キウイ収穫始まる

2019年10月21日(月)曇りのち雨

今日もラッコ邸前を行ったり来たり、

いつも散歩で通るキンモクセイのある家、車で通ると二度目の開花、やはりキンモクセイは二度咲くのか。

イノシシのはこ罠を点検に、アチコチで掘った跡、

くず米を混ぜて餌やり、

帰って映像確認すると、いつも来る巨体のイノシシの他、二頭ほど映っていた。

昨年もこの時期、キウイの収穫始まる。

今年は全体的に数、大きさ共に少なく小さいような気がする。

午後から大阪のおばちゃんたちのアートクルージングへ、

男木島ではおっさんがガイド役、何とか雨にも降られず、ほぼ全作品を案内できた。

今夜はUMIYADO鬼旬さんで宿泊のおばちゃんたち、都会育ちなのか、崩れそうな古屋を見ても感動してた。

日経新聞に載る

2019年10月18日(金)曇りのち雨

今日もラッコ邸前を行ったり来たりのゴン太です。

自由やなあ。

今朝の日経新聞に載るというので楽しみにしてコンビニで買う、

四国経済面に出てました。

「海と共に歩む③」と書かれ、特集記事のようだ。

ユアクルーズの記事は電子版と同じ。

ありがとうございます!

朝、みらいえが高松港を出港して行ってた。

犬島へ、けっこう荒れて冬の海のよう。

少し待ち時間があったのでキャンプ場まで歩いて行く。

曇り少しぱらついた天気。それでも犬島はいい。

帰りに見つけたポスター、

西武警察の最終回がここで撮影された事は犬島好きの誰もが知るところ。

調べるとAmazonで売ってた。

豊島家浦港沖にてイノシシ発見!

近寄ってみると30kgほどのイノシシの溺死体。

美味しそうと思うのは心が汚れてるのか、

合間で修理

2019年10月17日(木)晴れのち曇り

ゴンちゃん、今日もラッコ邸前を行ったり来たり、

このままいくと思ったら、

3度のう◯ちをしたところで帰宅。

今日はイギリスメディアと通訳さん、高松コンベンションビューロの方々、

合間で壊れた船尾、ホーンの修理。

おかげさまで何とか完了しました。

帆船みらいえが高松港に入港してます!

いいなあ、

そうそう、今日の日経電子版に掲載して頂きました(^^)

いとこのYさんから情報頂きました。サンクス、明日は日経新聞に載るそうな。

実りの秋に自然の幸

2019年10月15日(火)曇り

冷凍してあったキウイが後一袋になった。

もうすぐキウイの収穫も始まる、冷凍して一年中味わえるのはありがたい。

テレビでは台風19号の被害のニュースがひっきりなしに報道されている。

ご飯が切れたのでクリご飯をセット。

水加減、塩加減の好みもわかってきたので手間なくできる。

こちらも冷凍クリを利用して一年間作りたい。

どんよりした天気、

あいかわらず、ラッコ邸前を行ったり来たりのゴン太。

給油へ、波高く冬の海みたいだった。

日差しも戻って塩を拭いて明日に備える。

ひさびさにひさ枝で肉うどん。13時30分を過ぎると2玉で1玉の値段&コーヒーのサービス付き。

それで390円はありがたい。

秋は実りの秋、草も刈らねばタネを撒き散らす、今のうちに刈り刈り!

お疲れさん、夕食に冷凍してあったイノシシ肉を愛さんがローストこれがまた美味しい。

実りの秋に自然の幸を満喫、これこそおっさんの願う生活スタイルだ!

空気銃射撃大会

2019年10月13日(日)晴れ

今朝のゴンちゃん、家のまわりを行ったり来たり、

ソラが空き地に繋がれてて、じゃれあいたい2匹、

この後、押さえ込みに合うゴン太。

白ギツネにタヌキの化かし合いみたいな。

今日は年二回の射撃大会の日、久びさの高速道路、全線4車線化になって快適!

腕もさながら、銃によって成績も様々、今回はよく中る銃を持参、成績もそれなりに上がります。

もっと上目指して、頑張ろっと。

今日は台風一過のいい天気でした。明日もいい天気かな。

台風被害なし

2019年10月12日(土)曇り

雨だと思ってたが、風の中のお散歩ゴン太。

あいかわらず、ラッコ邸周辺を回って帰る。

ニュースでは避難情報など繰り返し放送されてるが、ここは風が吹くだけで何の被害もなく安心する。

草刈機しずかるの刃を替えて草刈り。

細かく裁断されて刈った跡がキレイ!

