処理場の壁工事

2019年9月16日(月)晴れ

1歳のパグちゃん、負けるのに吠えまわるゴン太、

今日もいい天気、久しぶりに海へ、

資材を買い足して処理場の壁工事、

2×4工法の壁1面が出来上がりつつあります。

今朝出がけに頂いた冷凍宅配、開けてみるとケーキです。

クリのお礼にと送ってくれました。

いつも丁寧にお礼を返してくれるFさん、夕食に頂いたゴーヤの佃煮を味見、これが美味しい!

サンクスです!

処理場の壁工事

2019年9月15日(日)晴れ

あいかわらずいい天気、おっさんがう◯ちを拾ってる間ジッと待ってるゴン太。

ヨシと言うまで動かない、なかなかかわいいところもある。

散歩から帰って一休み、

今朝のクリ拾い、2〜3割が虫食い。

虫食いクリをはこ罠のエサに、

クリもイノシシの大好物だそうな。

処理場の壁、高さ2.4m、屋根部分も同時に施工するのに仮支えに知恵を絞る。

周りの単管が手伝ってくれるので助かる。

南の海で発生していた台風の子供、夕方には台風16号に変身したが明日夕方には熱帯性低気圧になるらしいが、進路が気になる。

石あかりロード最終日

2019年9月14日(土)晴れ

朝晩涼しくなって過ごしやすい、ゴンちゃんも暑さが和らぎあちこちウロウロ。

風もあってクリの量も増える。本日2箱出荷。

処理場建屋の壁工事にかかる。記念すべき1本目、

設計図は頭の中、全体構想がやっとまとまっての一本目の柱。

夕方、今日が最終日となる「石あかりロード」を観に行った。

三連休もあってかスゴイ人、

口の中には、いつもはないおみくじが入ってる。

ブタではなくイノシシ、

石の座布団が柔らかそう。

二位はヤドカリ、夜はその形がよくわからない、昼観る方が良さそう。

石に映る影とのコンビネーションが幻想的、

今日も満月、ウサギの題材も多い、三位の作品、

15年目の今年、過去の石あかりロードの写真が張り出されていた。

一位は琴電の車両、

長椅子になってるのだ。

長物運搬

2019年9月12日(木)晴れ

久しぶりに涼しい朝となった。

ゴンちゃんも快調です。

この先50mほど行って引き返し、本日は逆コース。

アッチコッチウロウロのゴン太です。

消費税引き上げ間近、5パーセント還元のため事業所登録申請中。

長物をどうやって載せるか、テントを無理やり外してみた。

長物も運搬出来ることを確認。

昼間は日差しがきついが、カラッとした風が気持ちいい、ちょっぴり秋を感じた。

資材が床いっぱいになったのでボチボチ壁にかかる準備、第一処理室に排水枡を設置。

これまで採集して冷蔵保管してたクリの実は商工会へプレゼント、クリ拾いの数も増えてきた。

日赤へ

2019年9月11日(水)晴れのち曇り

ゴンちゃん、暑さに負けず快調です。

11時の予約で日赤へ、待つこと1時間半、この時間帯は混むのかなあ。

8月ごろから喉がいがらっぽくて気になってたが異常ナシとのこと、でもいつもよりファイバースコープが奥まで入ってなかってなんか適当な診察のような気もするが、ま先生に異常ナシと言われて一安心。

ジョイでブルーシートを買ってきた。

ゴロゴロと雷の音、でパラパラと降ってきた。

お湿り程度だったが今の現場は困る。

サッシの手配が滞ってて中古品など検索するがなかなか適当なのが見当たらない。後付けできるようにして先に進めよう。

歯医者さんへ

2019年9月10日(火)晴れ

あいかわらずいい天気が続く。

今日も朝から蒸し暑く、ちょっと早めの散歩。

9時半の予約で3ヶ月ぶりの歯医者さんへ、特に悪いところはなく、歯の掃除。

いつも、この年齢にしては歯がキレイですね!って言われるが、歯並びは悪いし虫歯の治療もあちこちやってるし、まあ7年ほどになろうかここへ通いだして歯の管理がキチンとできてるのだろう。

治療よりも予防ですね。

帰りにジョイ屋島店で壁材となる構造用合板12mm厚10枚と2×4材8フィート(2,44m)20本を購入。

四駆のありがたさ、作業場横付けです。

しばらく晴れが続くようで、床材を並べてみる。

イメージがいろいろと湧いてくる。

草刈り、下の通路まで終わった。

隣の犬、年がら年中ここへ繋がられてるが、おっさんが通っても吠えもせず賢い。

ここ数日、夕焼けがキレイだ。

我が家の野菜などを天ぷらにしてくれた。野菜の天ぷら美味しいね、ビールもどきが進むくん!

