脱骨終わったぜ!

2023年2月7日(火)雨のち曇り

小雨の中バイクでシシパト、

さすがに今日はイノシシの気配なし。

雨でデッキはお休み。

今日明日で美味しいフルパンが切れるんで、コネコネ。

ネコの手も借りたいぐらい今日は忙しいぞ!

12時を回って半身の脱骨終了!今日中にすべての脱骨を終わらせるつもり。

お湯かけ5分のところ1分で食べ始めるどん兵衛、最後まで腰のある麺が楽しめる。もちろんかき揚げ天ぷらは食う直前に入れるべし。

早々に午後の作業へ、

3時の休憩も挟んで、

今回、止め刺しに失敗した弾が残ってた。

ほんとに残念な結果で失敗を悔やむ。

おかげで損傷箇所のトリミングに時間は取られるし、カタロースはほぼ全滅。

弾がつらぬいた周囲4cmほどは充血していて、肝心の美味しい部位が傷んでいる。

無事18時に全脱骨が終わったぜ!

損傷部位も含めて自家消費の試食します。

旨過ぎる!!

やっぱり未経産女子は絶旨!

脂身も赤身も旨みがしっかり。

しばらくまた美味しい鍋が続く。

未経産44kg

2023年2月6日(月)晴れのち曇り

昨日イノシシの気配があってトリガー糸を下げていた3号はこ罠に思いのほか大型の良型のイノシシが掛かっていた。

雌雄別が気になるところ、ラッキーなメス(^^)

乳房も乳首の発達も見られず、間違いなく未経産イノシシ!

止め刺しで昨日調整した銃を使ったが銃弾が外れて4発使ってしまった。

後の解体で分かったが2発が眉間を外れて肩に入っていて、カタロース一部が損傷、せっかくの未経産外傷なしで最上級のイノシシだったのに最後の止め刺しでしくじりが悔やまれる。

いつものパターンで朝メシ抜き昼前のブランチ、

鍋をかっさらって雑炊です。

夕方までに半身の肩まで処理でき、残渣処理のついでにお買い物で、またもやのり弁ゲット。我ながら好きやなあ、イカの唐揚げも。

明日予定してた歯医者さんの予約延期をお願いしてしばらく脱骨、精肉ざんまいの日々が始まる。

休猟日

2023年2月5日(日)晴れ時々曇り

3号はこ罠のトリガー糸を10cm下げる。明日が楽しみ!

土日祭日のない生活が淡々と流れ、時の経つのが加速的に早くなるこの頃。

自然に生きる、自然と生きる、やがて自然に戻る。日々のテーマは自然と共に。

交換したレギュレーターの調整、バラしては計測の繰り返し、満足のいく結果が得られないが以前よりは幾分改善された。

あっという間にお昼、どん兵衛天ぷらそばが食べたくて作ったが、ご飯も食べなきゃ、じゃあ雑炊にしようとW汁物になってしまった。

猟期末が迫るが、どうも獲物に出会えないので今日は休猟日。

アカシヤの木に黒い物体!

木登り大好きやなあ。

ポケマルに出品したり買い物に行ったり、あっという間に夕食。

夕方から煮込んでたイノシシ下アゴ、

1月9日捕獲のオス95kgの下アゴ、牙の長さは6cmほどあって、上の歯と噛み合わせることでナイフのように鋭く尖ってる。

こんなんに刺されるとたまったもんでない。

何やら立春に関わる酒が送られてきた。

サンクス!

