福引きで新年を占う

2020年1月4日(土)晴れ

お正月4日目、連日いい天気に恵まれています。

あいかわらずローカル散歩のゴン太。

西村ジョイ屋島店へ資材購入と、福引き抽選会に行ってきた。

19回のくじ引きで、中吉2、小吉5、吉12はよく当たってると言われた。

景品は大したことないけど、今年はチョットついてるカモ、

以前から買おうと思ってたドーバーパストリーゼ77、酒造会社が出してる酒精77度、緑茶カテキン配合の直接食品にも噴霧できる安全無害の抗菌、食品保存、防カビ剤。

イノシシの料理講習で解体や肉料理の作業中に便利と紹介してくれたが、どこにも売ってなくて、ジョイで販売してることを教えてもらった。

ノロウイルスにもよく効き、手の消毒にも効果的だ。

帰りにうどん屋に行くがどこも行列、自宅で初肉うどん。

持ち帰った戦利品の山。

夕食にイノシシのアバラ肉を焼いてみた。

脂とサッパリした赤肉のコラボが旨いが、以前一週間ほど寒風にさらしていただいた時の方が柔らかくてより美味しい気がする。

電気工事を進めながらの内壁工事、冷凍庫置き場を早く確保すべく夜間工事。

イノシシ肉のパッキング

2020年1月3日(金)晴れ

愛さんの頂き物を首巻にしてお散歩ゴン太。

お正月三日目、今日も穏やかな朝です。

暖かい日が続くからかゴン太の腰のヘルニアもなく調子いい。

今年の目標、昨年完成予定だった食肉処理施設の完成、保健所からの施設認可と食肉販売業認可取得。あとは船と車の無事故達成。

年賀状の発送はやめたが、送ってきた人への年賀状作り。

はこ罠が動作してたが映像にはタヌキしか映ってなかった。

早く仮稼働したい冷凍庫、定位置に置くべく電気工事と内壁張りを急ぐ。

夕方から冷蔵庫の肉をパッキング。

アバラ肉、脂の層が何重にもなってて美味しそう。お腹のバラ肉は臭いがキツくて捨てることにした、内蔵側の脂を除ければ臭いが消えるのかも知れない。

初イノシシ解体

2020年1月2日(木)晴れ

今日もいい天気です。

ラッコ園内探索、何かが匂うゴン太。

イノシシの匂いを嗅ぎつけたらしい。

今日のミッションはイノシシの解体、

午前中強度のあるキッチンペーパーやら、消毒スプレーなど準備、午後から解体作業にかかる。

やってみると設備の課題が見えてくる。

メスの40kgほどのイノシシ、過去の個体より脂がすごい、もう少し上手く皮剥ぎができるように頑張りたい。

2時間ほどかかって皮剥ぎ、冷蔵庫を仮稼働して部位ごとに保存、終わったのは皮剥ぎ後5時間トータル7時間、これは経験を積まんと早く出来ない。

庫内の温度は2から4度、しばらく寝かしてからパッキングすることにする。

初詣

2020年1月1日(水)晴れ

元旦の夜明け前、

いい天気になりました。

例年ならばゴンちゃん一緒に八栗寺まで初詣だけど、今年は背中のヘルニアが心配、ご近所散歩。

ラッコ邸前を行ったり来たりで、速攻帰宅、どなんなっとるん。

で、おっさん一人八栗寺へ、

石の民俗資料館へ車を停めさせてもらって。

気持ちいい景色が広がってます。

テクテク40分ほど、

参拝しました。

帰りは歩き遍路道をザザっと、ゴン太が喜ぶ場所。

帰って愛さんのおせちと雑煮、

これがとっても美味しい!

初仕事は間仕切りの製作、

冷蔵庫を所定の位置に移動して、システムキッチンも排水が繋がる所定の位置に移動。

冷凍庫を移動、そうこうしてると猟友会のKさんから電話「イノシシいらんか?」

まだ解体できる状況ではないが、頂くことにした。

散らかった建材など整理してなんとか解体作業ができるようにして、明日に持ち越し、

キッチン周りも水を使えるように整理。

初猟?

2019年12月29日(日)晴れのち曇り雨

いい天気でスタート、なかなかラッコ邸に戻ろうとしないゴン太をあれこれ策略、それもいと楽しや。

食肉処理場を離れストレス解消へ、

魚釣りは人気だけど、狩猟は動物愛護や銃規制などバッシングでコソコソ、残念です。

しばらく行けてなかったOさん宅へ、

行くと薪割り中のOさん、自然の中での生活薪ストーブが羨ましい!

山の神に鳥居さんを立ててました。うちも作ってみよう!

帰ってカルガモを解体、とりあえず毛をむしり腹を割って軒先に吊るす。

昼間確認に行った はこ罠のトレールカメラを確認、

なぜかトリガーが動作してた。

再度エサを補充してかける。

ぼちぼちイノシシがかかって欲しいこの頃。

今夜はこの一年ご苦労さま、ってことで正月用で買ってたジョニ赤で乾杯です。

強風波浪注意報発令

2019年12月27日(金)曇りのち晴れ

真夜中から台風並みの風が吹き荒れる。

宇野港から本村港までの仕事が入ってたがこの風のため中止。

雨でも風でも中止が難しいゴン太散歩へ。

あいかわらず我が道を行くゴン太です。

今年も姉から京都の菓子など送られてきた。

干支のせんべいも、

食肉処理施設は電気配線をやりながら内装の壁工事にかかる。

午後からはいい天気となり、青空が広がる。

雨の一日

2019年12月26日(木)雨一時曇り

どうしても行くってんで雨の散歩、

ご近所を一回りして帰るが、物足りないゴンちゃん。

そのうちスヤスヤと夢の中へ。

今日は焼却日和、

各部屋に蛇口を付けた。

窓枠を取付け、雨でも室内で作業ができるのはありがたい。

メリークリスマス

2019年12月25日(水)晴れのち曇り

クリスマスですけど、だからどうした、って感じで若いころとは気持ちが高揚しない。

Fさんに頂いたパンが美味しい。添えられていたヒイラギの飾りがクリスマスらしくていい。

我が散歩道を行くゴン太。犬を連れて散歩中の男の子を見つけた。

その後もその犬が気になって気もそぞろゴン太。

内装工事にかかる。

明日ジャグチを取付に来る、その部分を先行工事。

カワウ駆除

2019年12月24日(火)晴れ

チョイ早めの散歩、

あいかわらずアチコチふらふらと元気なゴン太。

昨夜遅くに猟友会会長から、明日のカワウ駆除要員で出てくれんか?との電話、

予定してた女子の子供が発熱して出れないとのこと。

急きょ射撃手として参加することに。

朝9時からお昼をはさんで15時まで、目的はカワウによる糞害防止ですが、この1ヶ月半出猟できてないストレスをここで発散、サンタさんからの思いがけないプレゼントをいただきました。

帰って、北署から依頼されてた書類を持参したり、銀行へ振り込みに行ったり、

バタバタと今日も一日が過ぎて行った。

プレゼント

2019年12月23日(月)晴れ

いい天気になりました。

元気になったゴンちゃん、はうれしいがご近所2周してこれ、

まだ行くとおっしゃる。

3周目はさすがに強制収容。

宅配が届く、毎年手作りケーキやパンを送ってくれるFさん、ありがとうございます!

夕方さっそくいただき、とってもおいしいです。

内装工事用の資材を搬入、

焼却も、なんか慌ただしい。

はこ罠の様子を見てきたが、2号はまったく気配なし。

帰るともう一個宅配が、

次女からでした。ゴンちゃんにも、

サンクス!