ジビエラッコエンのお客さま

2020年4月7日(火)晴れ

どこへ行ってもサクラがキレイなこの季節。

おっさんの行動範囲も次第にちぢまりつつ、しかし気がつけば身近なところに楽しいことがあって日常の散歩も季節の変化が楽しくもある。

なあゴン太!

はこ罠の点検に行くと筍が顔を出してる。イノシシのエサになる前に先取り。

マーケットへ行くと、

しばらく放置プレイの、はこ罠2号のロックを解いてエサを仕込み稼働させた。

注文を受けてたミンチ肉を作る。

今日はフェイスブックを見て来てくれたお客さまが2人、イノシシ肉に興味を持ってる人が来てくれて嬉しい。

そのうちの一人はスーパーカーで乗り付け!

ありがとうございました(^^)

気がつけばもう夕方、慌てて草刈りおっさんの出番、草との戦いは毎日コツコツ刈り取り続けること。

懸案事項が少しづつ解決へ

2020年4月6日(月)晴れ

どこへ行っても、サクラ、桜、さくら、

ほんと日本人でよかったなあって思う。

おっさんの鼻も満開、

マスク流行のおり、花粉症のおっさんもマスクの違和感なさがありがたい。

ゴン太の狂犬病予防接種へ、久々の青木さん。

体重10.45kg変わらず。

狂犬病予防接種のほかフェラリア予防のため血液検査、あいかわらずのギャン泣きゴン太でした。

帰ると、見慣れた顔の来客が、ジビエ販売を聞きつけてきてくれてた。

さっそくイノシシ肉を購入してくれた。

ありがたいことです。

病院へ行った他ほとんどインドア作業、溜まってた会計伝票と月末締めの処理が終了!

ノートパソコン取り替えでパソコンソフトの移転導入やらでバタバタしてた。

レンタルサーバーの移転でホームページの不具合が昨日からうまく動作し始め、今日新サーバーへ正式にドメイン移動をしてもらい移転完了!

今回のサーバー移転で、基幹ソフトのワードプレスや、サーバーシステムについていろいろと勉強になった。

このブログも過去のデータ移転がうまくいかず、どうしようか心配してたところだった。

懸案事項がスルスルと前に進み出し気がつけば夕暮れ時、明るいうちに草刈りをと繰り出す。

家のシダレザクラが満開近し、

草に隠れてツクシくんがニョキニョキ、

あわせて夕方、大量のイノシシ肉注文が入りミートスライサーを動かす。

明日も忙しくなりそう。

草刈り始動

2020年4月4日(土)晴れ

少しでも草のある場所へ、ゴン太の小さな抵抗。

はこ罠のチェックへ、エサを置いてトリガーロックを外す。

トレールカメラをチェック、まったくイノシシの姿が映ってない。

タヌキはウヨウヨやってきてる。

バッテリー充電完了で草刈り開始、長い草との戦いが始まる。

畑のウネを作って植え付け準備。

愛さんがハンバーグを作ってくれた。

これがとっても美味しい、ぜったいイノシシ肉で作ったとは分からない。

パッキング完了

2020年4月3日(金)晴れ

今日も朝寝坊でゴン太待ちくたびれる。

サクラ並木がほぼ満開、一気に開花した感じだ。

冷蔵庫保管の残りバラ肉をパッキング。

脂の部分も後のミンチ肉用とイノシシクリーム用にラッピング。

おかげで手がツルツル。

窓の外では愛さんがイングリッシュガーデンの草抜きをしてるではないか!

捕獲から明日で一週間、推定60kgとしたが75kgほどだったメスのイノシシの処理がやっと終わった。

懸案事項もまだまだたくさん、ラッコ園の草刈りをしようと草刈機のバッテリーを入れるがなぜか放電して使えず。

新しい畑を耕し、草抜きなどおっさんもラッコ園の整備にかかる。

第1号お客さん来店

2020年4月2日(木)晴れ

連日真夜中の作業で朝寝坊、ゴン太待ちくたびれるも昨日分も加算されてなかなか帰らず、長い散歩時間となる。

お昼Oくんがイノシシを持ってきて皮剥ぎ、冷凍庫満杯でお持ち帰りとなる。

夕方Nさんがミンチ肉を買いにきてくれた。

ジビエラッコエン第1号お客さん、ありがたいことだ。

ミンサーを使ったところで、残りのモモ肉とラードでミンチ、

真夜中までかかって袋詰め完了。

ジビエラッコエン開業

2020年4月1日(水)雨

朝食をボイコットのゴン太、イノシシ肉をやるとパクパク。

お散歩をねだるゴン太、雨で出られず。

保健所へ許可証を受け取りに行ってきた。

飲食業の申請について協議、担当が上司に訊いたところ食肉販売業の許可の範ちゅうで、客による焼肉、缶ビールなど缶ビンペットボトル類の提供はOKとのこと。

とりあえずフェイスブックにて告知。

ーーーーーーーーーー

本日4月1日「食肉処理業」「食肉販売業」の営業許可証(3月26日付け許可)を受け取ってきました。決してフェイクではないですよ(^^)

