スペアリブが美味しい!

2020年8月6日(金)晴れ

ラッコ邸西のドアにぶつかったらしきメジロが落ちてた。

年に一度は窓にぶつかったと思われる小鳥が落ちてたり。

メガネを取りに行った帰り、遅い昼食。

13時半を過ぎるとうどんが安くなったりコーヒーサービスがあったり、その上お客さんもまばらで三密回避もできるし、いいことだらけ。

メガネは、以前のジョンレノンモデルに入れてたプラスチックレンズをガラスに交換したのだ。

どちらかと言えば、ジョンの丸メガネが似合う、おっさん。

暑くて外で作業する気にもなれない。

作業場のエアコンをかけて内業。

プリンターが入ったおかげで、ここでも仕事ができる快適さ、

昨日のイノシシ、オスの臭みと解体時気になった血抜き不足、この時期のスペアリブの味を確認のため炒めてみた。

そんなに臭みもなく、美味しい。

夏場の肉は骨付きの焼肉用にするのがよさそう。

オスイノシシ35kg入荷

2020年8月6日(木)晴れ

広島の原爆投下から75年目の今朝、サラリーマン時代は通勤途中で慰霊祭の中継をラジオで聴いてたことを思い出す。

今年は閑散とした会場だった模様、テレビの中継を見ながらゲストハウスでいっしょに黙とうした。

朝食後、トイレに入ってるとOくんからイノシシ(罠に)入ったよ、と連絡あり。

準備をして20kmほど離れた西山崎の現場へ、

持ち帰ったのはオスのイノシシ35kg、

予定変更で解体、冷蔵庫へ保存、

途中、ヨット仲間のHさんの差し入れがあって、なんとおちょこで呑むと美味しいお酒、

おちょこ、って「お猪口」って書くのを初めて知りました。

なるほど、何十年ぶりかのおちょこ呑み、懐かしさもあって酔ってそのまま寝てしまった。

残りのパッキング

2020年8月5日(水)曇りのち晴れ

午後からメスイノシシ26kg、残りのパッキング。

モモ肉は細かく切ってラードを加えてミンチにしようとしたが、

あまりにもやわらかく、もったいないのですべてパッキング。

30kg以下のイノシシ肉は柔らかい、ってことを学んだ。

夕食はゴーヤ消費活動、1本半とイノシシラード肉、ナスビも一緒に炒める。

オクラ、キュウリ、トマトをトッピング。

さすがにちょっとだけ残った。けどほぼ完食。

工夫しだいで頑張れる。し、体にも良い!

看板の基礎

2020年8月3日(月)晴れ

草刈り、気になってたところがほぼ終了、

これで一旦休憩ですな。

看板の基礎作り。

80cmほど打ち込んでコンクリートを詰める。

午後からは暑くて外の作業はできず。

作業場にプリンターが付いた。

ワイヤレス接続のセッテングに四苦八苦、なんとかスマホとノートパソコンからプリントができるようになった。

冷蔵庫保管してた肉のパッキング。

ラムチョップならぬシシチョップ、なかなかいい感じでできた。

残りは明日。

メスイノシシ入荷

2020年8月1日(土)晴れ

朝の草刈り、

終わって一休みしてると、イノシシいらんか?の電話。

さっそくいただいて帰る。

いい形をしたメスイノシシ、26kgだった。

焼肉用に加工します。

小さかったんで意外に早く、20時に冷蔵庫へ収納完了。

特定健診

2020年7月29日(水)曇り

朝食抜きでクワヤ病院へ、駐車場が広がりキレイになっていた。

入り口で体温測定とコロナ感染関連の問診、

待合室の座席は間隔を開けるため使用禁止の表記がされてたり。

昨年は130を超えてた血圧、

まったく正常です。

胃がんで亡くなった母、胃カメラの予約もとった。

帰りおばさん宅に寄って帰宅。

蒸し暑い、梅雨明けはまだ、事務所のエアコンをかけて溜まった伝票を処理。

もう夕飯の時間、ブタのラードがキュウリに合うらしく、イノシシラードを使ってやってみた。

脂でしなったキュウリはいくらでも口に入る。これならいくらでも食べられそう。

いただいてたエスニックカレーが今日で最後、日増しに美味しくなる不思議な味。

今日も無事日が暮れる。

イノシシ肉の処理完了

2020年7月28日(火)曇り

畑周り、長雨で伸びた草を抜いたり、刈ったり。

隠れてたゴーヤを発見、

ジャガイモ掘りも、

柵の外で掘り返した跡がある旨連絡が入り、はこ罠2号の入り口を外へ変更。

お昼がくる、最近ハマってる五割そばとうどん、モリモリのトッピング。

これをかき混ぜながら、

最近の冷凍麺は美味しい。

農業新聞の取材。

名刺を見てビックリ、この方2年前に船の取材で会った人だった。

話しを聞くとフリーで取材をやってるとのこと。なるほど。

イノシシ肉、最後の処理、

これですべての処理が終了、冷凍庫に収まる。

3日続けて置き土産のイノシシカレー、

に、ゴーヤやピーマンなど家庭菜園の野菜にイノシシ肉炒め、ゴーヤもキュウリもシッカリ食わないかんぞ、と。

おニューのメガネ

2020年7月27日(月)曇りのち雨

朝方ネコのケンカ声、見るとキジトラが勝ち誇ったように歩く姿、

負けたのはクロネコだと思う。

メガネを引き取りに行く。

ガラスレンズにしました。

ジョンレノンモデルもガラスレンズに取り替え注文した。

お昼はひさびさのキリン、

イノシシのお礼品を買って一服。

ジョニ赤が1,000円を切ってたんでおっさんにも2本プレゼント。

庵治まで一走り、駆除班のYさん宅へお礼。

これからのことをいろいろと話し、聞いてもらった。

帰って一休み、1時間ほど眠ったか。

スライスする肉を冷凍、4時間後に作業開始。

昨日からノートパソコンの調子がおかしい。どうやっても直らずギブアップ。

夕飯の買い出しへ、いろいろ食材を買ったが、けっきょく昨日の残りにプラスイノシシ肉、

食後、残りの肉をスライスとパッキング、

明日午前中にはすべて終了のメドが立った。

ジビエパーティー

2020年7月26日(日)曇りのち雨

狩女子、ジビエ料理人のMさんを招いてジビエパーティー、雨が降り出し最悪の天気にも負けず開催。

シカ肉料理です。

柔らかくて、美味しい!

イノシシミンチ肉を使ったカレー、全粒粉で焼いたパン生地に巻いていただき!

倉庫にあったワイン、スペイン産の有名なワインだと教えてくれた。

頂いたカレーとライスで夕飯、ワインがすすむくん。

若者と直島へ

2020年7月24日(土)曇り

高松港から直島本村港へ、

東京から来た若者7人、朝方雨のあって心配してたがシッカリ楽しんでくれてよかった。

快く写真に収まってくれたり、楽しかったとのお礼もいただいた。

いろいろあるが心配ばかりしてても仕方ない、観光業に関わる方達はみんな同じ気持ちでやってると思う。

帰りにひさ枝で肉ぶっかけ冷や、

ここでも行列で三密だらけ、マスクして食うわけにもいかず。

エンドレスな草刈り、畑周辺も緑におおわれ、やらにゃあ。

初ゴーヤ、

キレイな夕暮れだった。

日が変わるまで冷蔵庫保管の精肉作業、

船の仕事は1,000円単位、こちらは10円単位でチマチマと、内職やってる調子だ。