差し入れ

2020年6月4日(木)晴れ

ガゼボに置いてあったサボテン、に花が咲いてたのをゲストハウスに飾った。

昼過ぎ、ベットで横になってるとごめくださいの声で目が覚めた。

先日イノシシ肉を買ってくれたお客さんから差し入れだった。

なんか凝った料理、ワインで煮込んだそうな、さっそく味見するとなかなか美味しい。

牛とイノシシ肉両方が入ってて、彼女はイノシシ肉が美味しいと言ってた。が、おっさんには両方美味しい。

日中の気温30度、涼しくなってゲストハウス横に松の木が2本あるうち1本を切り倒す。

木々が重なってきたのと、台風で倒れると倉庫などに被害が出るのを防止するための伐採だ。

サッパリしました。

焼却の仕事も増えました。

焼却炉の灰を畑へ、

いつの間にか梅雨入り、また雨の日に焼却炉に火を入れる。

頂いたお肉で夕食、

レストランの料理みたい。

いっしょに添えられていたタレとマッシュポテトを載せていただくと素晴らしく美味しい。

それもそのはず、お仕事を訊くと食事のお店をやってるとのこと、聞いた店の名前で探すとこじんまりしたお店でけっこう評判のいいお店だった。

https://goo.gl/maps/syTGSWSvdLsV2KH58

ぜいたくなディナーでした。

日赤通院日

2020年6月3日(水)晴れ

高松赤十字病院へ、ノドのポリープ除切後3ヶ月ごとの経過観察。

コロナ騒動の影響があるのか、ないのか、いつもと変わらず混んでる。

駐車場は5階に相当する屋上まで上がった。

耳鼻科前では歯医者さんと同じく、体温を計られたり接触関連の問診を受けたり、マスクは主治医の指示があるまでそのままして、とか注意事項を受ける。

カメラでの手術跡観察は異常なく、また3ヶ月後の受診予約。

帰り、F谷のおっさんに招かれ寄ってみたら、机の上に分解されたエレキギター、

頂いて修理中だがうまく直せず放ってあるらしい。

中学の夏休みに同じエレキギターを作ったことがあって懐かしい。

サッサと直してあげてアンプに繋ぎ音が出るようにしてあげた。

イノシシ肉、今回のは柔らかく歯が痛いおっさんにはありがたい。

ビワのお礼に淡竹を採って持って行った。

これが柔らかくてなかなか美味しいんです。イノシシも今はコイツを食べてる時期。

今夜もエビグラタンにトッピング。

歯医者さんへ

2020年6月2日(火)曇りのち晴れ

歯医者さん予約日、早めに出て予約より早く来院、他に来院客もなくそのまま診察台へ、

歯磨きチェックは朝から3回も磨いてきたのでまずまず、

左の上奥歯が噛むと痛みがするって診てもらうと歯ぐきが腫れてる。

奥歯が割れてるかも、って言われた。また歯をいじられたくないのでしばらく様子見。

帰り、船の点検へ、

エンジン快調、気になってるワイパーの固着もなく不良箇所なし。

天気も良く波に揺られるだけで気持ちいい!