3月29日には第1号となるイノシシ♀60kg(これ、半年前から狙ってた奴)を捕獲、商品となる肉もそろい本日より営業を開始いたします。

事業の目的はイノシシ肉(ジビエ)の普及です。

値段もブタ肉とほぼ同じ、部位により130〜200円/100gほどで販売いたします。

ヘルシーで鉄分やビタミンB群の多いジビエ肉を日常の料理に使って欲しいです。

また、予約頂ければ楽小園(ラッコエン)内でのジビエ焼肉もできます。

追々施設も充実させていきますので、焼肉パーティーなどご利用お待ちしています。

ーーーーーーーーー

さっそく許可証を掛ける。

ノートパソコン来る

2020年3月31日(火)晴れ時々曇り

いい天気になった。

真っ白な花がキレイな向かいのオオシマザクラ、

コトラトラ前のサクラ並木も5分咲きになった。

昨夜の続き、パッキング。

夕方、Mくんからのお土産と、昨日注文したノートパソコンが送られてきた。

東京は新型コロナウイルスの感染者が増え続けてるが大丈夫かなぁ。

昨日注文で今日来たノートパソコン、さっそく会計システムとセキュリティソフトをインストール。

メインのデスクトップは今日も起動にあずった。

当面このノートパソコンがメインのパソコンになりそうだ。

今日も真夜中の解体となった、現在4時半おやすみなさい💤

解体処理

2920年3月30日(月)曇り

風が冷たい朝、愛さんの草むら禁止令でラッコ園お散歩はお預けです。

今日も朝からパソコンが立ち上がらない。

中古のノートパソコンを買うことにした。

イノシシの解体処理始める。

皮剥き2時間かかった。

この後一服、日にちがかわって4時に何とかすべてを冷蔵庫に保管。

とうとう捕まえる

2020年3月29日(日)晴れ

朝、メインのパソコンが立ち上がらず、

先日から時々起動しなかったりしてたが、今日は電源を入れ直してもウンともスンとも言わない。

そのうち裏面のリセットボタンらしきを押したりしてたらなんとか起動。

ノートパソコンも調子悪いし、早めに新しいのをチョイスしなければ!

ご近所のサクラが見ごろになってきた。

新型コロナウイルスのおかげで、花見も何もかも全て自粛、AIが進化して生き残れるのはロボット社会なのかも知れない。

散歩から帰ると愛さんが居ない、外を見ると愛さんがイングリッシュガーデンの草抜きをやってた。

草花が芽吹き出して、放って置いたイングリッシュガーデンの再開をやり出したようだ。

ミンサーのブレード3mm穴が届いた。

市販のミンチはどうもこのくらいで下ろしてるようだ。

お昼の弁当を買ってはこ罠のチェックに行くと、いつもトレールカメラに映ってた丸々太って美味しそうなイノシシが罠の中で鎮座してるではないか!

ソロ〜っと引き返し、慌てて昼食を済ませ、準備をして再度現場へ、

止め刺しは、通常眉間へ1、2発で倒れるが、何発撃ち込んでも倒れない。

やっと15発目で倒れたがまだ息がある。

ノドを切って血抜きするがまだ息が止まらない。

車にロープをかけて柵から引き出すが、まだ立ち上がろうとして坂を転げ、再度ノドを切りやっと失血死した。

イノシシの生命力に今さらながら驚いた。また今回これまでなく一番恐怖を味わう事になった。

キレイに洗浄してバックホーにて移動、今回とても重くて移動も大変だった。

こんな時、いろんな道具などに感謝する。

おかげで懸吊も楽にでき、無事解体へ。

食肉にするにあたり内臓など健康体であるかチェックして記録、

体重は推定だけど70kgほど、メスで腹を割ると胎児らしきものが6体、

各々の子宮に収まっていた。人間のやることはヒドいもんだと思いつつ内臓をチェック、

今日は内臓、頭部をバラしてタイムアウト。

明日1日かけて解体処理予定だが、大変な作業になりそうだ。

持ち帰ったトレールカメラの映像をチェック、

27日夜に親と子3頭で来てた。

翌日28日の夜10時半ごろ罠が閉まり捕獲となってた。

すごく用心深いイノシシだった、約半年ずっとカメラに映ってた映像を観ながら捕獲のチャンスを待ってた。

おそらくハンターの気持ちは皆同じなんだろう、目的の動物との知恵比べ、罠を使える人間の方が優位でもなかなか捕らえることができない。

捕らえられないほどに、捕獲した時の気持ちは正直嬉しい。

命を頂く、止め刺し、解体、文字では簡単だけど何か神聖な気持ちになる。

昔の人々は素手でやってたと思うと尚更。

このありがたい自然に感謝しつつ、命を頂きます。

イノシシのミンチ肉

2020年3月28日(土)雨

雨でお散歩中止、

ゴンちゃん退屈してます。

雑誌「小屋」が送られてくる。

昨年10月発売のKOYALIFEの記事+α、大きさがちょっと小さいA4版でうちのゲストハウスも載っている。

昨日のミンチ肉をひとサイズ細かく引き直し、

ハーブ系塩コショウ、砂糖、白ワインを加えて味見、

いわゆるハンバーグ、脂が少なかったのかサッパリした味。

愛さんにも豚ミンチに代えて使ってもらう。

肉に関してはいつものミートソースに比べシンプルな味。

ソース自体はいつもの味で、いただいたミートスパは普通に美味しい。

ソーセージ用のケーシング、羊の腸が送られてきた。

腸詰はまた明日やってみよう。