大雨

2021年9月2日(木)雨

しばらく晴れが続いてたが、今朝は雨のスタート。

溜まってた伐採木などを燃やす。

我ながらのろしのように舞い上がる煙にビックリ、

不完全燃焼から完全燃焼へ。

雨はいろんな物をキレイに洗い流してくれるんで好きだ。

昼まで月末締めの作業、

出口の見えないコロナ禍が続き小売りの商売もネットを介した間接商売へ変わってきた。

どう発信すれば求めてる人の心に届くのか、昨夜ポケマル出品の二つ目の商品が売れた。自前のHPやSNSでどんなにアッピールしてもそんな人に届かないのが、携帯で写真を撮ってアプリを使ってアップするだけで1週間もしないうちに購入者が現れた。

コロナでいろんな物がデジタル化されて来たが個人の商売も対面から変わりつつある、これからのCtoCがおもしろくなりそう。

うどん屋へ行きたいがガマンしてお家うどん。

100%さぬきの夢を使ってるコープのうどんがモチモチで美味い。

ワークスへ、ペラクリーンはすでに塗り終えて今夕の潮で降ろすことになった。

船底に付いてたちっちゃなフジツボも除けた。

2ヶ月での船底掃除になったが、背に腹は替えられない。

とりあえず海上へ。

雨は降り止まず、時折豪雨となる。

三食昼寝付き生活

2021年8月30日(月)晴れ

朝、朝食の時間短縮でジューサーを使わず、なので最近はバナナなし朝食となる。

トマトが底をついてきた。

今朝は刈り払い機で斜面の草刈り、

ここのゴーヤは昨年のタネから育ったゴーヤ。元はキュウリとキヌサヤだったんだけどなあ。

草の中から出てきた戦利品。

今日もいい天気じゃ。

昨夜ポケットマルシェに出品してたジビエ肉に注文が入って梱包、初めてのお客さんは奈良の人、今朝冷凍してたのを発送、初めてネットのサイトを使っての販売となり今後の展開が楽しみ。

お昼は日陰になってるベランダで、

カップうどんに昨夕買ってた惣菜、最近このパターン。

最近のパターンその2、冷房の効いた作業場にエアーマットを引いて昼寝、1時間ほど爆睡。

シンク周りの板張りが完成、

防水処理をいろいろ考えたが、透明ビニールマットがいいかな。

ビールとウイスキーが切れてて買い物に行くと

ついつい手が出てしまって、

豪華夕食になった。

ああ、ありがたや三食昼寝付き生活。

捨てられないGパン

2021年8月29日(日)晴れ

今日も快晴、ニュースで熱中症アラートが出てることが報道されたり、日曜日ってことなどで今朝の草刈りはお休み。

キッチンシンク回りの造作をあれこれ考えながらの朝食、風があって気持ちいい朝。

さて、作業にかかるかといつものGパン、穴が開いてもなかなか捨てられない。

さて、頑張ろっと、

残ってる資材をあれこれ吟味しながら、組み立てる楽しさ⁉︎

夕方までにここまでできる。

いろいろとレイアウトなど試行錯誤して時間はかかったが、最後は何かがいい方向へ導いてくれる。

そんな時にふと親父の顔が浮かんだり、散髪屋の家も古い建物を解体して移築したとの話も人から聞いた。

店の中はほとんど自分でいじくっていたし、そんなところが似たんだろう。

夕飯のおかずは久しぶりに料理と言える定番もの、

塩こうじ漬け肉がいい色合いになって食欲をそそる。

調味料以外は完全自給自足、定番のゴーヤの佃煮がいい味を出してくれる。

プラスコープ弁当の残り、発泡酒だけど秋限定の琥珀の秋ってのがとっても美味しい、さすがサントリーさん。

あ〜、美味しい〜!

ポケマル初出品

2021年8月27日(金)晴れ

今日も早起きして草刈り、

道路側もキレイに、

蜂さんがブドウにかぶりつき、

西階段でメジロの幼鳥が2匹死んでた。

時々窓ガラスにぶつかって失神してたり、死んでたりするけど2匹仲良く死んでるのは初めて。

しずかるでの草刈り場所はほぼ終了、

ポケットマルシェにジビエを出品してみた。

スマホだけで出品できるのは簡単でいい、が慣れないので2時間ほどかかってしまった。

トイレの壁工事がほぼ終わった。

お疲れさまです。

早朝草刈り

2021年8月26日(木)晴れ

朝メシも食わずに草刈りへ、

6時スタートでまだ涼しい。下の段へ、途中バッテリーを替えて、

この前から、動かなくなっていろいろいじくってたら動くようになることしばしば、

どうもモーターに負荷がかかって熱くなると保護回路が動作して止まることが分かった。

ま、機械や電気系統の不具合でなくよかった。

2時間ほど草刈り、8時半を過ぎると暑くなり出す。

今日は涼しいうちに終わって楽だった。

久しぶりに建屋、トイレ北側の壁工事にかかる。

窓から見える屋島山が額に入った絵のよう。

計算通りです♪一仕事終わった後のビールが旨い。

夕食は塩こうじ肉を炒めて、

ゴーヤの佃煮を絡める。

これがなかなか旨いんでハマってる。

暑い〜

2021年8月25日(水)晴れ

いい天気になった。

8時半から草刈りにかかる。

伸び具合がハンパない。しばらくして1号機が動かなくなる。

各コネクターを外してオイルスプレーでなんとか動き出す。接触不良みたい。

ほぼ1時間でバッテリー切れ、2号を出そうと思ったが、洗うのが手間なんでバッテリー交換で1号に頑張ってもらう。

その前に喉がカラっから、

炭酸一本がすぐなくなる。

計2時間の草刈りは熱中症になりかけ、ブドウがシッカリ蜂の餌になってる。甘酸っぱくて喉が潤う。

二回目が終わってまたもや炭酸一本、それにしても暑い、

今日の収穫、

お昼は簡単にして、

暑い中1時間ほど昼寝、気温32度だった。

ポケットマルシェというサイトがあって出店の応募をしてたところ確認の電話があった。

無事に審査が通り出品できることになったが、15%のマージンをどこで回収するかリアル店との価格差をどう解決するか、考えてるところ。

なあゴン太!

