査に行ってもいいか連絡あり。
過去の調査書類を見ながら内容の確認、ガンロッカーの確認、

同居人の面接、ご近所の聞き取り、などなど。
今回は一人、若い警察官で口調も柔らかく厳しく見られることもなく終了。
南面の壁下地を張る。

一次処理室の明かり取り、外壁の素材、色をまわりの景観に合わせるべく思案。

2019年12月7日(土)曇り
朝方まで雨が降ってたようだ、気温は低いが風がないので寒さがしのげる。

思いかけず宅配で送られてきたクリ焼酎とようかん、

高知のお土産とのこと、サンクス!
これでもか!、って収穫したピーマンとナスビ。

なんとか食べられそうって料理してくれることになった。
草刈り機のバッテリーが以前は1時間ほどだったのが30分しか持たなかった。

今日も周辺を気にしながらモクモク、

今回一番高級な窓、

複層ガラスで観音開き、巻き込み式網戸付き、
両側に開くんだと思ってたら、中寄りに開く構造だった。

商品の受け渡しをここからしようと思ってたがこの開き具合では???
さっそくダバダ火振をいただく、我が家の焼きナス&焼きピーマンも、

食後のデザート、

焼酎のアテに一貫いってしまった。
2019年12月6日曇り時々晴れ
寒さも増してきてネーブルが黄色く色付き本日から朝の食卓へ。

まだ少し酸味が残るが美味しい。

空気が冷たい。

一時の勢いはなくなった草、今年最後の草刈りにかかる。

あいかわらずモクモク。

伐採木はだいぶ減ってきたが、まだまだ続く。

入り口ドアの枠を取り付け、ほぼ全部の2×4柱も完成した。

2019年12月5日(木)曇り
あいかわらずご近所巡りの散歩。

以前よく出会ってた方から、最近会わないけど犬は元気?と訊かれる。
キウイも終盤、

近くのダイハツで軽トラの修理、
O2センサーの警告灯が灯って診てもらうとセンサーの不良で取り替え。

申し込んでたイノシシの解体講習会が抽選で外れた。

それも明後日7日の講習会なのに今日の通知とは遅すぎる!
はこ罠の餌やりとチェック。
タヌキばかりが映って、イノシシはこれ1頭のみ、他へ行ってしまったか。
けっこう大きくなってた。なかなか罠の中まで入らない。

ドア枠を組み立て、注文してたのと開く側が反対、注文時に電話でも確認してたのに、今更なんでそのまま取り付け位置を変更して対応。

留守番中、最近よく寝るゴンちゃん、歳なのか。


冷凍保存キウイの作成始める。
切り口で糖度の高さを見る。
この程度が甘くていいが、これを過ぎると腐敗、今回は全体的にもう少し熟成させてみる。


2019年11月30日(土)晴れ
桜並木はもう落葉してハゼの葉が真っ赤になった。

我が家の東斜面にあるイチョウの黄色が目に染みるようになってきた。

早々に大工仕事にかかる。
お隣さんが洗濯物を取り込んだのを見はらかって焼却炉に火を入れる。

屋根工事も終盤、

北面の外壁も後少しとなった。

2019年11月29日(金)晴れ
いい天気になった。

コトラトラの焙煎室を覗くとせんべいを焼いてた。

善通寺の堅パンもどきの固いせんべい、それでも人気なんだそうな。
焼き立てをいただく。確かに固い、歯で割ろうとすると歯が欠けそう。

キウイの収穫、小さいのが残ったがこれから収穫するのは保存用。


昨年のクリを使ってクリ玄米ご飯、前回のレシピ、玄米2合にミネラル水5.5合、塩小さじ2杯に冷凍クリ10数個ほど、超柔らかめのおっさん好み。

資材の買い出し前に腹ごしらえ、さか枝の肉うどん&ちょっと贅沢してミニお好み焼き(^^)

ジョイで2×4 2.4mと12mm構造用合板、各々10、と壁材などチェック、トラックを四駆に変えて運搬が楽になった。よく働いてくれる。

雨避けのブルーシートを外し、この土日で屋根まで仕上げる。

なんとか全ての屋根の梁まで完成、だんだんと完成イメージが形になってきた。

2019年11月28日(木)雨のち曇り
昨夜からの雨は止まず、雨の中の散歩。

散歩から帰ってゴン太を洗う。

フカフカゴン太になりました(^^)

午後から雨も上がり焼却炉に火を入れる。
寒くてちょうどいい。

当分雨も無さそうなんで雨避けのシートを外す。

ここからは次の雨までに一気に屋根を仕上げたい。