手洗い施設

2023年6月15日(木)雨のち晴れ

いつの間にか雨が降りだした朝。

ジョイで見つけていた手洗い器、

食品衛生法改正でシンク以外に手洗い用の施設が必要との指摘を受けていて、これがサイズといい機能もジャストな品物。おまけに超格安特価29,800円!

てな訳で、コリャ買うしかないと行ってきた。

メーカー定価95,000円の品物、ネットでも安くて4万円ほど、サンクス!

ちくせいまで足を伸ばし、開店と同時に店内へ。

出来たてのうどんに天ぷら、ゲットです。

ん〜超まんぞくぅ〜(^^)

熟成ガテマラを焙煎、言われていたように豆の色が違う。

焙煎は豆の色を見ながら焼くが、最初から焼けたような色では感に頼るしかない。

何とかうまくいった。

エチオピアシダモ通称モカ、

こちらの方が焼きすぎてしまった。

時間的にちょっとの差なんだが、苦めの焙煎となってしまった。

フランスパン第3弾、準強力粉を250g、塩はガーリックオニオン、グラニュー糖、ドライイースト各々5g。

水は多め270ccほど、こねる時間をやや多めで粘りが出るように。

さてさて、どうなるフランスパン。

今夜のヤサイ採集、愛さんに聞いて初めて見るシュンギクの花。

外来種のオオキンケイギクに似てるなあ、って思ってたが花びらの数で違いが分かった。

なかなか、ヤサイの花もキレイです。

サラダにヤサイ炒め、今夜もヤサイづくし!

記帳確認作業

2023年6月14日(水)曇り時々雨

雲が垂れ下がった梅雨空。

味はフランスパン、形はなんだろ車に引かれたツチノコか?

外はカリカリ、中はやわらかいと言うよりフカフカもっちり、ほのかなハーブの味がいい感じ。

予約してた第一回記帳確認作業へ、

商工会で委託してる税理士さんで上半期のチェック。

美味しいうどんが食いたくて、覚悟を決めて並んで食べる瀬戸晴れへ、

なんと、こことは縁がないんだろうな。

うどん屋数あれどお気に入りは数軒、昔はアチコチ開拓して回ったけどな。

ヘタなうどん屋よりコープの香川県産小麦さぬきの夢を使った冷凍うどんがなんぼかマシ、と思うこの頃。

道端にポタポタ落ちだしたスモモを片付け&収穫。

ビワもすべて収穫、

愛さんとワケワケして冷蔵庫へ。

スモモは赤くなったものから口の中へ。

コトラトラさんにお願いしたマンデリンの熟成豆。

試供品で頂いてたが、おっさんブレンドに小さじ一杯入れただけでメチャ美味しくなるんでおどろいた。

で、試供品が切れて生豆で分けて貰った。

以前使ってたゲイシャ豆もそうだったが、香料が入ったような独特の味、シングルで飲むと個性が強すぎ、混ぜるとすごく良い。

ネットでも調べたが一般には売ってない。

降ったり止んだり梅雨らしい。

ブリのアラ、あいつ用に焼いたがおっさんのおかずになった。残りはお汁でいただき。

あいつがドロ足で帰ってきたんで無理やり足を拭いたら再び出ていった。

しばらくして帰ってきたんでまたとっ捕まえて足ふき、今回は出ていかず足元で寝てる。

べットカバーは許してやるか。

フランスパンもどき第二弾

2023年6月13日(火)曇り

朝帰りしたのか、目が覚めるとそいネコ。

ムシムシした空気のモーニング。

実家から持ち帰り10年近く花が咲かなかったクンシランに花が咲いた。

窓ぎわに置いたのが良かったのか?

明日商工会へ持って行く資料作り。

タマゴ、焼きちくわやらヤサイ、ダイコすり、レタスを乗っけうどん。

どんなにしても旨い!

ひさびさに屋島ジョイへ買い出し。

先に作ったキャスター台調理器具などの雨よけを作る。

木はいずれ朽ちる早いか遅いか。人も動物も同じく。

せめて生きてる間は幸せに!今夜も美味しくいただきます!

初採れズッキーニ、炒めてみたが美味しいドレッシングが欲しい。

さてさて、フランスパン第二弾、一次発酵はあんまり膨れてないがこんなもん。

細長く成形してみたが、

水分多めなんで手に引っ付きひっつきでやりにくぅ〜。

二次発酵は予想どおり横広がり、どうしたら丸くなるのか課題が残る。

も一つ、250度12分はまだ焼きがかいなかった。やはり13分か?

