レンガとコンクリート打ち

2021年4月14日(水)晴れのち曇り

朝のパトロール、

小さかったイタドリがスゴイことになってる。

今日もヌカ収集、今日はしっかりゲット。

そのままうどん屋へ、

胸焼けがするんで天ぷら物はやめとこうと思ってたら「出来たてはいかが?」と声をかけられてつい手が出てしまった。

出来たてチクテンまだ湯気が出てまっせ。

薪置き場の雑草対策、レンガで境を作る。

コンクリート打ち、

夕方RNCニュースで、先日取材のあったクルージングフォトウエディングの放送があった。

エトワの谷本さんからFBにてさっそく問い合わせがあったとのこと、よかったね!

楽天モバイルから精密部品と書かれた大きな封筒が届く。

開けてみると、またしてもSIMカードが入ってる。

これは新手の詐欺かなと思ってたらメールが入り、

手違いと分かりホッとする。

8種混合ワクチン

2021年4月12日(月)晴れのち曇り

毎朝のイノシシパトロール、昨日のヌカとタケノコのエサを設置。

強風の中、窓全開でゴン太とドライブ。

毎日部屋でゴロゴロゴン太、嬉しそう!

病院へ着くと同時に注射、

今日は痛い!とも言わずおとなしい、先生も褒めてくれる。

食っちゃ寝のゴン太、自然に帰りたいよな。

郵便物を出しに行ったついでにヌカ収集へ、2カ所ともゲット。

ビワの袋かけ終了、80袋ほどだが、中身は2〜3個ほど。

新年度スタート

2021年4月1日(木)晴れ

エイプリルフール、あまり聞かれなくなった。まったくウソと分かるウソでないと発信できない情報化時代。

はこ罠の見回り、あいかわらず新しくイノシシの気配はない。

4月ともなりバイクで走るのが気持ちよくなってきた。

今日から新年度、新しくスタートする制度も多い。

免税軽油制度も3年間の延長が決まり本日残りの免税証を頂いてきた。

帰り正月以来のおばさん宅へ、ずいぶん痩せて40kしかないらしい。足腰の痛みやしびれもあったり、今日も点滴を打ってきたらしい体調はすぐれないようで心配、でもいつもウエルカムで迎えてくれる。

父方家族にとてもよく可愛がられたおっさん、みんな亡くなって今残ってる唯一のおばさん、歳いってグチが多くなったがなんでも飾らず話してくれるし話せるし気が楽、また寄ります。

3月末までの銀行記帳やクレジット決済など放たらかして溜まってた会計処理を済ましやれやれ。

4月から船の予約が入ってる中、コロナ感染がまた流行ってきて今日もキャンセルがあり。

許可証等返納

2021年3月31日(水)晴れ

サクラ満開の時期になった。

我がラッコ園のサクラたち、鮮やかに咲いたシダレザクラ、

モモに幹をかじられてから咲かなくなったソメイヨシノ、それでも今年は花の数が増した。

咲き終わってしまったが、花が下向きに咲くサクラ、

西斜面のソメイヨシノかヤマザクラは木々の合間に賑やかに咲く。

とまあ、我がラッコ園も花盛り。

高松市農林水産課へ2月に捕獲したイノシシの捕獲奨励金申請とあわせて鳥獣捕獲等許可証の返納へ。

ついでに県のみどり保全課へ狩猟登録証の返納、

耐震工事が終わった県庁舎、故丹下健三氏の設計で有名、建て替えることなくそのまま残したことが素晴らしい。

船のワイパー修理、

今日もさか枝の肉うどん、13時半からのサービスタイムは肉うどん中コーヒーサービスで470円とモチモチ麺に肉ダシの旨さに誘われて、

ごちそうさま。

月末銀行巡り、伝票処理はゴン太に邪魔され中途半端で終わる。

ゴン太の監察交換。

船のメンテ

2021年3月30日(火)晴れのち曇り

今月末で一旦軽油免税証の返納があることから給油を兼ねて船のメンテ。

昨日から黄砂の注意報が出て海上の視界も悪い。

試走を兼ねて女木島灯台散策路のサクラ情報取得へ、

見る限り満開の様子。

2月に給油設備がリニューアル、

軽油も100円近くまで値上がりしていた。

鳥の糞など汚れを洗い流しキレイになった。

久しぶりの外食、ってうどんですけど何か?

