草抜き

2022年5月18日(水)晴れ

快晴の朝、梅雨入りのような天気が一変して青空が広がる朝。

やはり晴れると気持ちいい。

毎朝、頂いてますノイチゴ、だんだん甘くなってるような気がする。

気になるキウイの交配、オス木に6つほどの花がついたがメス木の開花がまだ、オス木の花が散らないうちにうまく交配して欲しいぞ!

ありがたいことに今のところミツバチさんも来てる。

朝のパンがなくなってきたんでパン作り。

今回気温が上がってきたんで昼飯を挟んで一時発酵を常温でやってみた。

60分後、けっこう膨れて成功、温度は28°プラス、

完成!

二次発酵が足りなくて大きさが前回の8割ほど、何が原因か不明、試食結果甘さが足りないか?次回は砂糖を増やしてやってみよう。

気になってる草抜き現場、意を決してやることに!

地道な作業が嫌いなおっさん、でもキレイになりました。

これぐらいで勘弁してやるか!

昨夜頼んでた小麦粉が早くも届く。

全部で7kg、単純計算で140日分、賞味期間を確認したが強力粉が約半年、全粒粉は1年近くあった。

値段は近隣スーパーの約半額、これで味が変わらなければ素晴らしい!

今日も屋上デッキで夕食、青い空と海、それに緑の山々、今日一日に感謝!

らっきょとニンニク

2022年5月17日(火)晴れ

曇り空からのスタート、

ジムニーのサブタンクのクーラントが半分ほど減ってたんで補給、これで完全なエア抜きができた。

シシパトの後、奨励金申請に市役所へ、

さっさと終えて、お楽しみのちくせいうどんへ。

余裕でゲソ天ゲット、

ゲソ天注文者にのみハサミが付く。

天ぷらをうどんつゆに漬けて頂く!、アツアツでカリカリ、ウマ過ぎてたまりまセブン。

今日は数を増やしたのか、11時30分を過ぎてもゲソ天の注文を受けていた。

帰り、ヌカを山盛りゲット、

その帰りにN山農園へ、

ニンニクとらっきょを頂いた。

さっそく洗って、

らっきょ酢に漬けて、ニンニクはベランダに干す。

草刈りで汗を流す。

今日もお疲れさん、空気が気持ちいいんで屋上デッキで晩飯、

明日もいい天気かな。

世界的な小麦粉不足で今のうちに確保しておこうとAmazonで調べたら超お安い強力粉5kgが992円、

全粒粉は少し高いが、2kg1,120円、

共に カナダ アメリカ産らしいが試しに買ってみた。

近くのマーケット価格の半額、どんな味なのか楽しみ!

相棒たちのメンテナンス

2022年5月16日(月)曇り

曇が垂れ下がり梅雨空の朝、

あいかわらず罠は空っぽ、タヌキの気配はあってもイノシシらしき気配がまったくない。

お昼、

ダイキで準備した–40°対応のクーラント2リットル×2個とネットで情報収集した工具を揃えてジムニーのラジエター交換にかかる。

ラジエターの冷却水を抜いて、

ホースを外し、電動ファンごと外す。

ファンを新しいラジエターに付け替えて、元のように車体に取り付け。

買ってきたクーラントを入れる。

いっぱい入ったらエンジンをかけてエア抜き。

キャップをして完了!

ラジエターとクーラントで16,200円、これでまたしばらく安心して走らせられる(^^)

頼んでたバックホーの出張オイル替え、角部メンテナンスに来てくれた。

確か買ってから4年間オイル交換なしだったような。

よく壊れるというところも分解掃除してくれた。

今回不具合が見つかったところを更にメンテナンス予定となった。

とりあえずはこちらも安心して乗れる(^^)

昨日に続いて草刈り、今日もよく働きました。

レモン味ポテチにて一服。

ジムニーを夕方の買い物に走らせ水温チェックOK水漏れなし。

モータリア産タコのカラシ酢味噌に味噌汁が美味しい!

