2021年1月10日(日)晴れのち曇り
今朝も冷えてます。早めの昼を済ませて、ピザ窯の続き、
気温は上がらず、寒風で体感温度は零下2度ほど、焼肉場で暖を取りながらの作業。
寒さで足が痛くてオシッコ休憩。
本体底盤部の耐火レンガをカットして仮置き。
久々に入ったイノシシ肉でボタン鍋、今回不思議にアクが出ない。
肉自体が甘い、今回の肉は超特上だ。
高松市 TEL.090-3989-0278
2021年1月10日(日)晴れのち曇り
今朝も冷えてます。早めの昼を済ませて、ピザ窯の続き、
気温は上がらず、寒風で体感温度は零下2度ほど、焼肉場で暖を取りながらの作業。
寒さで足が痛くてオシッコ休憩。
本体底盤部の耐火レンガをカットして仮置き。
久々に入ったイノシシ肉でボタン鍋、今回不思議にアクが出ない。
肉自体が甘い、今回の肉は超特上だ。
2021年1月9日(土)晴れ
布団が恋しくて目が覚めても起きられない。
洗濯機を回そうとスイッチを入れるが、水が出ない。
寒くて午前中は内業、朝の食材が底をついてきたんで久々にお買い物。
昼から寒さに負けずピザ窯作りにかかったところ、イノシシ捕獲の電話が入る。
待ちに待ったイノシシ、♀32kgの間違いなく美味しい年頃、それも1発で止め刺しキレイに血抜きもできてる上物台座。
8時間かけ冷蔵庫へ。
2021年1月5日(火)曇り
ピザ釜のカマの漢字、どうも窯が正解のようだ。
で、窯の形をカマボコ型で決めていたが、耐火レンガの量も十分あるので、追い焚きのできる二層式に決めた。
足らなかった4m単管5本購入、
あとは窯前面の鉄蓋、できあがった窯を型取りしてオーダー予定。
イノシシ肉の注文が殺到するが、物がない。
自力で獲るしかないか。
2020年12月31日(木)晴れ
食器入れと化してる食洗機、食器でなくて本体が汚れてるのが気になって稼働。
おかしい、すすぎが2時間経っても止まらない。
どうもセンサーが壊れてるようだ、強制的に切って乾燥、今までどおり食器入れで使う。
八栗寺リベンジ、
今夜のNHKだろう、照明施設やカメラがセットされてた。
このカメラの先にあるラッコ邸、
ちっちゃいけど見えるんです。分かるかな?
お昼の年越しそば、香川県人はこの後太く長く幸せであるようにとうどんで年越しするとよく宣伝されてるが、、太く長くはゴン太で十分味わってるし。
買ってきた餅を神棚に供えて、正月らしいのはこれだけで十分。
冷蔵庫のカモ肉をパッキング。
弾の中りどころが悪かった半身を今夜の鍋にした。
血の抜けてない部分が美味しくない、残念。
今日は白い物がチラホラ、とっても寒い、布団にもぐり込んで紅白を見ながら夜を過ごす。
やっぱり大画面で観るべきやなあ。
2020年12月29日(火)晴れ
過去2日ボーズでリベンジのカモ猟へ、
ポツポツと姿が見えます。慎重に土手の下から、
無事回収。
最後の池で粘りに粘って、マガモメスをもう一羽の今日は二羽ゲット。
4時間かかって解体。
2020年12月28日(月)曇りのち晴れ
昼からいい天気となり、ゴン太を連れて八栗寺へ、
八栗ケーブル駐車場まで行って、いざ登山!、ってぜんぜん動かずなんとか100mほど上がってギブアップ、
休館日の石の民族資料館広場は貸し切りでマッタリして、
帰宅、ゴシゴシ洗ってサッパリ!ゴン太。
焼肉場のドーナツ鉄板を載せてみる。
なかなかいい感じ、ジンギスカン鍋を置いたり、
雨対策でサラダ油を塗ってバーナーで焼き付け、雨水がかからないように蓋を製作中。
夕方暗くなって、イノシシ肉の普及を進めてる高松西高の生徒がかわいいチラシを持ってきてくれた。
とってもわかりやすくまとめてくれてる。うれしいなあ!
2020年12月27日(日)晴れのち曇り
今朝のゴン太、
焼肉場の燃焼室のレンガ積みにかかる。
使うのは高音で焼いたレンガと耐火モルタル、
耐火モルタルは通常使われてるセメントの10倍ほどの値段で高価。
砂と3:1で混ぜ合わせる。
レンガは2段積み、耐火モルタルは目地と底盤部に使用。
2020年12月24日(木)曇りのち雨
明日はクリスマス、クリスチャンではないですけど多神教の日本人、キリストの生誕もお祝いします。
そんなイブには七面鳥の代わりにチキンでお祝い、という事でカモ猟に出かける。
だんだんとカモの影が薄くなってきました。
最後の池でマガモを半矢、薮に落ちたのを探しに行ったが、
残念ながら行方不明。
って事で今夜は買ってきた合鴨にてお祝いとなりました。
クリスマスといえばプレゼント、久しぶりにくつ下ぶら下げて寝てみようと思います(^^)
2020年12月21日(月)晴れ
ゴン太のヒザかけ、
温かい。
例年点けてたイルミネーション、今年は点ける気分にもならず撤去。
今年はなかったことにしたい気分、なんかスッキリ。
午後からきたお客さん、3年前に脱サラでこの団地内で事業を始め、今年から狩猟を始めたとのこと、IT関係の仕事をしてたとのことでホームページの不具合を直してもらった。
さすがです♪
焼肉場の基礎の2段目を積む。
熟成したキウイを冷凍保存用に袋詰め。
5袋できた。
2020年12月20日(日)晴れ
はこ罠1号、イノシシの気配がまったくない。
タヌキや鳥たちのエサ場になってるらしくエサが無くなってきて追加。
焼肉場の基礎部分を置いて、レンガ積みを仮に置いてみた。
寸法的にもうまく行きそう、頭の中で練ってきた構想が具体化していく。