商談

2021年9月12日(日)曇り

スッキリしない朝の天気。

パラパラ雨も混じって、車でシシパトへ。

初彼岸花!

2号だけ食いがいいが、目的の仕業ではないのが残念。

丸亀で肉の事業をやってるMさんがやってくる。

骨付鳥やスペアリブの加工品を真空パックにして空港や有名店へ卸してる方で今回工場拡張に伴いジビエの加工品を加えたいとのお話し。

試作品の材料となる肉を持ち帰り、試食もしてもらって構想を前に進めたいとの話になった。

昼は試食の残りとピーマン消費でうどん焼き。

すっかり後回しになったクリ剥き、

イガが溜まって焼却炉の火入れ式、なかなか燃えず、なんとか着火。

愛さんにバトンタッチして一服タイムが気持ちいい。

あっという間に暗くなって夕食タイム、

今日の商談、Mさんの素性やら共通の話題が多くて楽しい商談だった。どう進展していくのか楽しみだ。

久しぶりのクルーズ

2021年9月11日(土)曇り

朝方パラパラと雨で目が覚める。

昨日の映像を確認すると朝方アライグマ3頭が映ってた。

かわいいんだけどね。

シシパト、2号の坂道でこける。

けっこう痛かったけど、谷へ落ちなくてよかった。イノシシの呪いか。

帰って曲がったステップを直す。

ついでにオイルにベルハンマーを入れる。

朝の行事が増えてあっという間にお昼、頂いてた袋ラーメン、これがまた美味しい。

午後から久しぶりのクルーズへ、

デッキを開け放してお客さんはBBQやりながら、おっさんはフライブリッジで操船。

曇り空だったがサンセットが真っ赤でキレイだった。

今日もお疲れ、よく働きました、健康な体に感謝!

