2021年1月2日(日)晴れ
穏やかなお正月2日目、

しばらく使ってなかったくん製器を稼働、

ピザ窯にも火を入れる。

イノシシのロース肉とカルガモ肉を準備、

ピザ生地を作ってピザの準備。

ピザ窯で30分、もう少しだな、

ロース肉を厚切りスライス、カモ肉は切り目を入れてさらに15分、

ロース肉はジューシーで超美味しい、カモ肉は焼きがもう少しだな。
くん製も完成。


今夜はピザで、

ピザの後解凍したクリもロースト、ちょっと焼きすぎてしまったが、甘く仕上がる。

焼き栗は再挑戦。
高松市 TEL.090-3989-0278
2021年1月2日(日)晴れ
穏やかなお正月2日目、

しばらく使ってなかったくん製器を稼働、

ピザ窯にも火を入れる。

イノシシのロース肉とカルガモ肉を準備、

ピザ生地を作ってピザの準備。

ピザ窯で30分、もう少しだな、

ロース肉を厚切りスライス、カモ肉は切り目を入れてさらに15分、

ロース肉はジューシーで超美味しい、カモ肉は焼きがもう少しだな。
くん製も完成。


今夜はピザで、

ピザの後解凍したクリもロースト、ちょっと焼きすぎてしまったが、甘く仕上がる。

焼き栗は再挑戦。
2021年12月30日(木)曇り
風が強く寒い朝、インドアモーニング。

午前中をシシパトとカモ猟で費やすが収穫なし。
昨日出品のカモ肉にパラパラと購入申し込みがあって早くも完売となってしまった。

ありがたいことだけど、カモの捕獲が間に合わない。
通帳伝票の月末処理、

今年も明日を残すのみでボチボチ仕事納め、師走の雰囲気もなく時間だけが流れていく。

2021年12月29日(水)曇り時々晴れ
朝日を浴びてエンジ色に輝く屋島山、

風も収まってデッキで朝食。

朝さんぽのゴン太がやってくる。

3号の扉をチェンジ。

冷蔵庫のカモたちを処理してポケマルへアップ、

少し賑わいを取り戻せた。
銀行回りと買い出しへ、レジで見てるとたくさんの食品を買い込んでる人の多い事、年末年始は自宅でこもるんだろうね。
雨がパラパラ、焼却日和ってことで溜まってた草木を燃やす。

空気が乾燥してるらしくしっかり燃えてくれ助かった。
2021年12月28日(水)曇りのち晴れ
風が少し収まって屋外朝食。

シシパト帰り、バイクのオイル交換、思った以上に汚れてた。

アマゾンで買った新しいホンダ純正オイル0.7リットルを入れる。

前回交換は1100km、今回2300km、次回は4000kmでいいだろう。

エンジンの音が軽やかになって走りも軽快。
お昼から暖かくなったのでカモ猟へ、

2羽ゲットしたと思って回収に行ったら1羽しかいない。

小ぶりのマガモ♀、解体すると弾痕が2箇所、同じカモを2回撃ってた。

損傷が大きく片方の手羽は廃棄、胸肉にも弾痕が残る。

射撃の腕を反省する。
2021年12月27日(月)晴れのち曇り時々雪
風が吹き荒れ、汚れた空気がキレイに澄み渡る。

朝のネーブルが美味しい。

バイクでシシパト&カモ猟へ、さすがに寒さが身に染みる。
雨や風は人の気配を消してくれるのでカモ猟にはありがたいが、寒い!
頑張った甲斐があって11羽目ゲット、

藪の中を回収でさまよい、ブーツの中は枯れ葉や枯れ枝がどっさり。

帰宅時には今年初めての雪がチラホラ。

無事に解体を終え冷蔵庫へ、

ひさびさに買い出しに行き、え、これで298というリーズナブルな弁当を見つける、それも2割引の札が貼ってある。

クリスマスを過ぎるとお店も一気に年末年越しの様相、昔は少しだけどワクワクする気持ちもあったが、近年はそんなこともなくなってしまった。若い頃が懐かしい。
2021年12月26日(日)晴れ
昨夜からゴーゴーっていう風が吹き荒れ急に冷えてきた。って事で一日インドア生活となった。
そういえばシシパトも行かず。