高松市からイノシシ捕獲奨励金の案内と、農林水産省から昨年調査のあった「野生鳥獣資源利用実態調査報告」が送られてきた。

全国規模の報告書の内容が詳細でとても参考になる。

調査対象は全国の食肉処理施設764件のうち元年度営業している667件、有効回収件数476件とのこと。

興味があるデータでは販売単価があった。

参考資料で意外だったのが、栄養素の比較。

カロリー、脂質は豚肉の1/5ほどと聞いてたがイノシシ肉の方が多くビタミンBもさほど差がない。ホンマかいな!

細かく県別のデータもあって香川県の処理施設は元年度13軒でうち2軒は休業となってた。

ゴン太三昧

2021年3月29日(月)晴れ

朝のヨーグルトジュースにグラノーラが追加、グラノーラってなんだろう。

ゴン太の予防接種、まるで死んだもんみたいにゴロゴロしてるゴン太、見かねて散歩へ、

一気に元気になるゴン太

病院の予約ができて時間待ちに運動公園も、

ひさびさのゴン太とドライブ

病院へ、

迷い猫や猫の里親探し、ネコ情報が蔓延してた。
なんとか10kg台

昨年まで2万円ですんでたのが27千円ちょい、フェラリアの他にノミダニのクスリが加算されてた。

いつも買ってくれるお客さん、とうとう肉がなくなってしまった。

班長宅へ所用で行くと近くにイノシシが、

訊くと班長が飼ってるとのこと、ウリ坊で捕まえて一年半ほどらしい、他人事ながらこの後どう処分するのか、

ラッコ園のシダレザクラがほぼ満開になってた。

雨の日曜

2021年3月28日(日)雨

朝から雨、ブラジルサントスのミディアムが切れたので焙煎、

これとモカのシティローストのブレンドで入れる。

2種類以上を混ぜると味に深みが出てくるのがおもしろい。

雨で銃のメンテ、車で罠の見回りと食料の買い出し、イノシシの気配はまったくなし。

夕方には雨雲もどこかへ、明日は晴れるかな。

はこ罠3号設置

2021年3月26日(金)晴れ

朝、イノシシ駆除を手伝ってくれてるIさんとはこ罠を取りに行く。

その足でイノシシ被害場所へ設置、組み立ては1時間ほど、2人でやると作業は早い。

いったん帰宅して標識など準備して再度はこ罠調整へ。

罠はイノシシ避けの柵の外側を開けて仕掛ける。

昨日処理して水に漬けてたイタドリ、ごま油で炒め、だし醤油、みりんを加える。

ゴマを載せて完成。

頂いたワケギアエに昨日の残り物が加わり夕食。

人が動き出す

2021年3月25日(木)雨のち晴れ

朝方まで雨が降り続く。

イノシシ肉をまとめて買いに来たお客さんなどで冷凍庫の在庫が完売状態に。

先日からBBQをするので、ってお客さんが増えた。

クルーズの問い合わせもボチボチ来だして暖かさと共に人も動き出した気配がする。

4月まであと1週間を切った、早いなあ。

バイクを倒してしまい、荷台の箱が外れてしまってたのをボルトでしっかり取り付け、

ステップも曲がってたのを修正。

新車って気持ちいいけど、キズが目立って気を使う。そう言えばバイクを新車で買ったのは初めて。

あちこちでサクラが開花、向かいのオオシマザクラ、枝が枯れながら今年もがんばってキレイな花を咲かせてくれた。

イノシシ出没

2021年3月23日(火)晴れ

バイクで罠の見回り、はこ罠2号でイノシシ柵を直してるIさんに出会う。

周辺にイノシシ出没の跡が、

さっそく両扉のはこ罠を注文、柵の間へ設置することにした。

大島さんから塩江美術館での特別展の案内が来た。

行かねば。

薪置き場の基礎、1箇所松の根っこが支障となってしまった。

その松、根本をよく見ると大きく中心部までシロアリに食われていた。

先は長くなさそう。