ネットで買った窓を組み立て、組み立て説明書が入ってなく、頭の体操しながら組み立てる。

なかなかしっかりしていていい感じ。

取り付けてみる。

バッチリです。

アケビの実が落ちてた。

甘〜い!

夕方には西の空から夕焼けが、

船の状況を確認に行ったが、まったく問題なし、よかったです。

業務用冷蔵庫

2019年10月11日(金)曇り

よっぽど気に入ってるのか、作朝と同じ場所をチョイス。

今朝のゴンちゃん、ラッコ邸前をウロウロして帰る。あまり歩きたくないご様子。

消費税アップ前にと注文していた業務用冷蔵庫が届いた。

重さ120kg、ラッコ邸下の通路からバックホーを使って移動、

据え付け位置の近くまで移動。

この後、食肉処理場の二次処理室へ置く予定。

いろいろ探してみるもんで、100万円ちょいする冷蔵庫が、送料込み20万円弱で買えた。

気になる電気代も、冷却時の稼働率50パーセントとして、1日46円ほど、年間で1万7千円ほど。

台風19号で資材が飛ばないよう台風対策、今回の台風は過去最大級らしくニュースで何度も注意換気をしている。

幸い直撃は避けられたが、明日昼ごろには暴風圏内ギリギリまで接近しそうだ。

書き切れないハッピー

2019年10月9日(水)晴れ

朝からいい天気、

ゴンちゃんウンチ場所を見ると、

101円が、

届けず、インマイポケット。

今日は高見島、本島へ、

岡山さんのキリンが見えます。

やっと逢えましたよ!

思ってた以上に楽しくおもしろい方でした。ますますファンになりました。

デフォルメされた動物と動きのあるポーズがなんとも言えない!訳の分からん瀬戸芸作品よりも素晴らしい!瀬戸芸作家のみなさんすんません、言い過ぎです。

本島は、前回の真壁さんの作品へ、

お化粧直しして前回と同じいい感じ!

瀬戸内の島々に、床に張った水が瀬戸の海に見えるのはワタシだけ?

外壁もバージョンアップしてた。

笠島地区で桟橋の管理をしてるおばちゃんに捕まって昔ばなし、おっさんが39年前にいた頃を知ってて話しが弾んでしまった。

3日間のクルーズ、コスタリカのお客さんからチップを頂いた。

チップは頂かない主義だったが、前回のお客さんの時断ったら不思議な顔をされた、今回も断ったがガイドさんからせっかくだからと即され断り切れず頂いた。

あとで開けると、7,500円も入ってる。

ありがたいとは思ったが、7,500円?

帰って愛さんに話したら、どうも船代の5パーセントをチップに頂いたらしい。

帰ったら、7月に取材があった「KOYA LIFE」が送られてきてた。

開くと、2ページ分写真付きで紹介されていた。

あ〜、今日はいいことだらけ!

サトイモ収穫

2019年10月4日(金)晴れ

さわやかな朝、クリを剥いてクリご飯を仕掛ける。

天気もよく気持ちいいので、生長の家駐車場まで上がってきた。

サクラの枯葉に同化したゴン太、ゴン太を探せ!

空気が澄んで気持ちいい!

サトイモの収穫、

小さいけどイモ類は要る時に要るだけ収穫できるんでありがたい。

はこ罠のエサやりに行ったが前回のエサが残ってたり食いが良くない。

クリも残っていたり、実りの秋で食べ物が豊富なのか。

小谷板金さんが頼んでたガルバニュームのアングルを持ってきてくれた。

サンクス!

仕掛けておいたクリご飯、クリはホッコリ、玄米はふっくらでもなくベチョっとしたところが美味しい!

一次処理室の窓枠と換気扇枠を取り付け。

だんだんと全体イメージが見えてきた。

夕食はいつもの愛さん手料理、サトイモが美味しい!

狩猟者登録

2019年10月3日(木)雨のち曇り晴れ

小雨の中ゴンちゃん散歩。

散歩から帰ると次第に晴れてきた。

秋の天気やなぁ。

11月から始まる狩猟期間に先立ち、狩猟者登録へ、

マア新しく導入したというパソコンシステムのオペレーターがトロイこと、2時間ちょっとかかった。

狩猟税と猟友会関係で計15,000円、

今年から経費で落とさせてもらう。

帰りに寄ったさか枝うどん、FBの投稿で見たヤドンのお揚げ、

ありました。200円です。

かわいいっちゃ、かわいいけど、普通のお揚げ50円で上等。

って、肉うどん。

血圧120〜70で安定してます。

天気も良くなり、先に進めます。

一次室の広さまで進みました。窓や換気扇の位置など考えながら、作業は遅れ気味に順調に進んでます。