2019年5月13日(月)晴れ
今朝の散歩でソラのお家へ、
だいぶ落ち着いて遊ぶことができてきた。
最初はゴン太がシッポフリフリ、
お互い興味津々、だいぶ慣れてきたようす。
お友達になれそうです、またね!
4丁のうち1丁を群馬県の銃砲店で委託販売することにした。
大事に使ってくれる人にいきますように!
高松市 TEL.090-3989-0278
2019年5月13日(月)晴れ
今朝の散歩でソラのお家へ、
だいぶ落ち着いて遊ぶことができてきた。
最初はゴン太がシッポフリフリ、
お互い興味津々、だいぶ慣れてきたようす。
お友達になれそうです、またね!
4丁のうち1丁を群馬県の銃砲店で委託販売することにした。
大事に使ってくれる人にいきますように!
2019年5月12日(日)晴れ
早朝散歩、今日もいい天気です。
今日は徳島の一宮射撃場にて空気銃射撃大会、久しぶりの高速道路は4車線化完了でとっても快適!
8時30分受け付け、9時開始、
だんだんと会を重ねるごとに点数順位が下がってくるおっさんです。
いろいろ情報交換もでき、同じ趣味人が集まる楽しい大会でした。
帰宅後一人反省会、どうも納得できない60m依託射撃の結果、中心の黒丸が10円玉大、15発中6個の赤丸の弾痕が許せない。
鴨猟の場合、9点圏内に収めなければ獲物は獲れない。
いろいろ課題もできた今回の射撃大会、銃はしっかりバレルクリーニングをして保管庫へ。
あ、そうそうおっさんが不在の間に大変な出来事があった。
田んぼ2枚向こうの耕作放棄地の草むらが火事で消防車や警察の車が来て大変なことになったらしい。
所有者が草焼きをしようと火をつけたらしいが、
乾燥注意報も出てて、大きく燃え広がり炎も高く上がってご近所の人が119番をしたらしい。
その西隣は団地に接していて、ビックリしただろう。幸い延焼もなく鎮火したようで良かったが、平和なご近所での出来事で愛さんもビックリしていた。
2019年5月10日(金)晴れ
朝からいい天気です。
今日は銃の検査日、保管庫から出して車に積み込む。
総重量20kgほど、運搬は常に4丁一緒でないといけない。
1丁を背中、片手に2丁ともう一方に1丁といった具合。
検査場所は北署6階、
無事検査終了。
愛さんのイングリッシュガーデン、楽しんでくれてます。
カラスの特番があった。
香川県のカラス被害が多いという話しで、その対策のひとつとして、カラスを感知してスピーカーからカラス語で危険!って鳴き声を流す。
と、賢いカラスは危険を察知して逃げる、って機械を置く、これがなかなか効果がありそう。
この機械の置き台におっさん家のコンクリート基礎が使われた、って事でした(^ ^)
2019年4月29日(月)曇りのち雨
東から雨雲が流れて昼過ぎには雨が降る予報。
天気が良くない日もそれなりにやる事たくさんあるが、ユアクルーズの乗り場案内ページを修正。
ホームページは唯一の営業アイテム、お客さんの立場で見やすく、必要な情報にアクセスできるようしておかねば。
テレビは朝ドラとニュースぐらいしか見ないが、旅番組とか自然の景色が映ると点けてる、夕方のNHKBSのおやこで百名山って番組を見てると、登山案内人役で服部文祥さんが出てた。
こんな内容、
食料は米だけ、後は現地調達の文祥流のサバイバル登山。釣りでの成果なしでなんとかシカを仕留め解体して食べる。
内藤さんの子供、男の子には貴重な体験だね、自然の中で得るものはたくさんある。
5月の銃検査に備えてスコープを外し銃身を替え運搬仕様に変更、
2019年4月26日(金)晴れ時々曇り
初夏を思わせる気持ちいい天気、
今月のウイークデー最終日、明日から窓口が閉まる銀行回り、とりあえず月末締めと翌月の申請書類作成作業。
10連休前日だが銀行は意外に混雑してなかった。
先日の残った食材を使ってピザを焼いた。
期限切れ材料もあったがおっさんが人柱になって試してみる。
なんの異変もなし、大丈夫でした。
お昼はこれにぼた餅、最近甘いものも食べだした。
一部ヶ所の排水管を先行して埋設。
だんだんと作業場所が手狭になってきた。
UV100Φ×4m
1/100勾配で据え付け、
瀬戸内国際芸術祭2019のガイドブックが届いた。
空と海と、セーラー服、なかなかセンスいい表紙、表紙宮脇真太郎さんとしか書かれてないが、
ページをめくると、
楽しそう。
本島、高見島、粟島、伊吹島の作品は7月19日に発行されるとのこと、まだ作品作りが間に合ってないのだろう。
今日から開催なのにこの本も今頃になってしまった。
で、秋会期版はこの本を見せると無料で受け取ることができるらしい。
初日イベントも賑やかに開催されたようだ。
2019年4月22日(月)晴れ
シバザクラとゴン太、シバザクラはちょこっとですけどかわいいですね。
いい天気が続きます、サクラの花は散ってしまい、もう見られなくなりました。
5日ぶりに、はこ罠のエサとカメラチェックへ、
罠の周辺にある竹に麦の穂のような花が咲いてるのを発見。
珍しいですね、花が咲くと竹は枯れると言われてます。
タケノコも発見、それも罠の周辺に4個も!