1000km点検

2021年9月10日(金)晴れ

空には秋雲らしき雲が浮かぶ朝。

トマトも今朝で品切れとなって夏ともお別れ。

2号のエサやり、たぶん犯人はタヌキと思うがひょっとしたらウリボウかも。

クリ拾いが本格化、

ハンターカブのオドメーターが1000kmを超えていて、点検に行ってきた。

ちょっと早いが、フライングうどん、ほとんど客が居なくて快適。

午後からズームで打ち合わせ。

シンクに排水と水栓を取り付け。

夕食はBBQで、豊作となってるピーマンの消化。

ピーマンは10個ほど、あとジャガイモと肉が食欲をそそる。

ベニバナオイルと3種のスパイスがうまくマッチして美味しいぞ。

梱包三昧

2021年9月9日(木)曇りのち晴れ

雲が垂れ込める朝、

シシパト、2号はあいかわらずエサ取りにやられる。

近所のおばさんに呼び止められたり、イノシシで困ってるのがよく分かる。

クリのイガ剥きが早くも本格化。

あっという間にお昼、棒ラーメンの博多ラーメンが旨い。

クリの判別、例年送ってる知人へ梱包、

ポケマルの商品、朝方クロネコさんに集配してもらったが、お昼にも注文が入り梱包、クロネコさんに集配をお願い。たびたび申し訳ない。

解凍して塩こうじに漬けてた肉を厚切りしてパッキング、

一部は今夜のオカズに、

そうこうしてると、夕方にもポケマルの注文が入りまたまた梱包三昧、クリ3箱とイノシシ肉1箱は明日の集配予約となる。

今日だけで2箱の出荷と5箱の梱包三昧、受け取った方々の笑顔が見える。

特定健診

2021年9月8日(水)雨

朝食ぬきでシシパトへ、1号の扉が閉まってた。

カメラの確認ではタヌキは来てたものの扉は自然に落ちた模様。

2号はあいかわらず完食されてた。再度エサやり。

3号の近辺は草刈りをしてくれていたが、イノシシの気配はなし。

雨でクリがポタポタ、

クワヤ病院へ、今年の特定健診はコロナ対策で1ヶ月遅れて開始。例年7月には終わらせていたが、今日受診。

40歳まで172cmあった身長は165台まで短くなった。おそらく脊髄や関節の軟骨が擦り減ったのだろう。

昨日のリベンジ、ちくせいへ、

揚げたて天ぷらが超おいしい!麺もおそらくさぬきの夢を使ってると思う。ねっとりシコシコで美味しい。

帰宅後お腹が満足でチョット横になったら爆睡、ザーザーという雨音で目が覚める。

ゲイシャ豆の焙煎、前回の失敗を踏まえて乾燥10分にして2ハゼまで3分ほど、いい感じでできたが微妙に少し煎り過ぎた感。

冷凍庫の温度調整、標準でマイナス16度ほど、マイナス20度にセットするためには強の手前まで回す。

キッチンの透明シートをカット。

一時青空が見えだす。夕食をセットし終えたタイミングで雨、軒下へ退避して夕食。

ポケマルの出品商品、3つ目の注文が入る。

ボチボチでも売れていくのが嬉しい。

歯医者さんへ

2021年9月7日(火)晴れのち曇り

朝夕の気温も下がって少しづつ秋の気配がするようになった。

シシパト、2号は昨日と同じく完食、おそらくタヌキの集団か。

エサは罠の中だけにした。

ヌカステーションでヌカを大量ゲット。

昨日から始まった栗拾い、愛さんが手伝ってくれて助かる。

例年虫食いが2割ほどあるけど、今日はほとんどなくってキレイ。

定期の歯医者さんへ、

左上の犬歯の詰め物がなくなっててポッコリ穴が空いてるのを発見、

先生いわく、銀の詰め物が入ってて、これは相当昔の詰め物、神経に近いので治すのに痛みがあるかも知れない。

と言いつつ、歯を削って痛みもなく新しく詰めてくれた。

夜痛くなるかも知れない。と言われたが、無事日にちも変わった。

船のオイルに添加剤を入れる。

気になってる発電機の調子を見た。なんとか回ってくれてる。

帰り、キリンでうどん、あいかわらず伸びたうどんで今日はハズレ。

冷凍庫の雨除けが完成。

今日もお疲れさま、今夜は塩こうじで漬けてた肉で一人BBQ、

旨すぎる!

栗拾い始まる

2021年9月6日(月)晴れ

雲はあるものの晴れのいい天気でスタート。

朝の日課、シシパトが始まる。

はこ罠2号のエサ完食、すごい食いっぷり。

1号に据えてたトレイルカメラにはタヌキが来てた。

朝の日課、も一つ増えた、栗拾い。

まだまだ少ないけど徐々に増えていく。

お昼はSちゃんから頂いてた青森名物ラーメン絶豚(ぜつとん)、シッカリした麺と濃厚なダシが旨い。

今朝まで迷ってた冷凍庫の雨除け、なんとか形になった。

外壁も一部塗装。

今日も残暑厳しい一日だった。久しぶりのビンビールで祝杯。

有害駆除再開

2021年9月5日(日)曇り

前線が南に後退して曇り空の朝、

早くも雨で育った草刈りのスタート、

とりあえず通路を草刈り。

頂いてたマルタイの棒ラーメン、博多ラーメンバージョン、具材なしだけどスープが旨い、全部飲み干してしまった。

棒ラーメン、なかなかのもんだ。

イノシシが出没して道路脇を掘り返してるとの連絡、

ロックしていた罠を再開する事に、

2号はこ罠、

3号はこ罠、

1号はこ罠の手前でもアチコチで掘られていた。

1号はこ罠にはトレイルカメラを設置。

クリの収穫準備で置いてた枯葉を移動、ヌカを混ぜて肥料に。

ジョイへ、デッキに置く冷凍庫周りの雨除け資材を購入。

夕食は手前要らずの弁当で、

昼食後も1時間半ほど爆睡してしまったが、夕食後もちょっと横になったら爆睡、幸せな時間です。

冷凍ストッカー

2021年9月4日(土)雨のち曇り

降り止まぬ雨、

ポケマルへ6点セットと塩こうじ4点セットの2品を出品。

頼んでいた冷凍ストッカーが運ばれてくる。

引き出しケース式になっててパッキングしたジビエを管理するのに商品が見えるのでちょうどいいのだ。

デッキハウスへ設置するが、雨対策が必要。

ジョイへ資材を買い出しに行こうとしてたら来客。

狩猟女子を目指してるSちゃん、近くまで来たんでお土産を持ってやってきた。

しばし狩猟談義、先週狩猟免許試験があって受験、同じような女子が自分をふくめ4人ほどいたそうな、頼もしいなあ。

雨もあがったんで、デッキのキッチンにビニールマットを敷いてみた。

頂いた激辛ラーメン?を味付けにして野菜炒め、

激辛とは言ってたが、野菜の味が分からないほどの辛さ。

一件落着

2021年9月3日(金)雨

降り止まぬ雨、

船の回航へ、霧雨で視界が悪い少し晴れるまで待って出港。

霧の中からフェリーの姿が出てくる、真っ白な視界から巨体が出てくると少し緊張する。

無事帰港で一件落着。

さか枝の肉うどん、ちょっとハズレ、麺がのびてた。

昨日イノシシの頭骨を引き上げて扇風機で乾燥させていた。

ほぼ乾いたので抜けてた歯を接着、

銃弾と一緒に頭骨見本として置く。

ゴーヤの消化、3本を佃煮に。

佃煮の一部で野菜炒め、久しぶりにテラスで夕食。

気温は25度ほどでちょうどいい、一雨ごとに秋の気配がしてきた。