修理に出してたNバンの修理が終わって帰ってきた(^^)
後部の修理費33万円は保険で支払うことでありがたき幸せ!、でも来年は3等級ダウンで17等級に格下げで保険料も3年間で72,000円の出費、
左側ドア部もいっしょに直してもらった。
内側から押して元通りにしたそうな、特殊技術のなせる技、こちらは自腹、25,000円だったかな、これも保険で直すと6等級ダウンだそうな、マ、最小限の出費でキレイになったのは不幸中の幸いってことやな。
高松市 TEL.090-3989-0278
修理に出してたNバンの修理が終わって帰ってきた(^^)
後部の修理費33万円は保険で支払うことでありがたき幸せ!、でも来年は3等級ダウンで17等級に格下げで保険料も3年間で72,000円の出費、
左側ドア部もいっしょに直してもらった。
内側から押して元通りにしたそうな、特殊技術のなせる技、こちらは自腹、25,000円だったかな、これも保険で直すと6等級ダウンだそうな、マ、最小限の出費でキレイになったのは不幸中の幸いってことやな。
先日来制作してた中国と日本の境界の壁がようやく完成!
これでお客さんが来ても嫌な顔を見ることもなかろう。
張った杉板は80枚、防腐塗料を塗る手間を省いたんでかなり早く完成した。
まあ、10年は持つだろうし、そのうち気が向けば塗っちゃうかも、
女子の無人販売所の料金箱にパラパラと小銭が入るようになった。
で、気をよくした女子から無人販売所の入り口に看板を!、ってことでお手伝い。
これをくり抜き、
りんかくをマジックで塗って、
入り口に設置完成!
軒先テントは先日女子に頼まれて設置、その突っ張り棒を止める板の上に鎮座!
ヤギ舎のヤギは現在6頭。
2025年5月13日(火)晴れ
残材の単管で杭打ちをして、昨日資材を買って塀作り。
米松のタル木に杉の野地板をコースレッドで止めて行く。
となりの中国人の奥さんが日陰になるでしょ除けなさい!と言う、怒り狂って最後には辞めないと壊すで!って、太陽の影になるのはおっさんの方やし、自分の土地に塀をしとるんやし、後から引っ越してきたのに訳分からんことで言いがかりをかける。いろいろ聞くと中国人の文化ってそんなもんらしい。
そんなことで塀で遮断したく塀作り。
そうそう、そんな事やってるからみんなに嫌われるんやろ!っても言われた。
かつてはそんなお隣さんを嫌っていたアイさんも最近仲が良いようで、敵の敵は味方のような(^^)
歳とってきたら嫌な人に嫌われるんが快感のようになってきた感じ、お前のために生きとんちゃうんやで、もっとも好きな人には嫌われたくないけどな(^^)
15時からの2時間フリーのボーリングに行ってきた。
老人憩いの場みたいな、オッさんも含めてジジイおバンばっかり!
待つこと30分ほど、同じ隣のレーンのジイさんからヘタやけどよろしくね!って挨拶される。何がなにが160でよるやん。
おっさんも頑張りました!ハイスコアが出たぞっと!
これまでが186で、今回194じゃア!
10ゲーム投げてアベレージも上がって149!
YouTube先生のおかげで10ピン攻略も徐々にうまくいきだした。
ワックスによる曲がり具合もつかめてきたし、今日は収穫多し!
最近始めた趣味のボーリング、ハウスボールでは物足りずマイボールを買ったぞ!