庵治半島へ

2023年2月4日(土)晴れのち曇り

3号はこ罠、罠の中の半分までイノシシの足跡。

立春の朝、梅の木にメジロが来たり少しづつ春を感じる。

残ってたキウイの剪定を済ませ、

ブドウの剪定も終わった。

見上げる空にカモの大集団が西へ飛んでく。

彼らも春を感じているのだろうか。

あいかわらず鍋でお昼、鍋の中はカモからイノシシ肉へ代わっていく。

今日はうどん、

まいどのことながら超旨い。

気温も上がってきてバイクでハンティング。

これまで行ってない庵治半島へ向かうが目的のマガモカルガモには逢えず、猟場では最も高い場所の池でもマガモカルガモには逢えず。

本日もボーズ。

夕食も昼と同じ、最後の恵方巻きで腹を満たす。

昨年オランダから送ってもらってたR5 30口径のレギュレータを交換。

無事終了、あとは弾速調整。

節分

2023年2月3日(金)晴れ

今日は節分、こよみの上では明日から春、我が家にもウメやハナモモのつぼみが咲きだした。

鼻がムズムズ、早めにストックしてある鼻炎薬のお世話に。

いい天気で午前中はキウイの剪定、

あと半日ほどで終わりそう。

昨年7月のイノシシ肉をテスト的に自家消費。

言うまでもなく超旨い。

午後からカモ猟に出るが、またもや回収不可。

すなおに敗北を認めて買い物へ、恵方巻きが4割引で思わず手に取ってしまった。

大量に売れ残ったみたいで破棄寸前。

いつの間にか定着した節分の恵方巻き、ニュースでおっさん達がずらっと並んで同じ方向を向き、やや上向きでぶっとい巻き寿司を咥えてる姿を見て笑ってしまった。

なんで恵方巻き?派なんだけどついつい安さに釣られて買ってしまった自分が情けない、食い終わるのに3日はかかりそう。

新年度会計処理

2023年2月2日(木)曇りのち晴れ

昼夜の寒暖差を感じるこの頃、10度はあろうか、陽が当たり出すと暖かい。

だんだんと鼻もムズムズ、早めの花粉症対策をしなければ!

むね肉のスライスは冷凍庫で2時間半が最適。

昼までかかってパッキング。

発送準備が、

終わったのは13時、お昼はどん兵衛天ぷらうどん、お湯かけ5分のところ2分で食べるのがおっさん流。

絶妙の腰ありカタ麺、ゲソ天?も入って超美味しい!

新年度1月分の伝票処理、

新年度の画面が別画面になるんでコピペがめんどくさい。

先日の確定申告処理の修正、12月分のPayPayとポケマル入金を売り掛け処理してなかった。

そもそも入金が1ヶ月遅れなんでけっきょくは2月に入ってでないと確定申告書類が出来上がらない。

ヤレヤレようやく新年度会計処理がスタートできた。

買い置きのり弁でディナー、

けっこうのり弁大好きおっさんやなあ、3割引のシール貼ってたら必ずゲットしとる。

なぜか別腹に入ってるのか、満腹感がない。この後ポテチで隙間を埋める。

やったよ2連発

2023年2月1日(水)曇り

2号はこ罠またもや空動作。

エサが減ってる気配もないけど、鳥?

今日から2月、早いもんだ。月末処理をてっきり忘れてた。

昨日のマガモを処理、

予約を頂いてた2名様へ、あと2羽欲しいところ。プラス自家消費用に2羽が目標。

あいかわらず、カモ鍋プラスイノシシ肉の雑炊、

手間いらずで超美味しいんでやめられない。

午後から銀行回りとかも猟へ、、、行こうとするところへお客さん。

HPのペットフードのシシジャーキーを見てやって来たとのこと。

売れないのでもうやめようと思ってたら、2日前にも10パック買ってくれたお客さんがいた。

そんな話しをしたら、知り合いにも欲しい人がたくさん居そうなんで訊いてみる、とのことで5パック買ってくれた。

ほぼ完売、また時間ができたら作ろう。何でもやってみないと分からんもんや。

銀行回りしてるとSさんから罠の扉がまた閉まってるとの電話、

また野鳩か?

猟場を丹念にみて回る。と、昨日の池でマガモオス2羽とメス1羽が休憩中、幸いこっちに気付いてない。

またとない絶好のチャンス、距離68m、スコープのレクチルをマイナス1、4に合わせ引き金を引く、2羽が飛び立つ、

あれ、中ったはずの獲物が見えない!

双眼鏡で探すがどこにも見えない。確か2羽しか逃げてないはず、見間違いかと諦めかけた時、木の影からマガモの姿が、最近回収不可が続いていたところホッとした。

諦めずにねばってみるもんや。

今夜はイカタコサラダでお祝い!

締めはまたまたカモシシ雑炊!

我ながら飽きんもんや。

満足したところで今日の獲物の処理、昨日よりチョイ大きいか。

ご予約のお客さん用、あと1羽!

いいカモがやってきた

2023年1月31日(火)晴れ

冷たい朝、洗濯機を回そうとしたら凍って水が出ない。

車も真っ白に。

陽が上がると風も収まり気持ちいい朝に、

葉が出ないうちにとクリの枝を剪定。

キウイの剪定も少しずつ進める。

しばらく行ってないうどん屋、

午後からカモ猟へ、

缶コーヒーを買おうと500円玉を入れても反応しない。

コインを確かめると入れてたのは令和4年、以前と比べるとデザインが変わってる。

新しい500円玉には反応しないらしい。

今日もボーズかと諦めかけたところにマガモの集団現る。

距離90m引き金を引くと一斉に飛び立つ、また外したかと思いきや50mほど先の土手の上に一羽がドタッと落ちて立ち上がりじっとしてる。

足の早いカモ、近づくと逃げられると、ヘッドショット一発が中って絶命。

昨日その前と2度にわたって回収できず苦い猟となったが、三度目の今日は回収に行かずともカモの方からやって来てくれる結果となった。ラッキー!