しかしながら、前回と違い外はカリカリ中はもっちり、ハーブの味がうまく溶け込んで美味しい!

気泡も前回より大きくなってる。

もっと中がカリカリにならないとフランスパンには程遠いがこれはこれで美味しいぞ!

他にもいろいろあるシーズニングでやってみてもおもしろそう。

イノシシの駆除依頼

2023年6月12日(月)小雨のち曇り

濃霧の朝、

バイクで走ると霧吹き状の水滴が顔に当たる。

ビワの実に傷んだのや鳥に突かれたのやら、もう全部収穫する時期なのかもしれない。

グッドではないモーニング。

蹴落としたあいつは夜遊びから帰って下でずっと寝てる。

ヤサイたっぷりモーニング。トマトは我が家の初物。

ベットカバー取り替え、夏用シーツに変える。

母が使ってたベットはフランスベットの特殊なサイズで、シングルとセミダブルの中間のサイズ。このサイズのベットカバーは規格外でなかなか手に入らず、今ある洗い替え用のベットカバーは貴重な一品。あいつに汚されてはたまらない。

あいつ対策でベットカバーをかけることにした。

屋外施設のテーブルの板が剥がれていたのをボンドで接着中、

お昼には霧も晴れてきた。

中華丼と愛さんの差し入れ筑前煮などでランチ、

屋島東町の農家さんからイノシシの駆除依頼の電話、なんでうちに電話したのか訊いたらネットでイノシシ肉を売ってるのを見たかららしい。

屋島は駆除許可を持ってないんで地区猟友会々長にも来てもらい現場へ。

果樹園がたくさんあって、今はモモの実がついたところ、付近には足跡もあちこちに、

電話主のTさん家で飼ってるヤギちゃん。

去勢してるとのことでおとなしい。

まるまると太ってて、食欲旺盛、かわいいなあ。

まったく知らなかった屋島の成田山、

会長に成田山を知らんのか?って言われ寄ってみた。

そうか、源平合戦ゆかりの寺なんや。

地元では有名なお寺で桜の名所でもあり、交通安全などの祈願場所でもあるとのこと。

ご利益がありますように!

フランスパン2回目、準強力粉は前回と同じ200g、グラニュー糖、ドライイースト、今回はハーブ入りソルトを各々3gづつ。

水を多めの200ccで混ぜ、オリーブオイル少々。

さてさてどうなるか。

出来たて発芽玄米と我が家のヤサイたちで夕食。

マヨネ&ケチャップドレシングが美味しい。

今夜も気がつきゃ足元であいつ、

しばらく放置してたがしっかり言い聞かせつつあいつのベットへ手運び移動。

24時を回って今夜もご出勤のあいつ。

夏に向けて

2023年6月11日(日)雨のち曇り

小雨の朝、バイクでシシパト、雨上がりハチクがニョキニョキ。

昨夜もベット争奪戦だった、3ラウンド蹴落としでなんとか守る。

かわいがりおばさんとグッドモーニング。

気になってたラッコ邸のエアコン掃除、夏に向けて電気代節約。

途中イノシシ肉を買いに来た若者対応、愛さんに掃除を任せて、

訊くと富山県から来ていて、今夜友人宅で食べるらしい。

昨日、がもうで朝うどんを食べようと行ったら9時前には売り切れ看板で食べられなかったとのこと。

恐るべしうどん人気!

留守中のゲストハウスを覗くとあいつがベットを占領中。

無事掃除完了!

フィルターは自動掃除機能でそんなに汚れてはなかったが、ファンとかフィンなど本体部分はカビで真っ黒。

これで安心して夏を迎えられる。

ゲストハウスでもかけ布団を夏仕様に換えて布団カバーを洗濯、

雨も上がりベランダに置いてる洗濯機のガタガタ音を聞きながらお昼。

カップうどんでもゲソ天で大満足。

次女が使ってたテーブル、5cmほど脚を短く切ってキャスター取り付け。

ひょっこり出てきた寒暖計捨てるのもったいなくて、これも確か娘が買った物だと思う。

とりあえず完成!