マメに豆

2022年5月15日(日)曇り

パッとしないぐずついた天気、

昨日からコーヒーのブレンド割合を変えたら絶妙に美味しくなった。

ゲイシャ1に対し、浅煎りコロンビア0、7と深煎りブラジル0、3 が黄金比。

農家Mさんからよく育ったスナップエンドウをもらった。

さっそくお昼にいただく。

プリプリ、

農家Iさんから大きなソラマメを頂いた。

今年3回目の草刈り、

夕食にはソラマメも加わった。

農家さんの豆がとってもおいしいのはなぜ!

確かに昔食べてた豆とは違う。

フルパンレシピ

毎朝食べるパン、コープで石窯フルーツブランってパンを買ってたが、ピザ生地用に買ってた強力粉の袋にバターロールのレシピがあってこれを参考に作ってみたのが最初、

最終的にアレンジして出来上がったレシピがこちら、↓

ボールAB2つを用意して、

そのボールAに①強力粉200g ②全粒粉100g ③干しぶどう50g ④塩5gを入れ、

もう一つのボールBに、⑤グラニュー糖20g ⑥スキムミルク10g ⑦ドライイースト6g に⑧水180ccを加え混ぜる。

ボールBに、Aのボールに入った小麦粉を入れながら混ぜる。

ある程度かたまったら、台の上に置いてサラダオイル(バターでもよし)20ccを少しずつ絡めこねる。

30分か200回を目安にこねる。←普通は20分か150回ぐらいでいいらしい。

こね終わったら、丸めてボールに入れラップをかける。

28°で60分に設定したオーブンで一次発酵、部屋の中でも発酵するが温度によって時間が変わる、約1、5〜2倍になればいい。

空気を抜いて3個に分けてパンの形に丸める。

15分ほど軽くラップをかけて休ませる。

特にやらなくてもいいが、見栄えがいいようにパンの上に包丁で切り目を入れ、軽く小麦粉を振っておく。

38°で40分に設定したオーブンで二次発酵。←オーブンに二次発酵機能がない場合、常温でも発酵するが時間はかかる、この場合も1、5〜2倍になればいい。ボールに熱湯を入れ密閉した箱(電子レンジやオーブンの中でも可)に入れその上にプレートに乗せた生地を置く方法もあるらしい。

一旦取り出して、オーブンを200°で15分に設定、予熱が完了したらオーブンにいれて焼く。

完成!

ウメの収穫

2022年5月14回(怒)雨のち曇り晴れ

パラパラと雨の残る朝、

雨が上がるのを待ってバイクにてシシパト。

あっという間にお昼。

午後からウメの収穫。

今年はなぜか不作、

ここからのラッコ邸、緑が映えていい感じ。

なんとか2kgほど収穫できた。

コープでブリのアラをゲット。

刺身に、残りは味噌汁。

いっただきま〜す♪

完食!食い過ぎで胸焼け、今夜も大満足。

ウシガエルとオコゼ

2022年5月13日(金)雨

3日続いての雨、でもまだ梅雨入り宣言はない。

真っ赤なノイチゴ、控えめなほんのりした甘さが自然でいい。

少なくなったネーブルを補給。

冷蔵庫には後1個となったが、安心かな冷凍庫にまだドッサリある。

今朝のシシパトで見つけたウシガエル、

胴体だけで手のひらサイズ、指でつついても逃げようともしない。

枝でひっくり返してたらやっとピョ〜ンと跳ねた。

お腹を膨らませて怒ってる様子。

マジマジと見るとグロやなあ、食用がえるとも呼ばれ、食べられるんだがあまり美味しそうにない。

早くもジムニーのラジエターが送られてきてた。

雨が止んだら取り替えよう。

コープの鮮魚コーナーに珍しくオコゼのアラが売られていた。

開けてみると2匹分のアラ、

刺身の後のアラなんだろうか、オコゼって身が少ないんでほとんどアラになるけど、ダシがめちゃ美味しいはず。

で、この値段はウソみたい。

お昼はお魚づくし、オコゼは味噌汁に!

