2月は逃げるか

2025年2月15日(土)晴れのち曇り

アッとう間に2月も半ばが過ぎた。昨年末の手術から年明けには風邪ひき、その後の喘息、喋ると咳が出て話しづらい。ここに来て花粉症もチラホラ出てきたな。

喘息は病院でもらった薬で良くならずレディ薬局で勧めてくれたコンタックせき止めWが効いてチョイ楽になった。

あいかわらず朝のルーティン、

今朝はキウイが参加してるが冷蔵庫保管のキウイは腐ったりで傷んでしまってるようだ。

代わりに捨てられたブンタンが毎朝の楽しみ!

NHKニュースの代わりにユーチューブで流れる民放のニュースが見やすくていい。

ウエルカムデッキも基礎部分がほぼ完成、

階段部分の構想もまとまり、これからは上部の木材工事が主になる。

お昼、コトラトラのMさんが男木島から生きたボラをたくさん貰ったんや!って持って来てくれた。

この時期のボラは臭みもなく脂が乗って美味しい。

とりあえず刺身にして冷蔵庫へ。

残った端切れを塩焼きにしてお疲れディナー。

久しぶりのブログ、体調が悪くて休んでた訳でもなく、入院してから酒を一滴も呑んでなくどちらかといえば以前より健康状態は良い。

土地の分割の件を除けば日々楽しく、忙しく過ごしているぐらい。

ここ一年いろいろ出来事があったが、最近はもう先も見えて残る人生を楽しまさせて貰います!みたいな変な落ち着きが出てきた(^^)

防草シート

2025年2月4日(火)曇り

天気予報では大型寒波がやってきて今日からしばらく寒い日が続く。

モーニングのフルーツはブンタンがメイン、毎日1個か大きいのは半分!、ブンタン農家さんは外観が変なのは捨ててるが、中身はまったくキレイで美味しいのだ!

女子のおかげで昨年からモモ、ブドウ、カキ、ミカンなど季節のフルーツが存分に食べられるようになった。その上いろんなパンも、ありがたいことだ(^^)

とりあえずウエルカムデッキの基礎が完成、土を均して防草シートを張る。

その前にクリの落ち葉や掘り出した根っこなどを燃やす。

キレイになったところへ防草シートを張る。

風にあおられてバタバタとやりにくかったが何とか張り終える。

午後から綾南町で料理屋をしてる人が訪ねて来た。

お客さんでゲテモノ好きな人がいるようで、次回イノシシ捕獲の際は内臓やダシにする骨も欲しいとの事。

店舗さんからリクエストがあるのは嬉しいが、肝心のイノシシの気配がない。

2月1日

2025年2月1日(土)晴れのち曇り

定例の八栗寺詣り、お互いの商売繁盛を祈願してきた。

三木町のパン屋さんみき、人気のパン屋さんで午前中に行かないと焼きたての美味しいパンが買えない。朝のパンゲット!

サンメッセで農業祭をやってて見に行ったが凄い人、

デストロイヤー5個ほどで150円ゲット。

お昼、女子が行きたいって言ってたスパゲッティのお店へ、予約客で満員御礼!、40分ほど待って入店したがみなさんおしゃべりタイムで帰ろうとしてない。

賑やかなんで30分ほどで店を出た。

サニーサイドフィールドまで足をのばして、

ヤギ見学とチョコゲット。

例のチョコカップいっぱいゲット、女子も満足。

雨の中帰宅して豆乳鍋でディナー、

今日一日楽しかったお疲れ様でした♪

ウエルカムデッキの基礎工事

2025年1月31日(金)晴れのち曇り

コンクリートミキサーが壊れて基礎のコンクリート作りがて仕事となってしまった。

壊れたミキサーは粗大ゴミ!

回収代は1,020円、このミキサーには大変お世話になった。

ウエルカムデッキの基礎が6ヶ所完成!

