快適なレンチン生活戻る

2021年8月1日(日)晴れ

あいかわらず快晴の朝からスタート。

1号のイノシシ、

来てるようだが、中には入らない。

アマゾンで頼んでたオーブンレンジが届く、今回は新品なんで問題なし。

さっそく取り替えて置いてみた。

IHの黒に合わせたが、暗いイメージで白でもよかったような気がする。

♀イノシシ41kgの枝肉分け、脱骨にかかる。

前足を片付けたところで昼メシ、さっそく快適なレンチン生活をエンジョイ、

30秒ほどでエラーメッセージが出て止まってた以前のレンジ、それでも30秒ごとに電源を入れ直して使ってた。

いやあ、静かでとっても快適!

外で食べたかったが暑くてあきらめる。

今回は、イノシシ3頭を解体した後なんで楽勝。急ぐ必要もなく、

冷蔵庫内も片付ける必要もなく収まる。

明日中には後の半身も片付くだろう。

夕食もレンチン弁当、

変わったビールがあったのでゲット、ハートランドビールと書かれて、外国産かと思ったが麒麟酒造、輸入ではなく国産、けっこう美味しかった♪

今日もお疲れおっさん、暑いけど美味しいもの食って飲んで、暑さコロナに負けず明日も頑張ろうね!

何かいいこと、、、

2021年7月31日(土)晴れ

いつものような朝を迎える。

梅雨明け後にしばらく降ってた雨はその後ピタッと止んで快晴、夏日猛暑の日々が続く。

残渣処理、

帰ると隣のご主人が作品No 3、大きなミツバチハッチを持って来た。

サングラスをかけてやたら人相が悪そう、作者に似せたのか(^^)

外で話してるだけで熱中症になりそう。

ちょっと横になって目が覚めたら、ここは何処状態。

夢うつつでグラっと来たのを覚えてる。

南海地震間近か?

遅い昼食はSちゃんから頂いてた長崎ちゃんぽん、

太めの麺にコッテリスープが美味しい。

縁結び、何かいいことありそうか?

仕掛けておいたトレイルカメラの映像を見ると、22時と25時付近に25kgほどのオスらしきイノシシが映ってた。

ここまで罠に寄ってくれば近日中に捕獲するだろう。

なんだかんだとすぐに夕食の時間、頂いたベーコンが美味しくて、レンチンチャーハンに載せる。

昨夜酒のあてにしてたサバのみそ漬け缶、この缶に余ったミソダレをチャーハンにかけるとビックリするほど旨い。

メスの40kg要らんか?

2021年7月30日(金)晴れ

朝は涼しいんだけど、今日の最高気温は35度の猛暑日の予報。

昨日サボったシシパト、はこ罠1号にイノシシの気配、

小さいのでウリボウかも、確認のためトレイルカメラを据える。

月末の銀行回りを済ませて帰ると、同じ駆除班のYさんから、メスのイノシシ40kgは要らんか?との電話が入る。

冷凍庫が満杯で、、、と言いかけて貰いに行きます!

なるほど、いい形のメスイノシシです。

とりあえず、1次処理室をエアコンでガンガンに冷やし内臓だけ抜いて、先日解体現場が見たいって言ってたSちゃんに連絡。

海からの風があって暑いけど気持ちがいい。

チャーシュー入り久留米ラーメンにベーコンとイノシシ肉、ピーマンパプリカ炒め、完熟トマト、ゼェ〜んぶ美味しい!

仕事帰りに寄ったSちゃんに皮剥ぎ講習、

2時間半ほどかけて皮剥き完了。無事に冷蔵庫へ収まりました。

過去に血を見て気分が悪くなった経験があって、目指す狩猟した獲物を自らの手で解体することができるのか、すごく気になってたそうな、

無事にクリアできてよかったです。銃所持に向けて生活安全課へも行ってきた話しもしてくれた。

狩猟も本やネットで調べたりしてイメージした事と、やってみるとまた違ってたり、自然相手なのでなかなか決まった法則も見つからない。体験経験の繰り返しで習得していくしかない。

また、法的な資格や申請も複雑で最初の取っかかりで諦める人もいたり、早く資格取得して経験を積めば難しいライフル銃の所持も可能、北海道などでエゾシカや熊猟ができたり狩猟の幅も広がっていく。

一番良かった事、命と向き合う事で人(自分)も自然の一部ってことを身を持って感じられ、物事の見え方や人生感も変わってくる。

頑張ってSちゃん!

