2022年10月12日(水)曇り
今朝もアナグマは掛かってなかった。
別の場所でくくり罠が弾かれていたが、獲物は何処。

イノシシの荒らした跡がアチコチに広がってきた。
ニャーニャーとあいかわらず餌をねだるクロネコ、どうもここが気に入ってるらしい。

アナグマの骨付き肉をやると、

すごい形相でバリバリ食べ出す。
食べきれなかった骨だけ残し、もっとくれ顔、

しゃあないなあ、

ジビエ好きのネコ、
だんだんと冷えてきたので、寝床をちゃんと作ってやった。

ちょうど捨てようとしてたジャケットがあってタライに敷いてやった。

冬までには上も風が入らないよう何とかしてやろう。
フルパンがなくなってきたので、前回より水の量を減らしてこねてみた。

持ち上げても垂れないぐらい。
水の量は前回より100cc減らして300、ちょっと混ぜにくいが何とか上手くいく。

これで冷蔵庫で一次発酵。
お昼、外へ出るとあいつがうるさいんでインドアランチ。

昨日作ったレンジボックスの残ってたねじ止めをしてゆったりくつろぐ。
だんだんと慣れてきたニャーニャー、ネコジャラシで遊ぶ。


けっこう暇つぶしになっておもしろい。
遊んでばかりでは、途中で草刈り、
草刈り払い機の歯を一回り大きい255に交換。

新品は気持ちいい、大きくなったので刈り幅も増えていい感じ、バッテリーの持ちは若干短くなったようだ。
アチコチ探検するようになったニャーニャー、

冷凍してたアナグマ肉を出して夕飯にすることに、
数日前ポケマルで買ってくれた方から感想レポートが掲載された。


たしかに脂に関しては同感、好評価だったのが嬉しい。
アナグマ肉の脂を上手く使えば美味しく頂けるのも同感、ってことで今夜はステーキナスのアナグマ脂炒め。

市販の油は一切使わず、なかなか美味。
油をよく吸ってくれる野菜との相性がよさそうだ。
骨付き赤身の部分はカリカリに炒めて、アイツとおっさんの餌に(^^)