使い勝手はよくなったが、もう少しキッチン用品、調味料を整理して、雨対策をしなければ。

ビールで乾杯、やさいづくしの夕食、シャキシャキタマネギにコマツナと魚肉ソーセージのゴマ油炒めが美味しい!

遅くに入ってきて素直に下で寝たあいつ。

賢いなあ、って思ってたらシレっと上がってきた。

傍に追いやったり、

圧迫責め、嫌がらせに堪えるあいつ。

撃退したらすねたのかまた夜遊びに出かけて行った。

行ったり来たりのDIY

2023年6月10日(土)曇り

本日全数見回り。

どこも罠の周りに気配なし。

曇り空、風もあって気持ちいい朝。

フランス風フルパン、

まずくはないけど、フランスパンではないなあ。

屋外キッチンの排水管がまたもや割れてる。

安かったからなあ、モンクは言えない。

ダイキで部品を探してみる。

排水管のみ替えようと思ってたが、接続部分ごとの部品もあって合いそうなのを買って帰るが、、

フリーのヌカ大量ゲット、最近当たりがいい。

おっと、サイズが合わなかった。

45mm径を買ったが、60サイズだった。

買って帰ったゲソ天にてぶっかけウドン。

あいつに花かつおをやったら、鼻かつお(^^)

排水管を交換してもらった。

ドンピシャ合いました。

別途工作にかかるがうまくいかない。

再度ダイキ、100均で何かないか探すがどれもしっくりこない。

けっきょくあるもので何とかしようと振り出しへ。

行ったり来たりの一日、のり弁が食いたくて今夜はのり弁定食。

あいつをなんとか下で寝さそうとネコベットを洗って置いてやる。

と、ふと見たら居ないんで夜遊びに行ったか、と思ってたら足元で寝てるのには笑った。

どうしてもおっさんのベットがいいらしい、今夜もあいつとバトルになるのか?

フランスパン作り

2023年6月9日(金)晴れ

いい天気になった。

いつもクロネコがたむろしてるところで、子ネコが死んでた。

痩せておそらく餓死したんだろう。

1ヶ月ほど前だったか、同じ場所で3匹ほど同じ子ネコが居たがその1匹なんだろう。

グッドモーニング、

あいつを探す愛さん、残念ながら近くにいるようだけど出てこない。

しばらくしてコンクリートの上でゴロゴロと背中をこすっていた。

昨日準強力粉で作ったネタでフランスパン作り初挑戦!

全体的にふくれるやろと思ってたが、

横に膨れるだけで縦には伸びなかった。

残念やけどそのまま250度13分の強火で焼く。

ヘビがツチノコになったみたい。

たしかに外はカリカリで全体的に硬め、噛めば噛むほどに旨みが出る感じ。

味はまあフランスパンだが次回変更点

もっと水分量を増やして気泡が大きくなるように、

塩こうじを使ったが柔らかくなりすぎるので塩に変更、

整形は細長く、

温度は250度で焦げ気味なんで12分に変更、いろいろ次回のフランスパン作りの参考になった。

デッキで寝てるあいつを起こすとうるさいんで部屋でランチ。いい天気になった。

屋外キッチンの調理器具や調味料を整理、保管用キャスターを作ろうとしたが、押し入れ収納用のキャスターがあって購入、あとチョイ改造することに。

あいかわらずヤサイづくしでディナー!

今週のらんまんはノアザミ、で、今朝見かけたアザミ。

chatGPTさんに花言葉を聞いてみたら、いろいろ教えてくれた。

らんまんのタイトルはノアザミ、アザミとノアザミって違うのか?

なるほど、ノアザミの鋭いトゲと美しい花が、寿恵子の疑心暗鬼な心と洋装姿の美しさをあらわしてるのかもな。

富太郎さんの前にも日本の植物学を研究してた外国人が居たんや。

昨夜は夜中に帰ってきたあいつがベットに上がってきて目が覚めたり、掛け布団の上に居て重くて目が覚めたり、おまけにドロだらけ。

今夜も0時前に帰ってきてベットにあがろうとするんで、おまえはココ!

上がってくるなよ!