遅くなって夕食はコレ、

お疲れさま自分。

狩猟免許の更新

2021年7月29日(木)晴れ

今日も変わらない朝食の写真から、

この場所が風の通り道になってて涼しく、朝の定番になっとります。

真っ赤な盛り合わせはトマトにスイカ、トマトは毎日1〜2個食べないと追いつきません。

今日は3年に一度の狩猟免許更新日、9時前に会場へ、

33番の札をもらって順番待ち、呼ばれて行くと、これは申し込みしてもらわんと更新できへんで、と言われてよく見ると往復ハガキの半分が切り取られてない。

申し込みした人に半券を返して今日新しい免許証を用意しているが、申し込みしてないワタシの新しい免許証は用意されてない、って事。

とりあえず、今日受付してくれて新しい狩猟免許証は後日送ってもらえることになったが、よく考えたら、受付日が来たら送ろうと机の上に置いて送るの忘れてた。

ドジなおっさん。

まだ昼が来てないのにお腹が減ってうどん屋に寄るのをガマン、ヤサイ消費のため自宅のうどん屋へ、

甘めのダシにしてヤサイ入りイノシシ肉うどん!

昨日焙煎したゲイシャをいただく。

最初は変な味がするなあと思ってたが、あの香料のような味がクセになってきたのか美味しい。

連日30度を超える日中の気温、今日も陽の傾いた16時から作業開始。

ガルバ波板2枚を張ってトイレ上の屋根が完成!

とりあえず屋根工事はこれですべて終了。

お疲れさま自分、よくやりました。

暑さに負けず屋根工事

2021年7月28日(水)晴れ

テレビがないのでラジルラジルでNHKニュースを聴きながらの毎朝、

最近はオリンピックとコロナ情報がメインで流れる。

ほとんど人と会わず、世の中の出来事が自分とは関係ない遠いところのことと思えてならない。

いつの間にか東京オリンピックも終わってるんだろうな、小学六年の時だったか東京オリンピックはみんなで学校のテレビを囲んでワイワイ言いながら楽しんだ、親父は大きな千円玉の記念硬貨を買って見せてくれたり、日本中がオリンピックムードに沸いてた、懐かしい。

シシパトの後、昨日お休みだったワークマンへ行った。以前買った夏用長袖がとっても快適だったので買い足しへ、

ついついワキメして帽子と作業着も買った。

ワークマン、いい商品がたくさん、それでコスパがすごい。

トイレの屋根工事、

午前中、ここまで。

チャーシューが食べたくて頂いた熊本ラーメンでお昼。

やっぱしダシに絡まるチャーシューは最高だ。

自分でも作れるようになりたいぞ!

昨日買ったゲイシャ200gを焙煎。

前回作ってよかった煎り具合で、1日置くとまろやかになる。明日のコーヒーが楽しみ。

日が傾きかけた頃から屋根工事の続き、

今日はここまで。

今日も暑かったけど、風もあったり湿度が低かったのがありがたかった。

夕食のビールが旨い!

エダマメ、トマト1個半にキュウリ、ベーコンが食欲をそそる。

サンクス我が家のヤサイたち、と自然の恵みに感謝しつつ。

チャーシューとベーコン

2021年7月27日(火)晴れ

朝のスイカが美味しい!

畑では大きなバッタが食事中。

朝の見回りが再開、移動して3日目に掛かったはこ罠2号、この場所はけもの道の交差点となってて一番気配を感じる場所。

3号の入り口でトカゲらしきものが絡まってる。

よく見ると1匹がもう1匹のお腹に食いついてて近づいても離れようとしない。ナワバリ争いなのか。

ヌカの調達に行くとシッカリ溜まってた、ラッキー!