床材ゲット

2019年9月9日(月)晴れ

昨日の、男と女の違い、なかなかうまいこと言うなあと思った記事。

完成させる、と処理する、ってニューアンス的に強引に、と、うまく立ち回ってみたいなことかいな。

男は石橋ならサッサと渡り、女はタタキ割れないのを確かめ時間をかけて、アクセルとブレーキ、そりゃ両方ないと交通渋滞やし危ないやろな。

今日もいい天気、海に出られないのが悔やまれる。

が、写真と現実は違って外に出たくないほどの猛暑。

ヨタヨタと散歩から帰って、ヘロヘロゴン太に変身。

ちょっと怖いかも。

構造用合板の厚さ28mmを探してたが、ネットではどこも4,000円ほど、がジョイ成合店で税込3,000円弱、とにかく消費税が上がる前に出来るだけ資材を買っておこうと行ってきた。

帰りに中古の厨房器材を売ってるテンポスへ、

で、ステンの作業台を8,000円でゲット、ミートスライサーも安く売ってた。

作業場へ搬入、

仮置きしてみた。3枚並べた感じで幅の広さを確認。

一気にやりたいが、太陽光パネルが屋根代わりになると思ってたのが雨漏りジャバジャバ、雨対策をやりながらの施工になるのが手間がかかりそう。

ダブル台風

2019年9月7日(土)晴れ

台風13号が九州西部を通過、四国に最接近したが香川県にはほとんど影響がなかった。

明日は15号が最接近するが、関東地上直撃の様相被害のないことを祈る。

放浪性格のゴンちゃん、

今日は自主的にショートコースを回って帰ったかと思いきや

お家に帰らずもう一周、

いろいろ事情があって数日前からバタバタ、いろんな人の力を借りて乗り切ってる感じ、ま、生きてるからそんな体験もできるんだと言い聞かせ、バタバタも楽しからずや。

食肉処理場の建物構想のレイアウトや手順がなかなかまとまらずにいたが、まだ完全ではないがレイアウト、使用資材、器材置き場、給排水や電気工事などの手順がおぼろげに見えてきた。

冷蔵庫置き場を決めて補強、

夕方涼しくなって草刈り、

今夜は愛さん不在のブラタモリを観ながらお留守番、ゴン太は眠たげにゴロゴロ。

ゴンちゃん久しぶり

2019年9月6日(金)晴れ

台風13号のほかに15号が昨日発生、週末は荒れそうな気配。

ゴンちゃん散歩、3日間愛さんにお願いしてたが、なんとかこなしてくれてサンクス!

アッチコッチウロウロなんで大変だったような、足にできた豆が潰れて赤くなってた。

台風がもたらす湿った空気で9月といえどまだまだ蒸し暑い。

なあ、ゴン太!

先日受けた胃カメラの検査結果を聞きに行った。

小さなポリープがあったが問題ないとのことだった。

イノシシの、はこ罠点検、

駆除も急がされるが、施設がある程度できるまで様子見。

ラッコ園は草の勢いがすごいことになってる。

とりあえず通路になってる所から草刈り再開です。

赤くなったピーマンにニンニクたっぷりでイノシシ肉を焼く!

これでまた明日も元気が出そう!

8月最終日

2019年8月31日(土)曇り時々雨

8月も今日で終わり、寒いの大嫌いなおっさんは若い時から夏が楽しみだった。

バリ島通いも冬の寒さから逃れるためだったり、歩き遍路も真夏の炎天下に歩いたこともあったが、最近は暑さが応えるようになってきた。

曇り空がありがたい朝散歩、

自然児ゴン太、

頼んでいたナイフが届いた。

なかなか使いやすそう。

9月に入るとクリの収穫が始まる。台風10号で実が落ちて例年より少なそう、落下した実がよく分かるように草刈り。

写真右のミカン箱、カメが産卵した場所だが未だに生まれた形跡がない、予定では8月中旬なのだが、モグラのエサになったのかも、