イノシシ捕獲奨励金の申請書で写真印刷がうまくいかず、プリンター修理で午前中を費やす。
あっという間にお昼、は煮込みラーメン。卵がなかったので借りていただく。

屋内射撃場5mをつくって立射の練習。

5mとバカにできない、けっこう難しい。
天気はいいが冷たい風が吹き荒れて外へ出る気もしない寒さ、

のんびり一人遊び。

左は初回、5発づつ150発撃って右が最終回、なかなか上達のあとが見える。

風で落ちたネーブルを剥く。

NHKプラスの見逃し配信が見れなくなってたのを再登録。

国会での質問もあったが、見たくもないNHKの番組作りには巨額のお金が使われてるけどみんな受信料から賄ってて、観てもない人も支払うのは不公平、スクランブルをかけて見たい人だけ支払うシステムにして欲しい。
朝ドラもテレビが壊れてから観てなかったけど、一度観たら気になってしまう。金が要るなら観ないけど。
水耕栽培の空芯菜にイノシシ肉、

肉料理はひさしぶり、さすがに旨い。
2021年12月25日(土)晴れ
寒くてモーニングはインドアで、

寒いと言いながらバイクでシシパト&カモ猟へ、今日は北方面。


あったかそうな景色だけど、風が強くて体感温度は5度くらい。
ねばったけれど収穫なし。
コーヒー豆を煎る。なんかニュースではコーヒー豆が値上がりしてるらしい。

昨日のマガモを商品化、

夕方5時過ぎポケマルへ出品したら、即完売。

ありがたいけど、宣伝のためしばらくは展示しておいて欲しい。
2021年12月24日(金)曇り
曇り空に霞みもかかって天気は下り坂か。

エドガンR 5Mのデジタル圧力計が表示しなくなってボタン電池を取り替えたが表示がおかしい。
ストックしてたアナログ圧力計に取り替える。

前々から思ってるが、デジタル化された物は便利はよくても壊れやすく修理も難しい。さらに電気が無ければただの塊。
特に自然の中で使う物はシンプルで電池を使わない機械式の物が合ってる。
1号はこ罠が閉まってた。

タヌキの仕業のようだ。
遅くなったので昼はうどん屋へ、

南周りでカモ猟へ、最後の池でマガモゲット。

ここ最近半矢で取り逃すことが多く確実に仕留める。今期10羽目、重量感のあるマガモ♂。

しっかり脂が乗った超高級カモ。

解体後で1080gは今期最高。

マガモは草食とばかり思ってたが、

ザリガニが、以前のマガモからはオタマ。

ほとんどはドングリだが、たまにはこんな物も食ってるんやネ。
寝起きのゴン太とクリスマスイブ。

残ってたシャンパンに豆腐ケーキにおでんのおつまみでイブを祝う。

2021年12月23日(木)曇り時々晴れ
寒いので起きてダラダラ、頃合いを見て外で朝食。

10mの射撃場を作る。

はこ罠1号にイノシシ掛かる。

見るからに立派な立髪はオス、発育不良か体重は12kgしかない。

解体しようとしたが、腸が腹部に癒着していたのと痩せてたことから大事をとって中止。

高圧洗浄機を出したついでに車とバックホーを洗う。

よく働いて泥だらけのバックホーはキレイになった。
夕食に先日頂いたダイコンが入ったおでんを作ってくれた。

寒くなると鍋物が美味しいし温まる。
2021年12月22日(水)晴れ
今日は冬至、昼間の時間が一番短い日だ。

どうにもならなかった懸案事項、報告書を提出することで少し前進、人生にはいろんな出来事があるけど生きていればこそとつくづく思う。

諦め気分のシシパト、寒さを避けてお昼に見回りあいかわらず気配はなし。
午後からカモ猟へ、以前マガモ♀を半矢で逃した池、またもやまったく同じ逃し方をしてしまった。

うまく仕留めたもう1箇所では風が吹いてるのに岸に流れて来ず、回収できず。
まったくついてなかった。
スープの贈り物、

レンチンのカップスープみたい。

美味しいし、手間要らずでおっさんに合ってる。
ご近所さんからもプレゼント、

射撃の練習用にマルゼンのAPS銃を注文、夕方に届く。

使ってないスコープを取り付けて完成、

主に立射トレーニング用、室内でも使えるのがいい。