5ヵ月ぶりに掛かる

2023年8月10日(木)晴れ

今朝のシシパトで、気配のあった3号はこ罠に形のいいメスイノシシがかかってる。

さっそく準備して回収作業。

と、ウリ坊がウロウロ出てくる。

どうも親といっしょに罠にかかったが、鉄格子の隙間から出たらしい。

他でも草むらがガサガサ、捕らえたメスは4つほど乳房が張ってた。

かわいそうだが仕方ない。

持ち帰り、腹が減っては戦さはできぬ!

パンだけ胃袋へ、夏みかんマーマレードなかなかいいんじゃない(^^)、ゆっくり味わいたいけどまた明日。

高圧洗浄をして計量、53kgあった。

16度に冷やした作業部屋へ取り込み内蔵摘出。

ここまでやっとけば一安心。

作業部屋は寒いぐらいだがゲストハウスは32度、それでも台風の風が気持ちいい。

今日もトマトぶっかけうどんですが、毎日うどん、何か?

食べながら、昨日の湯ぬきうどんの美味しかったのを思い出してる(^^)

フェザー入りベストを着込んで解体作業。

冷蔵庫に収めて解体作業終了!

お疲れ、疲れたおっさんを癒せネコ!

残渣処理の帰りに買った弁当でお疲れディナー!

ネコが食わないイノシシ肉

2023年8月8日(火)晴れ

東の風を避けてか、あいつの朝の居場所は倉庫。

風があって気持ちいい朝、パン焼きをサボって市販のブドウ食パン、甘くて美味いデス。

昨日からの脱骨、残り半身モモを残して終了。

あいつのエサにしようと端切れ肉を煮込む。

お昼は定番ぶっかけトマトうどん!またうどんですけど何か?

午後からモモ肉の脱骨を済ませて一段落です。

夏の脂身がないイノシシ肉、脂嫌い赤みの肉好きさんにはオススメだが、おっさん的には少し物足りないような。

煮込んだ端切肉を細かく切ってパッキング。

さっそくあいつにやった。

が、まったく興味なし!なんやと!

トカゲは食うのにイノシシ肉は食えんのかい!

生肉でないといかんのやろか?といろいろ考えてみる。

それより大事なおっさんの夕食は餃子を焼いてみた。

羽の色がカリカリ色になるまで焼いたら焦げてしまった餃子、

でも口に入ると美味しい!

今日もお疲れ自分、台風6号の影響なのか一日風があって屋外でも涼しいようだったが、本日台風7号が発生、

どうもコース的に危ういようで涼しいのはいいが災害にまで至らないよう願いたい。

脱骨

2023年8月7日(月)雨

台風の影響なのかひさしぶりの雨。

ジムニーにてシシパト。

昨夜は胃がムカついてよく眠れなかった、夕食の脂物ざんまいがたたったようだ。

今朝はスーパーで買ったパンにてデスクモーニング、Wi-Fiは天候によって伝搬状況が変わるようで、調子がよくない。

さてと、冷蔵庫から昨日のイノシシを出して脱骨です。

モモ肉を残して半身の脱骨終了。

あいかわらずネットの調子はよくない。

定番となったぶっかけトマトうどん、旨すぎですが何か?

チョコッと横になったら爆睡、15時過ぎ起床、雨はほとんど止んで曇り空。

午後の部開始で途中休憩、あいつは寝るか食うかで暇を持て余してる。

なんか言ったか?

ちょい太り気味やのう、最近夜遊びも行かなくなって運動不足。

ナンキンの煮物の差し入れ、

と同時にあいつに癒されにきた愛さん。

午後の部は残り半身の3分割までやって終了。

ゴミ捨てに出て園内見回り、風もあったが特に異常なし!

端切れ肉を焼いて味見、ちょい獣臭が気になる。

口に入れば柔らかくて美味しい。

今朝焼いてたナスビに差し入れナンキン、酒のあての鮭とば、やっぱり美味しい我が家のトマト!

雨風も止んで台風6号はどうなってるんやろ、って見たらまだ九州の南でウロウロしてるではないか。

四国への影響はなくなったものの日毎にコースが変わる迷走台風、九州はこれから厳しいようで無事通過しますように!

イノシシ入荷

2023年8月6日(日)晴れ

早朝のヘビ、なにかいいことあるのかな?

シシパト帰りで涼しいうちに井戸掘り。

10回ほどグリグリ回して引き上げるとこんな感じ、朝の1時間で10cmほど掘り進める。

耳元でセミがジージー応援!?

一汗かきシャワーを浴びてグッドモーニング。

そこへ携帯が鳴って、40kgほどのイノシシメスやけど要りません?と猟友Yさんからの連絡。

さっそく頂きに行ってきました(^^)

乳の張ったメスのイノシシ、

47kgありました。

昼までに冷房の効いた解体作業部屋まで搬入完了!

