ゴンちゃん不調

2020年2月4日(火)晴れ

昨日のギックリ腰でゴン太が異常におとなしい。

それでも散歩に行きたそうにするんで気晴らしに出かけたが、100mほど行った先で動かなくなって抱っこでお持ち帰り。

痛いとは言わないが、痛さを堪えてる様子。時間ぐすりだとは思うが様子をみて病院で診てもらおう。

新しい耕作地の土作り、焼却灰や毎朝の豆乳ヨーグルトジュースの残りに発酵鶏糞を混ぜて耕す。

5m×3mほどの耕作地が完成、

一次処理施設の内壁が終わって天井にかかる。

スライスしたカタ肉を料理してくれた。

イノシシ肉と言わなければ牛肉だと思ってしまいそう。

臭みもまったくなく普通においしい、ちょっと歯ごたえがある感じか、

2mm厚でスライスしたが赤身の部分は1.5mmでもよさそう。

ミートスライサー購入

2020年2月3日(月)晴れ

ゴンちゃんギックリ腰になった様子で散歩もヨチヨチ歩き、

前回は病院行こうか迷ったが自然に回復、今回はどうだか、しばらく様子見。

はこ罠を点検、エサがなくなってた。

エサを補給、トリガーをセット。

ウメの枝を焼却、細い枝が引っかかり手間がかかる。

昨日不発に終わったスライサー、電話で確認して買ってきた。

けっこう大きくて重い。

試し切りにイノシシ肉カタを5時間ほど自然解凍、

厚さを2mmにセット、ちょっと柔らかすぎたかも、最後刃にかまなくなった。

解凍は2、3時間が適当か。

なかなか美味しそう!

後で思ったが使用後の掃除が大変、一度にたくさん処理した方が効率的だ。

次回はまとめてスライス、

恵方巻、愛さんから夕食にいただき。

愛さん、ゴン太、家族の健康と繁栄を願ってパクリ!

スライサー買えず

2020年2月2日(日)晴れ

今日もいい天気に、気温は三月並みの暖冬日。

ラッコ園前を3回ほど行ったり来たりで自主帰宅。

以前から検討してた食肉用のスライサーを買おうとテンボスへ、?閉まってる、どうも定休日らしい。

ジョイ成合店で資材購入。

搬入口上の隙間を仕舞い、

ローラー部は別途処理予定。

外壁の塗装

2020年2月1日(土)晴れ

ゴン太散歩はラッコ園からスタート。

明日、金物類の回収があるのでガルバニューム 波板や、このさい直せば使えるエンジンチェーンソーやら処分することに。

今日明日といい天気が続きそう、ってことで外壁の塗装をすることに、塗料はキシラデコールの木目が美しいスプルース色。

順調に終了、色合いは塗る前とあまり変わらずナチュラルな感じ、塗装後にとしていたコーナー用ガルバニューム材を取付け、外壁工事はこれでほぼ終了、

外観はだいぶん完成形に近付いてきました、外回りで残るは外灯とデッキ工事のみとなった。

船のワックスがけ

2020年1月31日(金)晴れ時々曇り

今日は北西の風が吹く寒い一日となった。

ラッコ園巡回のゴン太。

進入口のハナモモが七分咲き。

1月も今日が最終日、銀行回りを済ませて船のワックスがけへ、

風が冷たい。

FRPの補修箇所も最終工程へ。

右後部に海水が侵入してた原因が判明、エキパイが電食で薄くなり針のような穴が開いてた。

この際、新しく製作交換することにした。

ワックスがけ終了。

2月8日に開催予定の「ジビエ活用普及のための人材育成講座」に応募していたが抽選に外れた。

まさにワタシのための講座だったが残念だ。

搬入口扉の完成

2020年1月30日(木)晴れ時々曇り

朝晩は冷えるが、今日もいい天気でスタート

昼には気温も上がり3月並みの気温、ウメの花は早くも7分咲きとなった。

フランスでフレンチ料理をきわめてる日本人の番組で、熟成肉を取り扱ってるところがあった。

オスの牛肉を4ヶ月低温で保存するらしい、保存庫はチーズのような匂いがすると言ってた。

温度、湿度管理が微妙なそうな。

日本でも高齢の牛肉を使ってやってる人がいて、とっても柔らかくて美味しいらしい。

熟成に興味津々のおっさん、イノシシでやってみたい。

一次処理室の搬入扉が完成、

解体処理施設の外観はこれでほぼ完成だ。

扉の製作

2020年1月29日(水)晴れのち曇り

いい天気になりました。

ソラちゃんごあいさつ。

かわいい、ぶさいく?

扉との干渉、出入り口のデッキ張りを考慮して単管補強斜材の位置を変更、

搬入口扉の片側が完成、取付け。

船の上架

2020年1月28日(火)雨

昨夜は台風のような風が一晩中吹いた。その風も収まり今朝は霧のような雨。

午後一で船を回航、

朝方の霧がまだ残ってる。

今回は船底掃除塗装、スターンのFRP、舵の補修、エンジンオイル交換など、

搬入口の扉の組み立てにかかる。

誤差最大5mm以下の精度が目標、木が反ってたりなかなか手強い。

最近愛さんが焼いてくれるイノシシ肉ざんまい、

この脂身と赤身のコンビネーションが何ともいえず旨い!

青色申告決算書作成

2020年1月26日(日)曇り時々晴れ

ラッコ園周辺を周って終わった今朝の散歩、

愛さん法事で不在、留守番ゴン太とおっさん。

手をつけてなかった確定申告の決算書を作成、

今回は船の償却が終わったのと瀬戸芸効果で売り上げも伸びたことから黒字転換すると思ってたが、残念ながらわずかに赤字だった。燃料代の高止まりも影響したようだ。

早いもんで次週で1月も終わる。

暖冬で例年2月開花のウメの花が咲きかけた。

空調機器が付いた食肉処理施設、暖房が効くように搬入口の扉を先に作ることにした。

終盤になって資材を余らせないように有効に使ってと頭を悩ませる。

イノシシ駆除

2020年1月25日(土)曇り時々晴れ

ラッコ園内探索、

ソラ、元気やったか、

昨日かかってたイノシシ、オスで25 kgほど、

解体しようと準備までしたが取り止め。

今年のミカンは裏年で少ない、収穫しようと見たら数個が鳥のえじきになってた。

イノシシ肉、今夜は愛さんがグリルで焼いてくれた。

小皿の分はゴン太用。

炒めるのと比べ表面がこんがり、脂身もサッパリして美味しい。

炭火で焼くと最高だろうな。