一雨ごとに冷えてくる

2020年10月24日(土)曇りのち晴れ

今日の朝食から生ネーブルが参加、キウイはまだ未熟もう少しリンゴのお世話になった方がいいようだ。

朝の草刈り、

衣服にまとい付く草がうっとうしいんで今のうちにバリバリやっつける。

パラパラと肉を買いに来てくれる。たくさん作ってたスライス肉が少なくなってきて買いに来てくれる人に申し訳ない。

海へ出れない今のうちに在庫を増やしたい。

近所でイノシシが出没、罠を移動して欲しいと言われたが手が回らないので罠の管理を近所の人にお願いした。

秋は一雨ごとに寒くなる、日中はそうでもないが、朝晩が寒くなり暖房を入れるようになった。またキライな冬がやってくる。

キウイ収穫始まる

202010月19日(月)曇りのち晴れ

ゴン太が世話になってるA先生から8kgほどの大量注文、冷凍庫の中をまさぐりかき集めて持って行った。

帰り、3日続きはどうかと思ったが、さか枝でうどん。

先日ワークマンで買ったクツ1,900円が今回のクルーズで重宝したんでもう一足と寄ってみたが、売り切れ、やっぱりいい物は売れる。

例年20日ごろ収穫してたキウイ、今年も収穫の時期になった。

昨年と同じくらいかな。

イノシシの餌ようにと奇妙な形のサツマイモを持ってきてくれた。

カボチャのようなイモ、味はしっかりサツマイモとのこと。

そろそろ人に頼らず自分で捕獲しなければ。

25日が空いたので射撃大会への出場を検討中、とりあえず銃のメンテ、

25口径のフリースタイル用に膝乗せ治具の取り付けネジ穴をつける。

ロケツアー4日目

2020年10月15日(木)晴れ

島旅ロケツアー4日目、大飛島でタコ漁体験タコ飯料理、小飛島の岩クラがある神社参拝、尾道水道経由大三島ここではミカンで太ったイノシシをブランド化したイノシシラーメン、地ビールのお店経由、佐島でみなさん下船、弓削海の駅に係留、近くの黒田屋さんで夕食、今夜も船中泊です。

ロングクルーズの準備

2020年10月11日(日)晴れ

心配してた台風も南に外れて台風一過の秋晴れ、明日からのロングクルーズの準備でお店のお休み宣言で看板を追加。

こんな感じで上下の板を蝶番で留めて使わない時は上の板を閉じて表示が見えないようにしてます。

食料着替えの積み込みと、昨日できなかったボケてた取付ビスを長物に取り替え、しっかり固定できました。

冷蔵庫の加工肉を冷凍庫へ移動、中身の表示も一新。

昨日は3.0mmで鍋を試してみましたが、今夜は2.0mmを炒め物で、歯応えもあって噛めば噛むほど口の中に美味しさが広がる。

この厚みがいろんな料理に使えていいかも。

ソーラーパネル取り替え

2020年10月10日(土)曇りのち晴れ

台風14号は南の海上を通過、ほとんど影響なくてよかった。

残りの肉をスライス作業、

午後から晴れてきたので途中になってた船のソーラーパネルの取り替え作業へ。

テスターでパネルの電圧を計ると20Vほど出てる。

配線を接続してレギュレータの充電ランプを確認。

無事充電を確認した。

海上で使うソーラーパネルの寿命は3年ほどか。

帰ってまた精肉作業開始、夕食時に2mm厚の肉を煮てみた。

ま、こんなもんか。

もう少し脂身が多くなると美味しいと思う。

ぼたん鍋用に加工

2020年10月9日(金)雨

朝起きると腕時計が外れてる。

よく見るとバンドのピンが無くなって切れてる。

特殊なピンで、ダイキに行ったが無い。

いろいろ探して、使ってない腕時計の部品がちょうど合った。

ヤレヤレ、それにしても寝てる間に外れてよかった、海の上とかで外れたらオサラバだった。

夕方からイノシシ肉のスライス作業、今回はぼたん鍋用に、2mmと3mm厚にスライス。

夜中までかかって半分ほど終了、

イノシシメス入荷

2020年10月8日(水)雨

朝、屋島の浦生でイノシシを捕獲したとの連絡で引き取りに行ってきた。

ずっとオスばかりだったらしく、今回いい形のメスだったとのことで連絡をくれた。

洗浄と搬入で1時間、皮剥ぎまで2時間、

冷蔵庫まで10時間。

朝8時過ぎに連絡もらって、冷蔵庫に入ったのが夜中の1時、よくがんばりました。

ワークマン

2020年10月7日(水)晴れのち曇り雨

最近ワークマンの商品が安くていい物がたくさんある、と聞いて昨日防寒狩猟グッズを購入、ズボンの裾上げをしてもらってたのを取りに行く。

カモ柄防寒衣、カーキ色の防寒チノパン、今期の狩猟が待ち遠しい。

一次処理室にハンガー掛けを作る。

台風14号の影響で明日から11日までのクルーズ4件がキャンセル。

12日早朝出港の予定対応で給油へ、

予備で40リットル確保。

ソーラーパネルが不良で取り替えを計画、同サイズだが、以前のは34V 30Wを2枚並列接続、今回のは18V 60Wと2倍の発電性能(チャイナなんでホントかどうか)を直列で使う予定。

時間切れで取り付けは明日。

台風対策をして帰宅。

彼岸花とコスモス

2020年10月5日(火)晴れ

頼まれてたビワの葉を送る。

期日が迫ってた国勢調査も、

溜まってた会計伝票の処理など、机の上が少し片付いた。

船に積んでた寝袋を取りに行って、波多さんに紹介してもらった鉄工所へ、

香東川沿いにコスモスが咲いて秋真っ最中、

その向こうに真っ赤な彼岸花、今年はなぜか遅咲きの彼岸花。

話してみるといろんな部材があってもう少しいい物が出来そうだ。

それにしても昨日発生した台風14号の行先が気になる。

狩猟者登録

2020年10月5日(月)曇りのち晴れ

午後から令和2年度の狩猟者登録に行く。

今年はコロナの関係で名前のあいうえお順に時間を割って受け付け、毎回のことで受け付けから登録証発行まで長い、1時間と10分ほどかかった。

先日取材に来てくれたKさんとか知り合いの人もいて時間潰しの話で少しは助かった。毎年のことなのに何とかならんか。

ねこじゃらし正式名エノコロ草、ちょっと前に刈ったのにまた群生してる。

麦の刈り取りみたい、FBでこの実を採って食べてる人がいた。どんな味なんだろ。

この夏ピーマンをタネごと料理してる人がいて、おっさんもそれからタネごと食べてるが、シシトウのようにピリっとしたタネがあったりでなかなか美味しい。