今年は裏年と思ってたネーブルにも花がしっかりついてて嬉しい。

コープのワインが美味しくて白ワインを買った。

クセがなくて魚によく合う。

今日も美味しい一日となりました♪サンクス!

雨の火

2022年5月12日(木)雨

ゲイシャ1にブラジル0、5とコロンビア0、5をブレンド。

新鮮な豆は泡立ちがいい。

少し苦味が減って、酸味が増えた。

もともとコロンビアは酸味が効いてる豆、その上浅煎りでは酸味が強調されるので仕方ない。

Amazonでジムニーのラジエターを注文、

もっと安い半額ぐらいのもあったが、すぐ壊れるとのことで、信頼性のある日本製で18ヶ月保証というのをチョイス。

電話で型式確認したので間違いないはず。

水漏れを気にしながらジムニーで雨のシシパト、

しっとりした山の景色も好きだ。

鍋にうどんをぶち込んでお昼、これがなかなか旨い!

降り止まぬ雨、ジッとしててももったいないんで溜まってた枝や葉っぱを焼却。

緑の草木に真っ赤な炎がキレイ。

2時間ほどで雨の焼却完了!

今年は不思議にビワの実がまったく生らない。

ウメの実も少ないし、受粉ができてないのか。

一方、野イチゴは豊作。

今夜は大阪王将の餃子、ちょっと焦がしてしまったがそれでも美味しい!

幸せなことに最近何を食べても美味しい、ありがたいことだ。

パンとコーヒー豆

2022年5月11日(水)雨のち曇り

冷凍庫から最後のパンを取り出して朝食。

朝からの雨で水漏れジムニーを繰り出してシシパト。

朝のパン作り、今回も強力粉300全粒粉100gで4個を目標、

コープでスズキとイカのアラをゲット、大きなイカのチチが入ってて鍋にする。

お昼を挟んでパン作り、開始から3時間30分、目標の4個できました(^^)

出来たてパン、1個はペロリといきそうな美味しさ!

朝のコーヒーが苦目なんで、手元にあったコロンビア200gを浅めに焙煎、

左が前回深煎りで焼いたブラジル、右が今回のコロンビア、明日のコーヒーが楽しみ。

スズキとイカのアラから刺身、

これがなかなか楽しい!

いろんな部位が楽しめるアラの刺身、クセになりそう。

残った刺身は鍋に、

鍋のダシも美味しい。

待望のゲソ天GET

2022年5月10日(火)晴れ時々曇り

今日は歯医者さん予約日、

昨夜の歯磨きから入念に何回も磨き磨き!

コーヒー飲んでは磨き、しっかり磨いて歯医者さんへ。

残念ながら、歯磨きテストは次回だった。

今日は歯医者さんで歯磨きとレントゲン、左の上奥歯の歯茎に負担がかかってると指摘、

出来るだけ右でも噛むようにしよう。

ちくせいうどん、今日は念願のゲソ天をと11時25分ごろ到着、

何やら撮影してる。

ふむ、友近ではないか!

KSBの番組らしい、テレビ見ないおっさんには残念ながら興味なし。

バックで白髪のおっさんが入店してたら、それおっさん。

嬉しいことに久々の出来たてゲソ天ゲット!

やはり11時30分前に入ってないとゲットできない。

うどんも美味しいし、これで500円、1,000円でも食べたい逸品。

もらってたジャンボニンニクを植えた。

陽当たりはイマイチ、ツルや根っこやらあるが土はふかふか、適度に水分も含んでて上質の腐葉土になってる。

全部で80個ほど、1つに4〜5個できるから、320〜400個ほどの収穫予定。

毎日1個づつ食べても一年分、どんな出来具合か楽しみ!

歯医者さんも終わって臭いを気にせずニンニク料理。

出来たて玄米ご飯にニンニク炒めが美味しい!