買ったマイボールは14ポンドで、あまり曲がらないボールがいいよ、とアドバイスを受けて決めた物。
当日女子と一緒に試投、なにが何が曲がりまくる。
帰宅してYouTube先生に習い、レーン左端から投げて何とか1、3番ピンのスポットに当たるようになった。
今の課題はスペアを確実に取ること、曲がらないスペア用ボールが欲しいが当面一個のマイボールで頑張ってみる。
目標スコアはいつも女子が出してるアベレージ160、追いつけ追い越せ!やな
4月18日、昨年来気になってた右目視力の低下、物が霞んだり二重に見えたりで近くの眼科を受診した。
昨年2月にメガネを変えた時、右目に白内障の疑いがあると言われていた。
しばらく見にくいのを我慢してたが、銃を撃つ時スコープから被写体が見えにくくうまく照準が合わせられないことからやむなく手術を受けることにした。
近くの阿部眼科さんから白内障の診断を受けて市内の手術ができる3カ所の病院を紹介してくれた。
そのうちの一つふくだ眼科を受診することにして4月24日に診察。
検査の後これからのスケジュールを渡された。
手術は10分ぐらいで終わりその日に帰宅となるが4日ほど眼帯が必要で車の運転はできない。
5月1日、検査のため再度ふくだ眼科へ、
血液検査や瞳孔を開いて詳しい検査が行われ手術の最終決定がなされた。
次回5月30日に手術の順番が決まり来院時間が知らされる予定。
昨年10月に地区猟友会から香川県狩猟クラブに籍を変え、4月12日狩猟クラブ主催の空気銃講習会に参加した。
場所は高松国際射撃場、昨年8月から空気銃の50m射撃ができるようになったらしい。
今まで徳島の西ノ宮射撃場まで高速で1時間かかって足を延ばさないといけなかったのが下道で50分ほどで行ける。
参加人数12人、ライフル協会の重鎮の話しのあと標的射撃、銃の調子と目の具合からするとまあまあ納得の成績
4月20日、狩猟クラブの総会があった。
知らなかったが、おっさんの所属する三木支部はNPO法人香川県狩猟クラブの傘下にあって、総会は三木支部の後NPO法人の総会も行われた。
閉鎖的な香川県猟友会に対して、オープンな運営が目立つ。
これから狩猟をやろうとしてる県内の方々には良心的な狩猟クラブへの入会をお勧めする。
お土産に作業用の手袋を頂いた(^^)
4月9日、ボーリングが終わって駐車場へ戻ってみたら左ドアにも凹みが!
あちゃー、やられました。
相手不明で言うていく先なし、ホンダカーズさんで見てもらうと数万円で直るかも分からないがひょっとしたらもっとかかるかも、
保険屋さんに問い合わせると、保険等級が下がるけど72,000円以上かかるなら保険を使った方がいいとのこと。
けっきょく、キズは浅くあまり目立たないので直さずそのまま乗ることに、
そしたら後日4月26日、あけみのデッキ塗りをお手伝いに行って駐車しようと思いバックしててガシャ〜ん、もう何で、
車も心も折れてしもた。
けっきょく、修理代が30万以上かかるとのことで保険で直すことになった。
本日連休の休み明け5月8日、ホンダカーズさんに持ち込んで修理してもらうことになった。
帰路はいっしょに積んでいった電チャリ、荷室が広くフラットなんで何でも積めて超便利!
3月26日我が家のヤマザクラが咲き始める。
4月1日定例の八栗寺参りにて、
同じく4月1日、ひさびさの青の山まで出かける。
4月3日、生長の家駐車場のさくら、今年はどうなんって観に行った。
いつもは花見の人が陣取ってるけど、誰もいなくて穴場な状況!
4月8日、イノシシオス26kg捕獲、我が家のシダレザクラが満開!
同4月8日午後、八栗寺にて、さくらが散り始める。
4月8日はお釈迦様の誕生を祝う花祭り、花御堂に甘茶をかけて拝むという儀式が行われ、甘茶接待を頂く(^^)
4月10日、近くのさくら並木を通ると美女が二人!
思わず声をかけて写真を撮らせてもらう。
ミャンマーの女性で近所に住んでるって言ってた。
〜2025年5月8日
久しぶりのイノシシ捕獲!
3月29日26kgメスのイノシシ、
未経産のなかなか脂も乗っててお勧め、即完売となってしまった(^^)
4月8日には同じく26kgのオスイノシシ捕獲、
こちらは直販用にスライスしてパッキング、連休にBBQされるお客さんからの問い合わせでパラパラと販売中、前足は5月5日に女子たちと1年ぶりのBBQ!
日本酒と塩コショウ、ハーブで3日ほど冷蔵庫で寝かせて真空パック、冷凍してた物、
石窯で1時間!
身を削いで残りをガブリ!
めちゃ美味しい!今後は商品化していくことにするぜ!
ダッチオーブンでパン焼き、
肉にパンは合いますな。
石窯の予熱で芋を焼いたり、久しぶりに屋外キッチンでのBBQパーティー!やっぱり美女と野獣は最高やね(^^)
ヤシマールで岡山さんの作品が展示してあるってんで観に行くことに、
ありました。
おっさんの大好きな作品、前回まで瀬戸芸に参加せずひっそり、コソッと、それとなく展示してたが、今回はしっかり瀬戸芸作品として参加!いいね!
ほとんどの瀬戸芸作品が抽象的なのに、岡山さんの作品は分かりやすく観て楽しい。
ほかにもたくさんどうぶつの作品が、
連休中の一日、おかげで楽しまさせていただきました(^^)