料理をする余力もなく遅くにコープへ、半額寿司をゲットできて喜んでるおっさん。

今日も無事に過ごせ感謝です。明日は早起きして涼しいうちに草刈りをやらねば〜ギブアップ。

あっつぅ〜

2021年8月22日(日)晴れのち曇り雨

いい天気になりました。

昨日朝メシにありつけなかったクロは本日お休み。

雨上がり、草の勢いが半端ない。

2時間ほど草刈りしたら熱中症寸前、ウメサワーが旨い!

シャワーを浴びようとしてたら来客参上、昨年4月に瀬戸内海クルージングをご利用頂いたYさん。

ワニの肉も食べたというジビエ通の方、釣りが好きで荘内半島方面によく行ってるアウトドア派、でも魚の解体などはできないそうで調理屋さんなどでお願いしてるらしい。

船とジビエ両方体験してもらったお客さんは3人目、ありがたいことで、冷蔵庫の野菜たちもお持ち帰りしてもらった。

シャワーを浴びてスッキリ、遅い昼メシはトップバリューのミドリのタヌキ、

大したことないやろ、って思いながらアゲを一口、旨い!

そうこうしてるとパラパラと雨が降り出し、エアコンの効いた作業場でお仕事、佐川急便のお兄ちゃんがドアをコンコン、

しずかる2号が送られてきたぁ〜

開封はまた明日、草との戦い、新兵器ではないが強い味方、頼りにしてます。

早めに缶ビールを開ける、冷凍してあったカレイを解凍して素揚げ、

魚料理もいいね、船釣りに行こうと思いつつ余裕が作れない。

夕食後Yさんからグルメらしいメッセージが届いた。

こうやって少しづつジビエファンが増えていくのが嬉しい。

バッテリー取り替え

2021年8月21日(土)曇り

久しぶりに雨が上がった朝、クロにエサをやろうとしたら歯をむいて威嚇された。

頭の中でカチン、今朝の給餌はなかったことになる。

出航前、ちょうどいい満ち具合なので昨日アマゾンでゲットしたバッテリーに取り替え。

腰のヘルニアに注意して運び込む。

バッテリーの寿命は2〜3年、少しでも不具合が出だしたら早めに交換するのが鉄則。

バッテリーのみならず他の部品も定期的に交換するのが安心安全航海につながる。

大島へ、

帰るとすぐに電話が鳴って、前回買ったイノシシ肉が美味しかったから、って今回塩こうじ肉をリピートしてくれた。

感じではリピート率3割ぐらいだろうか、ありがたいし、自信にもなってモチベーションが上がる。

結露で傷んだ床部分の補修、壁との隙間を大幅に開ける。

雨上がり、缶ビール片手に屋上ビヤガーデン、

空気が澄んで景色がキレイ!

今日も一日お疲れさまでした。もう人生終盤に差し掛かった感も感じつつ日々有意義に過ごしたいと思うこの頃。

結露

2021年8月20日(金)雨

今日も朝から雨、

インドアの作業

作業してる二次処理室の湿度は93%、冷蔵庫、冷凍庫のケースに霜がついて滴が垂れてるのが気になってたが、冷蔵庫を動かして背面を見てみると、

垂れた滴と湿気でスゴイことになってた。

このまま放置しておくと腐って床が抜けるんで、とりあえず乾燥させる。

冷凍庫の方もここまではなってないが結露対策が必要。

引き続き、オリジナルのイノシシの部位と特長を作成、

今日もあっという間に夕方が来る。

今夕もオレンジの空になった。

ボチボチ夏が帰って来るのかな。

夕方ネットに笑福亭仁鶴さんの訃報が流れる、84歳だった。

草刈りがピンチ

2021年8月17日(火)雨

雨続きの朝、

小雨の中の草刈りだが、

30分ほど稼働したところで、ハンドルのワイヤーが切れて半ばコントロール不能、

昨年の4月にも別のワイヤーが切れて部品を取り寄せたが、毎年こうだと困ったもんだ。

販売店へ連絡するが、メーカーがお休みらしく返答がない。

買って3年、4月から11月ぐらいまでほぼ毎日使ってるんで傷むのも早いと思うが、毎年刈り刃の交換やチャーンのグリス塗布やらメンテナンスだけでも大変な上に毎年ワイヤー交換まで、まいった。

旧SBI銀行、現PayPay銀行からパスワード用のトークンが送られてきたが、以前のと違って薄っぺらいカード、これでも液晶表示部がちゃんとあってスイッチ部を押せば表示する。スゴイね。

ゴーヤをなんとかせねば、って事でまたもや佃煮に、

残ってた塩こうじ肉をパッキング、

端切れの肉と昨夜の残りにピザで夕食、

肉とピザが美味しくてペロリだった。

雨で気温も上がらず、過ごしやすい一日だった。夏に夕立と雷は付きもんだけど、こんな長雨はなかったと思う。

コロナといい、このところの異常気象といい、世界の政治情勢の変化といい、心配のネタが尽きないが、

災害に関しては日々できる限りのことをやっておくしかない。