昨年通りとは言わないが、早くコロナショックが収まって欲しい。

久しぶりにひさ枝へ、昼前だったのか、コロナの影響か、お客さんは少なめ、どこも混雑してないのはありがたいが、衛生に配慮した新しい日常に慣れるのはもう少しかかる。

やっぱし打ち立てうどんは美味しかった。

銀行に寄って、お客さんが来るってんで慌ただしく帰って、チョンボ、

車を落としてしまい、バックホーの出動。

お客さんにも手伝ってもらい無事脱出。

サワラを貰ったが、写真撮るの忘れた。

冷蔵庫のイノシシ肉をスライス、

そうこうしてると、N山農園からビワを頂く。で、我が家のビワの剪定指南も、

ありゃ、淡竹を採ろうって言ってて忘れてしまってた。

もう、認知症おっさん、また持っていきます。

夕方、スライスしようとしてた肉の予約も入ったり、今回の肉も予約分を含めほぼ完売してしまった。

今回は22kgと小ぶりだったんで肉の量も少なかった。

それでも肉は柔らかくとっても美味しい、今回から取ることにした、タンやホホ肉も今日完売してしまった。

頂いたビワを食べながら、あまりにも売れ過ぎて今後の食肉解体業食肉販売業をどうやっていくか反省会。

夕食は簡単にクリームエビグラタンに、採ってきた野菜や肉をトッピング、これがイノシシ肉にマッチングして美味しいのだ。

ダマスカス包丁

2020年6月1日(月)晴れ

5月の太陽光発電をチェック、金額比較では今月初めてプラスになった。

使った電気と発電量の比較、

予想の発電量を超えて981kwhも、自給率99%すごいね。

コープのポイントが貯まって、市価の60%でダマスカス包丁14cmを手に入れた。

これで10cmと2つがそろった。

恐ろしいほどよく切れる。

淡竹が敷地を占領してきた。

今のうちに折っておこうと、竹林に入り淡竹をゲット。

松の枝も伐採、

自然の幸をいただき、

イノシシ入荷

2020年5月31日(日)雨のち曇り

5月最終日、もう一年の半分が終わろうとしてる。早いもんだ。

高松で超有名な焼肉店のオーナーがやってきた。

かがわ経済レポートに掲載された記事を見てきたのだそうだ。

家にも送られてきてた。

またリピートしてくれてるお客さんがチャーシューを作って持ってきてくれた。

これが素晴らしく美味しい。

昼過ぎ猟友会班長からイノシシ捕獲の連絡があって頂いてきた。

22kgと小ぶりだが、旨いと言われるメスの処女、

何とか今日中に冷蔵庫へ、

やはり脂は載ってなかったが、肉は柔らかそうだった。

しばらく入荷がなかったのでありがたい。

イノシシのタンとホホ

2020年5月30日(土)晴れのち曇り

イノシシのタンとホホ肉をスライスした。

タンは表のざらついた部分を削って剥ぎとりスライス、真ん中はタンモト(舌の根本をそういうらしい)、美味しそうにトッピングできたのは意外だった。

こちらはホホ肉、

今日は3組のお客さんで、みなさんイノシシの捕獲や肉に興味がある人ばかりで話が弾み楽しかった。

その中の一人は、昨年の瀬戸芸期間女木島にお店をオープンされ、2回ほど見学でお邪魔させてもらった店主の方、ホント偶然だった。

先日取材のあった高松経済新聞に載ってたのを観て私と知らず来たのだそうだ。

オープン以来いろんな人たちが来てくれてるが、みなさん自然が大好きでライフスタイルもそんな人ばかり。

そんなこともあって、今日さばいたタンとホホ肉を試食用に持ち帰ってもらった。

ビワの実が1個だけ黄色く熟してたのを三年目にして初収穫。

夕食に残ったタン、タンモト、ホホ肉、それにいただいてたサツマイモをソテー。

タンが美味しい。タンモトも、ホホ肉も他と比べ味が濃い。

解体って作業はグロだが、この一瞬はそれを超越させてくれる。

ビワは甘酸っぱく、初収穫らしい味でそれはそれで美味しかった、すべての自然の幸に乾杯だ。

イノシシ現る

2020年5月28日(木)晴れ

罠の点検へ、いつもと変わらず。

が、トレールカメラを見ると久しぶりにイノシシが映ってた。

昨夜0時ごろの日時だ。

タケノコが終わってボチボチ出没ってところか、期待できそうだ。

昨日描いたロゴを細字用の筆で手直し、しっぽも描いたぞっと。

日課となった草刈りに水やり、

今が一番いい気候だろうな、陽が落ちるのも遅くなった。

看板ロゴ

2020年5月27日(水)晴れ

ウイキペディアをみると、イノシシ肉のヘルシーなのがよく分かる。

ブタ肉は、

イノシシ肉は、

カロリーが5分の1、脂肪は4分の1と大変ヘルシー。

昨日、定額給付金の申請書が送られてきた。

べつに今生活に困ってる訳ではないが、今日も30兆円ものコロナ関連の補正予算が組まれたが、いずれそのツケは私たちの税金で払うことになる。

そう思うと、いただけるものは頂いた上で今後の税金または困ってる人への寄附金で返すことにした。

昨夜の看板ロゴを軽トラのカーゴに描いた。

ちょっとワルなシシくんがええ感じだ。

なんかものたらんと思ったら、しっぽを描き忘れてた

とりあえず片面だけ、場所が分かるよう看板代わりにここへ駐車。

油断大敵の草刈り、せめて通路だけはキレイに刈っておきたいね。

ゴン太用シシ肉のついでに、頂いたサツマイモとヘルシーシシ肉、何にも味付けしないがとっても美味しい。

ジビエの看板

2020年5月26日(火)曇りのち雨

倉庫整理で出てきた電気焼肉器、

と、まな板、

両方ともこれから使えそう。

午後から雨、

伐採したウメの枝を焼却。

看板のデザインを考える。

衣がえ

2020年5月25日(月)曇り

昨日注文のあった肉を配達、

今回3回目の購入、ありがたいかなイノシシ肉を大変気に入ってくれていて、今回もいろんな料理に使いたいって言ってた。

帰りにしまむらでシャツと靴下を買った。衣類の購入は年に2、3回のこと、気温が急に上がったことと、着てるシャツのエリがすり切れてきたことで、止むなくってところ。

冷凍庫内もスカスカ、新しいイノシシが望まれるところ、罠も見回ったがまったく足跡もなく、エサを食べた形跡もない。

帰ると、ちょうどナイスタウンを観て、というお客さんが来た。

聞くとご夫婦で散髪屋をやってるとのこと、思わずうちも両親が散髪屋だったことを話したりで、久しぶりに懐かしい話しができた。

ありがとうございました。

昨日収穫したアオウメを知人に送る。

半袖シャツも出したりでプチ衣がえ、

買ったシャツ、

イカリとイルカのプリントシャツはチャイナ、モスグリーンのは、しまむらオリジナルでカンボジア製、こちらはUV加工やサラッとした生地で速乾性に優れてるらしい。

カンボジアといえば、アンコールワット遺跡や、内戦からのカンボジア難民をイメージするが、経済発展国になってきてるんやな。

最近の若者は手が長くて、シャツの袖も長いんで七分袖をチョイス、これなら腕まくりせず着られておっさんのお気に入り。