タケノコとイノシシ

2019年4月17日(水)晴れ

昨日と同じく今日も最高気温は20度超の予報です。

晴れですけど、ちょい曇り気味の朝散歩。

はこ罠のエサやりとトレイルカメラチェックへ、

山の持ち主に許可を得てまずはタケノコ採りです。

竹林に入るがイノシシだろう掘った跡ばかり、

そこら中でイノシシの痕跡、一面掘った跡ばかりでタケノコは見つからない。

やっと一個見っけ!

周りの根っこを切ったり、こりゃイノシシも掘るのに大変だろうと想像しながらなんとか掘り起こし、

もう一個、こんな所には無いような場所で見っけ!

はこ罠のチェック、エサやり、トレイルカメラのSDカード、電池取り替え、

帰って画像チェックすると、今朝先客が来てた。

こりゃ無いはず。

先日担当者に勧められて加盟したPayPayのセッティングに来てくれた。

利用者は携帯にアプリを入れ、支払い時にアプリを起動してバーコードコードを読むだけ、超簡単です。

これからは確実にキャッシュレス時代が来る、そんな事に先がけてLINE Pay、楽天ペイの加盟店申し込みもやってみた。

夕飯は今日採ったタケノコご飯、

季節のもの採りだては美味しい!です。

大漁旗を頂く

2019年4月13日(土)晴れ

早起きで朝日を拝む。

いい天気です。

早朝散歩で出くわしたネコ、逆襲にあってたじろぐヘナチョコゴン太です。

気持ちのいいクルージング日和になりました。

今日は、豊島家浦港から男木島、男木島から直島宮浦港のアイランドホッピング。

男木島で時間待ち、サンシェードのほつれを縫ったり船のメンテ、

飛行機雲だと思ってたが、地震雲という指摘も、そう言えば朝はこんな雲は無かったなあ、

男木島散策へ、

オンバファクトリーは不在、

男木漁港でチーム男気メンバーなど集まって船のメンテナンスやってました。

ネコ人気、あいかわらず続いています。

躍り込みのクラウドファンディングの返礼品です。

ユアクルーズロゴ入り大漁旗一番乗りで本日頂きました。

サンクス!

今日のお客さん、東京から親戚2組の仲良しご夫婦さん、3日間の旅行の中日だそうです。

こころよく写真にも収まってくれました。

ホームページを見てユアクルーズをチョイスしてくれたそう、嬉しいですね〜。

リクエストで黄色カボチャへ、

天気も良く最高のクルージングになり、お客さんも喜んでいただけました。

今日の夕飯はイノシシ肉入りカレー、

昨夕から酒に漬けてたイノシシ肉足の部分をそのままレンジで6分間チン、コトラトラから頂いた激辛カレーに入れて煮込んだら完成。

黙ってたら良質の牛すじ肉かと思うぐらい美味しく出来上がりました。

イノシシ肉のカレー、あり!ですね。

夕暮れのゲストハウス、

昼間の飛行機雲、その筋に詳しい人から地震雲だとの指摘があって地震情報を見てみた。

あの雲が出てたお昼から静岡県を始め地震が起きてた。

いよいよ富士山も噴火するのか!

ヤサイの植付け開始

2019年4月11日(木)晴れ

昨日と変わっていい天気、透き通った空気で景色がキレイ。

台風一過の天気ですね。

サクラは散り始め、新緑の香りがするようになった。

散歩帰りにゴンちゃんを洗ってやった。

フカフカになったゴン太も新緑に負けずいい香りがする。

草刈り機しずかる、雨上がりの草は水分が多くて刈りにくい、何度も過負荷でストップです。

バッテリーも40分ほどしか持たなかった。

なんとか下の段まで終了、キレイに刈れた後は気持ちいい!

セメント資材を買いに寄ったDIYショップダイキでヤサイの苗が売り出されていて購入。

畑を手入れして今年のヤサイを植え付けです。

キュウリのコーナーを新設。

トマト、ナス、その向こうにゴーヤ。

県のみどり保全課から「里山の恵みレシピ集+α」が送られてきた。

ネットでも見られる→https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/web/upfiles/w943uj190328103555_f01.pdf

冊子を見ながら愛さんの牛カツ、畑に残ってたサトイモで夕食、

サトイモが美味しい!