お昼を簡単に済ませて、

久しぶりの解体作業です。

前回も同じ猟友Yさんから4月24日に頂いたオスの13kgが最後。

なんと3ヶ月ちょい、104日ぶりの解体作業!

夏のイノシらしくほとんど脂身なし。

途中、お客さんがきて1時間ほど話してたんですが、無事夕方までに冷蔵庫へ保管。

機材の片付け、残渣処理も終えてやれやれ、

今夜は手抜き弁当にて、ちょい脂もんが多かって胃にもたれた。

お疲れさま自分、明日からしばらく作業場仕事、よろこんでくれるお客さんの顔が浮かびます(^^)

軽トレーラー車検

2023年7月20日(木)晴れ

2日前にイノシシの気配があった1号はこ罠、おそらく同じ個体だろう足跡があり、まだ中へは入ってない、もう少し様子見。

今日は少し気温が下がったようだ。近畿中国地方は梅雨明けしたもようだ。四国も梅雨明け近し。

Iさんの田んぼに今年もたくさんのカカシが立った。

N山農園からスイカの案内、

いつもありがとうございます♪

とりあえず水に浸けておく。

軽トレーラーに積んでたはこ罠を下ろす。

ユーザー車検の準備。

今日はここでお昼寝ですか?

早めのお昼、何か?

愛さんが皮剥きトマトを持ってくる。

湯むきで簡単に皮が剥けるそうだ。食べやすいのでスっとお腹に入る。

夏らしい窓の景色!

13時予約で車検場へ、受付でもらった記入用紙に指示された通り書いて重量税6,600円と検査料2,200円を支払い。

5番窓口で検査用紙?の記載。

検査場で検査官に書類を渡す。トレーラーは検査レーンではなく屋外で検査、寸法、灯火類、ブレーキなど。

合格した検査書類を持って0番窓口で自賠責5,430円をかける。

5番窓口で新しい車検証をもらって終了!

お疲れ様、続いてダイハツ販売さんでETCの設定変更へ。

設定の中の牽引装置の有無を無し→有りに変更してもらう。

これで料金所での清算もなく、ETCレーンを通過できる。

やれやれ、無事に終わってホッとした。

今夜も野菜オンパレード!

明日のパンが無い、ってんで急きょ焼くことに、

専用粉のリスドォルが150gしかなくて強力粉150gにドライイースト5g、塩3gで練る。

一次発酵は室温27度で、40分ほど、

けっこうべたつくのを整形、2次発酵は40度で40分ほど、焼き上げ250度20分。

外観は以前と変わらないが、味は少々落ちる。

さすがに小麦粉の値段と焼き上がりの味は比例するんだと思った。

暑い!

2023年7月18日(火)晴れ

朝から暑い、温度計はすでに30度!

1号はこ罠にイノシシの気配!

そう大きくはないが罠の入り口まで来たのはひさしぶり。

その近くのくくり罠にも、

残念ながら空引き、すっぽ抜けてた。

再セットしたが、警戒心が増したイノシシがどう動くか、明日からのシシパトが楽しみじゃな。

いつ掛かってもいいように準備だけはしっかりしておこう!

バイクで走るにはちょうどいい暑さだけど、風が止まると暑くて敵わない。

旬になった真っ赤なトマトが甘くて美味しい。

完食です。

コップのふちを洗ってて異物の感じがして除けようと力を入れたらパリっと割れた。

ビックリ!よく手を切らなかったもんだと思う。

引き続き整理、思い切って捨てているけどなかなか進まない。

早くもお昼、麺が見えんけど今日もうどんですが、何か?

それにしても暑い!

湿度が低いので助かるが、我慢できずにエアコンのお世話に。

ポテサラが食べたくてジャガイモ掘り!

掘り方が貝掘りといっしょ、目星をつけて土を薄く剥ぐとジャガイモの頭が出てくる。

ネコは手を貸してはくれず、涼しいところで一休み。

夕方の置き配野菜、助かります。

今夜のメインデッシュは予定通りポテサラ!

取れだち野菜のおかげ、美味しい日々に感謝です。

すごい焙煎機ゲット!

2023年7月14日(金)晴れのち曇り

いつもより遅い起床、疲れもあったんだろう今後のこととか考えごとも悪い方へ、目が覚めると7時半、しっかり疲れも取れて気分もいい。

今朝のシシパトは全数見回り、昨夜遅くにイノシシ肉のリクエストがあったが、ソロソロ出品しないと忘れ去られそう。

自然の中にいるだけで気持ちも癒される。

モーニングとは言えない11時の朝食。

豆乳ヨーグルトとブルーベリーの相性がいい。

昨夜リクエストのイノシシ肉を適当にチョイスしてご提案。

賞味期限が半分ほど過ぎていたが、それでも喜んでいただけた。ありがたいことだ。

ウチワサボテンの最後の花が咲いた。一日だけのはかない花。

午後から曇り空で暑くもなく草刈り日より。

注文していた焙煎機が届いた。

12段階の焙煎ができて、焙煎から冷却まで全自動、ほぼ煙も出ずチャフも飛び散らないmaid in Japanの優れもの、数ヶ月前から購入検討していて最近1万円ほど安く販売されたのをキッカケにポチってしまった。