ここは土も柔らかく掘りやすかった。
市議会議員選挙、草の根活動と100%手作りでの選挙戦を戦った太田さん38歳がトップ当選だった。
東かがわ市の市長選では、38歳の市長が誕生、
これからは若い思想、女性の感性が活かされる社会が期待できそう。
トレイルカメラをチェック、前回は写っていなかった新顔イノシシ3頭が映っていた。
その内の1頭は罠の中に入りエサを食べてる。
1頭は捕獲できそう、もうしばらく様子見です。
ラッコ園、2回目の草刈りが進んでます。
草もキレイに刈れると気分もスッキリ、油断しないようコツコツ草刈りやりましょう!
愛さんがタケノコをアク抜き、冷蔵庫で水煮保存、
毎日水を替えると10日ほどは持つ、炒め物、炊き込みご飯に使えます(^^)
2019年4月21日(日)晴れのち曇り
愛さんのイングリッシュガーデン、球根を植えました。
一斉清掃の朝、どうしても散歩に行きたいとおっしゃるゴンちゃん。
しゃあないので連れて行く。
一斉清掃、1時間ほどで終了。
波穏やかなクルージング日より、東京からのお客さん、
とっても喜んでくれておっさんも嬉しい!
給油に行くと軽油がまた上がってた。4月に入って2回目の値上げだ。
帰宅、老体にムチ打って基礎のコンクリート打ち。
あと4箇所となった。
2019年4月20日(土)晴れ
ウンチ後のゴンちゃん、キレイなケツ、痔の様子はない。
風はあるが、いい天気。
刈り残していた草の刈り取り、
電動刈り払い機の出番です。
畑の草抜きと、ピーマン苗の植え付け、水やり。
電動草刈り機しずかるで刈り残したところもキレイサッパリ。
食肉処理場の基礎工事、
途中でサイレンが鳴り響く、選挙カーのスピーカーからも◯△をよろしくお願いします!があちらこちらから、いつもは静かな土曜日だけど賑やか、作業を中断して見上げると東の空から黒い煙が上がってる。
30分ほどで煙はなくなり鎮火したようだ。
乾燥注意報発令中で気を付けなければ。
基礎部分の埋設、南側がほぼ終了。
2019年4月19日(金)晴れのち曇り
心配してたゴンちゃんウンチ、最初はほんの一部血が混じってたが、あとは健康そうなウンチでたぶん大丈夫だと思う。
あいかわらず元気です。
人間より5、6倍早い時間を過ごしているゴン太、元気でいて欲しい。
今年の射撃大会の案内がきた、平成になっとるが令和の月、おっさん的には昭和94年の射撃大会、仕事が入らなよう願ってる。
市議会議員選挙の期日前投票に行ってきた。
地道に草の根で活動している意中の人に清き一票です。
ラッコ園、2回目の草刈りが始まりました。
油断せずに刈れる時に刈っておく、がキレイに保つ秘訣。
梅雨に入ると伸び方がまた一段と早くなる。
愛さんのイングリッシュガーデン、球根を買ったらしく植える場所を耕した。
土がフカフカです。
ここはヤギ舎だった頃にヤギの糞が溜まっていたところ、土の色が肥えてます。
ヤギの恩恵、モモやマツリ、ヒナからの贈り物ですね!
残った時間で食肉処理場の基礎1箇所追加です。
2019年4月18日(木)晴れ
ゴンちゃん、お腹の調子が良くないのか血便が、、でも元気そうで体調は良さそう。
よくよく考えたら、いつも最初のウンチの時ウ〜ンウ〜ンと気張って出してるが、どうも硬いウンチで肛門から血が出てるような気がする。
犬も痔になるのか、ちょっと様子見ゴン太です。
この日曜日は地区の一斉清掃日、って事で事前に路肩の草刈り、
刈り払い機2台と発電機を積んで出発!
東側の道路、刈った草は当日片付け、
南側の道路へ、
こちらは掃き掃除も完了!キレイになりました。
草刈り刃もこれだけ使ってやれば本望やろ!
先日イノシシ肉をあげたご近所Sさんがバラ肉をシチューにしたとのことで頂いた。
イノシシ肉の活用を模索してるのでいろいろ料理を試食できるのはありがたい。
で、おっさん的にはイノシシのバラ肉はシチューには合わないような気がする。
以前作ったカレーにもも肉は牛スジ肉のようで美味しかったが、バラ肉は塩コショウでソテーが美味しい。