酒、だし醤油をかけてレンジで6分間チンの簡単料理。

サクラふぶき

2019年4月8日(月)晴れ

生長の家駐車場まで上ってみると一面サクラの花びらで埋まっていた。

サクラ、まだ数日は楽しめるかな。

ラッコ園のシダレザクラも満開を過ぎたがもう少し楽しめそう。

食肉処理場の基礎にコンクリートを入れる。

サントリーからグルコサミンアクティブの試供品が届いた。

今も血液をサラサラにするというDHA &EPAセサミンEXってサプリメントを服用してるが、けっこう調子がいい。

それがもう歳なんだろう、今度は昨年末からひざ関節からポキポキ音がしだして調子よくない。

で、試しにひざ関節にいいというこのサプリメントを服用してみようってことになった。

あたりまえだけど、人の体って食べたもので出来てるからね、効果があれば嬉しい。

一晩冷蔵庫で血抜きしていたイノシシの肉をパッキング、

一部崩れた肉は塩コショウとワインでソテーです。

これもおっさんの血となり肉となる、自然のエサで育ったイノシシ肉は、配合飼料のブタよりもヘルシーで鉄分が多いと言われている。

自然こそサプリメントの要素がたくさん詰まってるのかもしれない。

早朝のお仕事

2019年4月7日(日)晴れ

朝4時の目覚ましを待てずに3時起床。

6時過ぎ朝日を浴びながら出航です。

沖合いでは高松港への入港待ちだろうクルーズ船の影が見えた。

高松港寄港のクルーズ船が顕著に増えたと思えるこの頃。

今日を合わせて3日間、ニューヨークから来られた超超超VIPご夫妻、早朝の便で東京へ帰られました。

ほんと、気を使いました、無事にミッション終了でホッとしてるところ。

ラッコ邸に帰ってゴンちゃん散歩、サクラを見に行ってきた。

日曜日とあってご家族でシートを広げて賑やかに花見を楽しむ光景も見られた。

お昼は地区猟友会の総会、

中身は四行ほどの数字が並ぶ決算報告のみ、なんやよく分からんシャンシャン大会です。

同じ班のKさんから、朝イノシシが掛かってたが要らんか?、と言われ、刺客兼カメラマンとして行ってきた。

20kgほどのオスイノシシ、ありがたく頂いて帰った。

ルーフキャリアとリアラダーが初活躍。

解体時間がなかったのと、罠で手足が損傷してたので、バラとロース、ヒレ肉だけ頂いた。

今回、ロースが付いたバラ肉で頂こうと思ってて、良ければこのパターンもありか、

夕方7時から自治会の総会に出席、猟友会と違い20ページほどの報告資料でたくさんの意見要望が飛び交う熱のこもった会、災害対策では改めてご近所付き合いの大切さを感じたり、高年齢化が進む中、意外に若い方々が多かったのもちょっと安心したところ。

強風波浪時の判断

2019年4月5日(金)晴れ

今日は10時20分の予約があって昨日からあまり良くない予報にヤキモキ、

運航可否判断には濃霧など視界500mの他に2つ、風と波の大きさがある。

強風波浪注意報が発令されてる今日の判断は、

ヤフーの天気予報では注意報が出てるが、

もっと詳しい情報が出てるサイトで確認すると、

https://www.umitenki.jp/tenki/3851/2

高松港沖では運航可否判断基準の、波高1m以下、風10m以下を確認。

あとは出航してからの判断になる。

今日のゴンちゃん散歩は生長の家駐車場へサクラの状況を見に行った。

もう、ほぼ満開です!

ここからは、風波とも穏やかそう。

出航、高松港桟橋では風波とも穏やか、、だったが、男木島を抜けて直島までの波が高くスピードを落としての操船、しっかり揺れたが無事に本村港へ、

お客さんが乗ってると出来るだけ揺れないようにと気遣う、帰りの客なし運航は気が楽です。

食肉処理場の基礎1箇所追加。

明日明後日の海は穏やかそう、天気も良さそうでお仕事日和になりそうです。

コモド島の思い出

朝、早う散歩に連れて行けっておっさんの行動をずっと監視するゴン太、

可愛いやつです。

青空が広がって気持ちいい!やっぱりサクラの花は青い空に映えるなあ。

天気がいいので今日も草刈りおっさんです。

朝の散歩と草刈りで1時間半、4kmは歩いてるかな、おかげで健康、ゴン太と草刈り機に感謝せねば!

食肉処理場の基礎3箇所設置、天気がいいとはかどります。

ネットニュースでコモド島の事が書かれていて、

バリ島からフローレス島へ行った時のクルージングを思い出す。

途中立ち寄ったコモド島、当時の日記を開いてみた。

さしてコモドドラゴンには驚かなかったが、シュノーケリングで潜ったサンゴや魚たちのまったく自然な海の景色に感動したのを覚えている。

その後、周辺はダイビングポイントととして有名になりダイバーが集まるようになったと聞いている。

密猟で島に入れなくなったり、観光地化される前によく行ったもんだ。今ではあのクルージングはおっさんの宝物になってる。

草刈りおっさん

2019年4月2日(火)晴れ時々曇り一時雨

今日も寒い1日となった。

ラッコ園の西斜面に毎年生えるワラビ、今年も顔を出してくれてた。

生長の家駐車場のサクラを見に行った。

昨日の強風に耐えて七分咲きぐらい、

もう花見の宴が始まってもいい、けど気温は3月初旬ほどで最高気温もなんとか10度超え、今週末は20度近くになるらしく週末が宴たけなわか。

その週末、おっさんは予約が入っててお仕事ざんまい、ってことで期日前投票に行ってきた。

不在者投票とは似て異なるもの、期日前投票は仕事やレジャーなどで投票に行けない人、不在者投票はその名の通り海外旅行などで不在となる人、投票用紙をあらかじめ取り寄せて封をして送る、って内容はあんまり変わらんけど期日前投票ができて簡単になった。

写真を撮ってたら、呼び込みのお姉ちゃんが「期日前投票はこちらです」って吸い込まれるように入店!?

今年も草刈りおっさんの季節がやってきた。

昨年から導入した自走式電動草刈機しずかるちゃん、こいつのおかげで草刈りが楽になった。

駆動部のチェーンを掃除、グリスアップしていざ出陣式!

車輪を外すのに必要だった特殊工具、買いました。

草のカスが溜まってたのをキレイに拭き取りグリスアップ、

バッテリーは約1時間持つのです。ほぼ毎日1時間づつ刈り、全部終わったら最初に刈ったところが伸びてる、ってエンドレス草刈りまさおの始まりじゃ!

ツクシちゃんもゴメン、

時間が余ったんで、食肉処理場の基礎一個設置。

よく働きました。夕食は残ってたエバラ焼き肉のタレでイノシシ肉の野菜炒め、このタレなかなかのもの。

愛さんが作ってくれたワラビの卵とじと一緒に頂き美味しい!