安くなったとはいえ高価な代物、しかしプロとして安定した焙煎をするならコスパに優れ高機能な商品だ。

作業場の換気扇の下へ設置、将来的には少し上へ棚を作って設置したい。

作業場の西に咲いてたヒルガオ?タネを撒いた記憶もないが可愛い花を咲かせていた。

ロフトのハシゴが完成したので整理した荷物を置いていく。

今日もお疲れさまでした。一日の終わりにビールが定番になってきた。

夕食は昨夜の残り物。

コーヒー豆のコロンビアが少なくなったのでさっそく焙煎!

1回の焙煎は120gまで、

設定は中味のちょい深め、換気扇を回してスイッチオン。

そのまま放ったらかし、

フランスパンを焼く。

23分後焙煎機を見に行くとすでに煎り上がって冷却した豆が取り出し口に入ってる。

焼き具合もキレイ、均一に焼けてる。

チャフも分別されて専用容器に溜まってる。

思ってた以上に手間がかからずキレイに焙煎できていて素晴らしい!

フランスパン、こちらは二次発酵が過ぎてしまい平べったくなってしまった。

ひさしぶりにポケマル出品。

なんだかんだと慌ただしく過ぎた一日、やることがあるって、良いことだとつくづく思う。

記録的大雨

2023年7月10日(月)雨

朝から雨が降り続く、ラッコ園から200mほどのところでイノシシの掘った跡。

罠の周辺にも痕跡あり。罠には掛からないかしこいヤツ。

九州北部を中心に大雨で被害も出始め注意喚起のニュースが流れる。

透き通るように真っ赤になった完熟スモモが美味しい!

ダラダラと倉庫の整理、あっという間のランチタイムはカレーうどん!

文句なしに美味しい!

まったく動かない雨雲、大雨による災害は増え続けニュースでは早めの非難を呼びかけ続けている。

食後の一休みを終え整理は続く。

17時すぎ、ゴミ出しに行くころには晴れわたった青空が見えるようになってきた。

天ぷら大好きおっさん。

我が家の取れ立て新鮮野菜と瀬戸内の天ぷら盛り合わせ、美味くないわけがない!

骨組み完成

2023年7月7日(金)曇り

週一の全数パトロール、5号はこ罠では罠を除く周辺が掘り返されてる。

かしこいやつ。

グッドモーニング、いい天気になってきた。

ジョイで足らずの資材を買って、クワヤ病院へ便採集容器を届ける。

最近エサを残すようになったあいつ。

ゴン太が残したエサを混ぜてからかも。

ポニョの修学旅行土産、もみじ饅頭といっしょに貰った茶そばでお昼。

おっさん大好き腰のあるシコシコ麺、お茶の味がサッパリしていて美味しい!

サンクスポニョ!

パラパラと雨が降り出した午後、倉庫にロフト形物置場増設工事にかかる。

既設の棚2段を撤去、夕方までに単管の骨組み完成!

汗を流し、炊き立て玄米と出き立てポテサラでお疲れディナー。

朝のマーマレード作り、そのかたわらでパンネタ作り。

マーマレード完成!

夜遊び好きなあいつ、昨夜はおっさんが朝出かけるまで帰らず。

おりひめとデートだったか?

今夜も夜食を食って、知らぬ間に居なくなった。

手洗い場設置

2023年6月29日(木)晴れ一時雷雨

雨上がりの木々の景色が好きだ。

バリ島の雨季も一歩外へ出るとこんな景色がそこいらじゅうに広がっていた。

雨季は嫌われるけど、おっさんはまったくそんなことはなかった。たくさんの命に囲まれてることが心地いい。

積乱雲と青い空、生き生きとした緑の草木、雨季のバリ島を思い出す。

そんな自然に感謝しながら命をいただきます。

お願いしてた手洗い機器の設置工事に来てくれた。

けっきょく一番じゃまにならないこの場所へ設置。

お昼は今日もうどん、何か?

Amazonで注文していたポンプと、ポニョの修学旅行みやげが送られてきた。

サンキス、チュウ!

ポンプはピンキリあって一番安い中華製16,000円をチョイス。

いちおう必要な物は付いてる、問題は耐久性。よく見ると据付用のボルト穴がない。

14時過ぎに据付完了、

さすがプロ、仕事は早くてキレイ。

保健所指定のセンサー付き蛇口、なかなか快適。

外してたカガミと入り口の土間をセット。

雷は3日続くと言われてるがその通り。

お疲れディナーはポテサラがメインディッシュのヤサイ満載ディナー!

ヘルシーな分お腹が空くのも早い。