だんだん構想がまとまってきた。

ウエルカムデッキの制作

2025年1月28日(火)曇り時々雪

12月のイノシシ捕獲はゼロ、1月これまで3頭で市農水課へ奨励金の申請に行ってきた。

今月、奨励金36,000円と肉の売り上げの合計14万円ほど、まずまずの好スタート。

久しぶりのちくせいうどん。

あいかわらず出来立て天ぷらが美味しい!

土地の分割でお客さん用の出入り口がなくなることから、新たな通路を模索。

斜面を安全に上がり下りして貰えるよう広いデッキと階段を制作することに。

とりあえず基礎から、

ウエルカムデッキも階段もまだ具体的に決めてないが基礎との兼ね合いで徐々に形を決めていくつもり。

ヤギ牧場改修

2025年1月27日(月)曇り

U農場の販売所あけみが昨日で一旦閉店、ってことで売れ残ったパンなどを頂いた。

ちょうど朝のパンが切れたところで助かる。

いろんな味のパンたち、いつものようにチーズを乗っけて頂きま〜す!

ヤギ牧場の柵の隙間から脱出するヤギが居て隙間をワイヤーメッシュで塞ぐ。

完成!

完成祝いはイノシシ肉のツミレ鍋!

冬はやっぱり鍋ですな!

水道と電気の配管

2025年1月23日(木)〜25日(土)晴れ

ラッコ邸から引いてた水道と電気をフルベヤから配管、まずは配管ルートの掘削。

2日目金曜日、かねてからお願いしてたミゾブチ電化さんに配管と水道電気のポールを設置して貰う。

本日3日目、掘削場所の埋め戻し、完成!

術後の通院

2025年1月22日(水)晴れ

今日は手術から1ヶ月と1日目、術後の経過検診で中央病院へ。

血液検査とレントゲンを受けて診察ブロックへ、

まだ時間があって院内のレストランで昼食、なんでかトンカツ定食に手を出してしまった。

ま、美味しかったけど、胃もたれ。

診察結果は良好で問題なし!とのことで一安心。

お腹の傷口も日にちと共にシコリもなくなるらしい。

6回目の年男

2025年1月19日(日)晴れ

今日はおっさん27歳?の誕生日、お昼をトミーのお店でバースデーランチ!

似顔絵がソツクリ(^^)

リザーブシートだったんですぐに座れたけど、10組ほどが空き席待ちだった。

イノシシ肉のメニューもしっかり描いてもらってる(^^)

君と食べると美味しいね〜!笑顔がかわいい女子

今日はオリーブホールでおっさんのためのバースデーコンサート🎵

ハタさんプレゼントもありがとうございます♪

カッチョイイ!

夜はたこ焼きパーティーで締め、

今回はで6回目の年男、もう7回目はないかも知れない歳となった。

今思うことは今やっておきたい。後悔は一生、恥は一瞬!、前向きの人生で終わりたいものだ。

残り半身脱骨

2025年1月16日(木)晴れ

手術とその後の風邪での体調もやっと平常に戻ってきた。

ただ胃が小さくなったのか以前の量の7割ぐらいか?

オスイノシシ50kgの残り半身残りを脱骨、

午前中、胴体部を脱骨、午後からツインタワー借家を世話してくれてたヒロコーポレーションの廃業に伴い新しい不動産屋さんとのコンタクト。

ヒロさんには自宅の売却や借家の管理など、15年余りにわたって大変お世話になった。

新しい不動産屋さんもヒロさんに大変お世話になってたとのことで思い出話しもさせてもらった。

あとあと娘たちへの財産分与もあることから何かあった時のためにもいろいろ状況説明もさせてもらった。

残りの脱骨も済ませてヤギのエサ調達へ。

剪定したミカンの枝を運ぶ。

今回のイノシシ肉で女子と鍋、味噌仕立てのダシが美味しい!

よく働く女子、この後バイト先へ。