今日もグングンと気温が上がる。

涼しいうちにトイレの屋根工事にかかるが久々の作業は暑くて捗らず。

お昼、カップヌードルで簡単に済ませてちょい横になって起きたら33度の気温、

Nちゃんが先日買ってくれたイノシシのモモとバラ肉で作ったチャーシューとベーコンを持ってきた。

脂があめ色になって美味しそうなベーコン、さすが人気惣菜店の料理人すばらしい!

16時を過ぎると気温も下がり始め、途中にしてた屋根工事にかかる。

タルキを塗装して本日終了。

夕食にいただいたチャーシューとベーコンをいただき、

チャーシューもベーコンも美味しい!中でもベーコンはお気に入りの美味しさでビールがグイグイ、あのバラ肉がこんなに美味しいベーコンに変わるとは感動!

チャーシューはやはりラーメンに載せて食べたい。

今夜も美しい夕焼けに出会えたよ。

有害駆除再開!

2021年7月26日(月)晴れ

晴れが続く、

草刈りをいったん終了として、はこ罠のロックを解きに行く。

はこ罠1号、

前回荒らされてた場所が無残に残る。

はこ罠2号は前回2頭を捕獲した場所、大きく傾いてたのを修復してロックを外す。

はこ罠3号、草ボウボウだった罠の中をキレイにしてロックを外す。

イノシシの気配はまったくなし。

コトラトラ珈琲へコーヒー豆を分けてもらいに行く。

ゲイシャ1kg、イノシシ肉と物物交換です。

お昼は頂いてた袋入りラーメンのうち久留米ラーメンを試食、

コッテリとしたダシがイノシシ肉によく合う。

頂いていた黄金のスイカを割ってみると、中身は金色でなくて真っ赤っか。

さっそく食後のデザートに、とってもあっま〜い(^^)

裸で冷凍してあったイノシシ肉をスライス、

これで今回のイノシシ肉はすべてパッキングして冷凍庫へ入った。

お疲れおっさん。ご褒美にハイネケンジャパンをいただき、まだ気温が下がらないバリ島の宵を思い出しながら夕暮れを楽しむ。

台風8号発生!

2021年7月24日(土)晴れ

今日も快晴のいい天気、朝のヤサイにスイカとメロンが加わり賑やか。

朝の草刈り、汗だくの後のウメサワーが美味しい!

今朝のヤサイの収穫、トマトが集団で熟してきた。

しずかるの調子が悪く途中で止まったり、コネクターの接触不良のよう、外してオイルをスプレーしたりしてなんとか動かしてるが、根本的に直さなくては。

ヤサイの消費促進策、今日も野菜満載うどんパスタ。

トマト一個丸ごとソースにしていて、とっても美味しい!

先週だったか、今年2月に罠猟の免許を取って8月に一種銃猟の免許を取るって話してくれたお客さんに応援の意味でカモをプレゼントしたら、律儀にお返しを持ってきてくれた。

熊本のおばあちゃんが送ってくれたという貴重なものばかり、いつもたくさん送ってくれるんです、って言ってたけど、こんなに頂いて恐縮です。

若い人が狩猟に興味を持ってくれるのが嬉しくてつい応援したくなる。それが若い女性ならなおさら、話すと自然が大好きらしく高山植物や昆虫などに興味があると話してくれた。海外にも興味があって、お金を貯め3ヶ月の船旅で世界一周も体験、一昨年は仕事でベトナムに1年間滞在したとのこと、若い時のそんな経験体験はこれからの人生に大いに役立つと思う、素晴らしい!これからも応援してあげたい。