祝いの宴は、カモ鍋にイノシシ肉をぶっ込んだダブルジビエ鍋。

美味しくなったカモ出汁にイノシシ肉が超旨い!

食後マガモを解体、少し小ぶりだったか。

何とかこれで予約で待ってるお客さんに喜んでもらえる。

ポケマルから12月分の入金を知らせてきた。

初めての10万円越え、頑張りました!

不猟3日目

2023年1月30日(月)曇り時々晴れ

あいつのう◯こ現場発見!

朝メシ食ったらしばらく姿をくらましてたが、今朝ついに現場をおさえた。

ラッコエン敷地を1mほど超えたお隣さんへ、終わって砂かけはやってたが見つかったら苦情を言われそう。

曇り空、いつも溜まり水が凍ってたが今朝は凍ってない。

今朝は最後のフルパン、新しいのを焼く。

二次発酵を60分から70分へ、最後の10分で大きく膨れる。

ちょい早い昼メシはラ王をカモ鍋で、

イノシシ鍋の出汁はアクが出てにごるが、カモ鍋は透明感があってキレイだし、どちらかというとカモの出汁が美味しい。

さっさとカモ猟へ、今日こそはと意気込んで見事中ったものの、風は吹けど草に引っかかって流れて来ない。

帰り道、田んぼで運動会をやってる子イノシシたち発見!

近づくとクモの子散らしたように逃げて行ったが、10kgほどのが8頭ほど居た。

近所の人が普通に毎日運動会やってるよ、って言ってたが冗談ではなかった。

不猟3日目、獲れない日はどっと疲れる。

気持ちを切り替えて大好きなイカタコで晩めし。

お酒が美味しい!

締めはカモ鍋雑炊、

何もかもが美味い!しっかり酔ってしまい、気がつけばシンデレラタイム。

今日もまるボーズ

2023年1月29日(日)曇り時々晴れ

今週は10年に一度という寒波だって言ってたけど、毎年並みの気候だった気がする。

凛として気持ちいい朝です。

早朝に若いお客さん、BBQをやるので肉を買いに来たと言っててどこから?って訊くと岡山市内って、

よく大阪兵庫辺りから香川でキャンピングするのにイノシシ肉を買いに来る事がある。

おんなじかなって思ってたら、友人たちと地元岡山でBBQするって、

えッ、それじゃわざわざここまで買いに来たの?って訊いたら、

そうです、ネットで見たらキレイに精肉処理してるんで、一番近いところやし。

って、わざわざ朝早く瀬戸大橋を渡って買いに来てくれたなんて超嬉しいではないか!

ありがとうございます♪

気持ちいい朝からの出来事に気をよくしたおっさんでした。

唯一ラッコエンにあるミカンの木の剪定、

今年は豊作でありがたく頂いています。おそらく来年は裏年、しっかり剪定して2年後にそなえます。

お昼は昨日のカモ鍋にソバ!これが超美味しい!

恐るべしカモ出汁!

フルパンが明日で最後、ってことでネタ作り。

Sさんからはこ罠の扉が閉まってるとの連絡、

行ってみるとどうも野鳩の仕業らしく、扉に挟まってタヌキか、何かに食べられたようで辺り周辺羽が散らばってた。

Sさんからイノシシにエサにと20kgほどのくず米を頂く。

今日もコイン精米のヌカを頂いてきたが、エサがなくなったこの頃とても助かります(^^)

流れでカモ猟へ、池のふちに隠れたマガモ、少しだけ羽の色を頼りに仕留める。

ボムって独特の音で中ったはず、念の為もう1発、ボム、

獲物を回収に行くが、まったく分からず惜しくも断念、

以前無理して回収しようとして水没!超寒い経験者のおっさんは今回はすんなり諦め。

それにしても、たくさんリクエストを頂いてるところで捕獲できなくて残念。

ってことで今日もまるボーズ。

残り物で美味しい夕食。カモ鍋の雑炊が旨すぎる。

バースデープレゼントの10年ものが空きました。