ブログを書き終えてあいつを肴に一杯、とは言っても寝顔に癒されるおっさん。

雨の日は食いもんざんまい

2023年6月8日(木)曇りのち雨

あいつが夜遊びに出かけたんでゆっくり寝れた。と思ったら足元にゃん居た。

コロコロを試す。

足の裏もなんとか拭かせてくれた。

ベットの掃除をすると、

コロコロ、必需品やな。

耕作放棄された畑に落ちてた柑橘の実、もったいないので拾って帰る。

サンゴジュの甘い香り。

キッチンに生ける。

いただいたドーナッツも参加してグッドモーニング。

あいかわらずネコかわいがりおばさん、あいつの方からひざに乗っかる。

柑橘の実はどうもブンタンのようだ。

砂糖の量を決めるのに重さを計る。

ちょっと多いと思いつつ、ほぼ同量のグラニュー糖を加え、

圧力釜へ、

あいつが昨夜うろついてた場所にいるようなんで、探しに行く。

該当のお家の方にも訊いたが、行方不明。

30分ほどしてあいつが帰ってくる。

大ケガしてた足はカサブタがのいてハゲてたところもうっすら毛が生えてきた。

元気になると同時に、行動範囲も拡大。

圧力釜の圧が抜けてふつうに煮詰める。果肉も入って美味しそうにできた。

昨日ゲットしてたイカのゲソ天をオーブンでカリカリにして、ヤサイたっぷりうどんでお昼。

超うま!

出来上がったマーマレードを瓶詰め、

これでまたしばらく美味しいモーニングフルパンが食べられる(^^)

昨日Amazonから送られてきた準強力粉商品名リスドォル(フランス語で金のユリだそう)

とりあえず200gでフランスパンを2本作ってみよう。

他の材料はシンプルにドライイースト4gと塩こうじ30cc、あとは水150cc、オリーブオイル少々。

冷蔵庫にて一次発酵。さてさてどうなるか楽しみ!

午後から降り出した雨は梅雨入りのように降り続く。

昨日漬け込んだイノシシのヒレ肉で晩メシ。

あいつはメシを食ったら雨の中また夜遊びへ。

出張草刈り

2023年6月7日(水)晴れ

重くて目が覚める。

困ったもんだ。

いい天気になった。サンゴジュに真っ白い花、ジャスミンのような香りがして近くを通るたび気持ちいい。

落ちたウメの実を拾って熟成中。

気持ちいいぐらい大きなビワ。

今日もグッドモーニング。

あっという間にランチタイム。

ナシチャンプルにカップラーメン!

1号はこ罠への通り道の出張草刈りへ。

キレイになりました。

笹竹をいただき!

作物の支えに。

お疲れさまです。

解凍してたヒレ肉をニンニク、ウメ、塩コショウ、オリーブオイルに漬けて冷蔵庫で寝かす。

我が家のダイコン、どう調理しようか?

とりあえずダイコ干し。

葉っぱは茹でる。

我が家のヤサイ尽くしでお疲れディナータイム。

今朝ベットを見るとあいつのドロや毛がいっぱい、コーナンでコロコロを買ってきた。

あいつの足裏もこれでキレイになるかも、やってみよう!

あいつはというと、ただいま夜遊び中!

雨の日は食うだけざんまい

2023年6月6日(火)曇りのち雨

曇り空の朝、あいかわらずのネコかわいがりおばさん。

曇り空から雨へ、雨は夜中まで降り続く予報。

ダラダラと過ごしてたらもうお昼。

トップバリューのキツネうどん、うどん屋顔負けの味、お揚げとダシはおっさん好み。

先日のパーティーでフランスパンが人気で、どうやればカリカリのパンになるんやろ、といろいろ検索。

わかりやすく解説されたページがありました。

ふむふむ、そんなに難しくなさそう。

読み解くと、あの硬さは小麦粉にあった。

ふつう使ってる強力粉とは違う準強力粉っていう小麦粉を使うことであの硬さが出るらしい。

それが分かると作るしかない、さっそくAmazonで注文。

ひさびさに肉が食べたくて自家消費肉を引っ張り出して調理。

ちょうどウメの実がポタポタ落ち出し、ウメの果肉にニンニク、塩コショウで味付け。

その他我が家のヤサイざんまいで夕食。

ウメの酸味が美味しい!今年はウメが豊作、ドレッシングとして作り置きできないか?やってみよう。

なんかベットの取り合いの様相、気がつくと落ちそうになりながら寝てる。

その手足の裏側にドロがついたまま、

いやがるのを無視して拭こうとすると逃げて行って拭けない。困ったもんだ。

しばらくしたらまた足元へ、

んん〜、しゃあないなあ。