夕食にヤサイカレーの差し入れ、

野菜づくしだけど、野菜が柔らかくてスッとお腹に入る。消化もよくっておかげで胃の調子もいい。

今日もキレイな夕焼けを眺めて過ごす。

テレビの調子が悪く、突然音が大きくなって電源が切れたり、最近では突然電源が入ってテレビが点いたり、

それで電源を抜いていてテレビを見る事がない、その代わりラジコやラジルなど聞いたり、SNSなどで情報を得てる。

天気予報もそう、

今日は暑いけど台風6号の風があって涼しく過ごせたが、そんな中台風8号発生の情報、どうも今までにないコースで日本へ上陸しそうだ。

昨日東京オリンピック2020が始まったばかり、無観客での開催となってて台風のお客さんもきて欲しくないのにな、どちらも残念。

スイカ&メロンじゃ!

2021年7月22日(木)晴れ

朝5時半に目が覚めたものの、二度寝してしまって7時前に起きた。

気温上昇中です。

朝の草刈り、

キウイの実の数が異様に少ない。

ミカンに至ってはほぼゼロ。

ミカンは昨年鈴生りで枝が折れそうだったんで今年は裏年なんだろうけど、キウイは例年のざっと見ても2/3あるかどうか、どしたんやろな。

しずかるが途中で動かず、どうもコネクターの接触不良のようで外してオイルをスプレー、復活しました。

ボウボウとしてた景色が一変!

まだまだ続く。

お昼何にしようか、ってヤサイを炒めていたら今日もウドンパスタになってしまった。

冷蔵庫の取り置きしてたモモ肉骨付き、FBに安く販売するメッセージをあげたら、昨年生ハムにするからって同じモモ肉骨付きを買ってくれたNちゃんが手をあげてくれて今日引き取りに来た。

しばらく顔を見なかって心配してたが、調子の悪くなったお父さんを引き取ってみてたのが急に容体が悪くなって4月に亡くなったそうだ。72歳、胃がんだったらしく、あまり苦しまずに逝ったのがせめてもの慰めだ、って言ってた。

お母さんは5年前に亡くなり、3年間飼ってたハリネズミちゃんも亡くなって、不幸続きなんですって涙目で話してくれた。別れはいつか来るけど、、、まだ一人暮らししてた父親の家も片付けてないとのことで聞いてて可哀そうだった。

そんなNちゃん、冷凍庫のバラ肉1、5kgを見せるとそれも買ってくれて、これからスライスの作業をしようとしてたオッさんにとってはありがたい女神様だった。くれぐれも元気を出して頑張って生きて欲しい。

N山農園さんからスイカ要らんか?、もちろん要ります。

毎年この時期になると楽しみにしてて、スイカを買った事がない。昨年は不作だって口に入らなかったが、今年は黄金色に輝くスイカとメロンまで付いてます。

さっそく帰ってガラガラになった冷蔵庫へ、楽しみじゃ!

昨日も真っ赤な夕焼けだったらしく、今日も燃えるような空。

東を向くとまんまるに近いお月さん。

今日もいろいろあったけど、普通に無事に終わったことに感謝しながら、涼しくなったデッキでひっそりと月見の宴です。

早起き2日目

2021年7月21日(水)晴れ

5時半に目が覚めて、早朝草刈り2日目。

台風の東風があって涼しく助かる。ズッキーニが食べられる大きさになる。

鳥たちに食べられる前に収穫。

真っ白な花が咲いてとってもいい香りを放ってたサンゴジュの木はだんだんと赤い実に染まってきた。

珊瑚のように真っ赤になるのももう少し。

途中休憩をはさんで、しづかるの出動。

ピーナッツカボチャも次々と実をつけてる。

ソウメンウリなど収穫。

水耕栽培の空芯菜も収穫、

でお昼はウドンパスタ。

塩コショウと粉末うどんダシで味付け、すごく美味しい!

1時間ほど爆睡、裾上げしていたパンツを取りに行く、ついでに履き心地がよかった下着のパンツも買い足し。

これが柔らかく、大事な部分をやさしくホールドしてくれとっても快適なのだ。

夕食、今夜も差し入れサンクス!

コイツといっしょに食べるのも楽しいぞ、