帰ってきたあいつ

2023年5月3日(水)晴れ

コロナ明けの連休、天気もよくニュースでも観光地のホテルなどが予約殺到で対応する人手が足りないなどの報道が流れる。

こんな時は家でノンビリ構えたいおっさんです。

あいつが居ないうちにデッキの塗装と、あいつの寝床の掃除をしようとしてたらヒョコヒョコ帰ってきたあいつ。

どうも腹が減ってエサを食いに帰ってきたらしい。

とりあえず寝床の掃除と洗濯、

そのうち姿が見えなくなったんで、デッキ塗り。

あいつのおかげで何日もかかったデッキ塗りもほぼ終了!ヤレヤレ。

今日もコープの冷凍うどんでお昼。

小さな幸せ!

倉庫の整理で以前の軽トラ用タイヤチェーンが今のに装着できないか?

ムリとは分かっていたがヤハリムリでした。

タイヤ径を12から14インチにサイズアップしたのでムリ。ほぼ新品でまたもやお蔵入り。

昨日愛さんが買った新しいパラソル、古いパラソルを処分して!って持ってきた。

布の部分は破れて使えないが、骨格部分はしっかりしていてまだ使えそうなんで、テント屋さんで作ってもらおうと思ってたら、Amazonで売ってるとのこと。

さっそくポチる。

単管を切って支柱にしようと切り口に塗るジンク、

モノタロウで4缶税込3,912円で買い置きしてた物、1缶なんと978円。ローカルのDIYショップでも安いのを探しまくって2,000円弱、いろんな物が値上がりしてる中、いろんなところで探してみるもんだ。

支柱を立てる。

骨だけのパラソルを立ててみる。

コレに白い布生地が乗って、リゾート気分。

愛さんがタネから育てたチンゲンサイを持ってきたんで、イノシシ肉と炒めて夕食タイム。

美味しくて酒がススムくん。

遅くに帰ってきたあいつ、下クチビルがヅル剥け。

どこで何をやってんだか、メシだけは食いに帰ってくる。

今夜もどこへ行ったやら。

高枝切りバサミ

2023年5月2日(火)晴れ

毎朝おっさんが戸を開けるのを待ってるのに今朝は所在不明。

と思ったら、上のデッキハウスで朝一からウ〜ウ〜とバトル。

昨日の尾っぽの長いクロネコとやり合ってる。

シシパトから帰ってもエサには見向きもせず、んニャ〜うんニャ〜とその辺をウロウロ。

そのうち姿が見えなくなる。

日曜日の大会準備。

倉庫横のウメ、毎年アオウメを収穫してるが今年は豊作もよう。

もう少し大きくなって収穫やなあ。

ゲストハウス横の松の枝が伸びてジャマ。

足場があるうちにサッパリ伐採。

片付けでしっかり汗をかく。

んで、塩分補給OKってことで五目あんかけラーメン。

ちょい早いが夕飯用に発芽玄米を仕掛ける。

プラス⒉5合の水、50ccの料理酒に若干のべに花油。

観葉植物の植え替え用の鉢と高枝切りバサミなどを買いにジョイへ。

さっそく高枝切りバサミの登場、

ハシゴや脚立の使えないところでもなかなか重宝する(^^)

仕掛けておいた発芽玄米が炊けた。

ちょい早いけど一杯やりながらデッキで晩めし。

お昼のラーメンダシで作ったシシ汁が旨い!

夕飯どきになってもあいつが帰って来ない。

もしやあのしっぽの長いクロネコはメスだったのかも。

コシアブラの天ぷら

2023年5月1日(月)晴れ

真っ青な空、

FBでコシアブラの天ぷらが出てて、今が旬なのか?1号はこ罠近くに群生してるコシアブラをお持ち帰り。

もう葉は出てるけど柔らかそうな新芽をいただき。

折ると白い粘りのある液が、コレが旨みの素なのか?

グッドモーニング!

気持ちいい朝です。

先月から始めた発芽玄米、

玄米3合にカルキを抜いた水3合、丸一日で水を吸って玄米の表面と水面が同じになる。

今の気温で2日ぐらいで黄色い芽の部分が膨らんでくる。

3日置いたことがあったが、少し嫌な臭いがして2日で炊くようにしている。

4月分の直販と3月分ポケマル販売実績の集計。

4月分の会計整理。

愛さんから豚汁ならぬアツアツのシシ汁を頂いたんで、うどんにぶっかけてお昼。

満腹でちょっと横になってると、何やら隣の家でネコがケンカしてる!とたたき起こされ、行ってみると、

クロネコ2頭が顔を突き合わせてウ〜ニャーゴニャーゴとうなりあってる。

しっぽの長いクロネコとあいつが鼻を突き合わせてうなってる。

困ったもんだ。

しばらくしてあいつが帰ってきたが今回はケガなく一安心。

午後からも残りの会計整理、夕方までに終了!

スナップエンドウを収穫、冷蔵庫の野菜たち、コシアブラを天ぷらに夕食!

冷蔵庫に水煮タケノコを水に浸けて置いてたら、凍っていた、あっちゃぁ。

どれどれ、コシアブラはどんなんじゃ!

お〜、まったく癖もなく美味しい!

出来たて天ぷら、どれも美味しくて今夜も食い過ぎ。

凍ってたタケノコも天ぷらに、水分が抜けてフニャってたがシナチクのようで美味しい。

いやあ、まんぞく満足(^^)

4月最終日

2023年4月30日(日)曇りのち晴れ

雨上がりの曇り空スタート。

1号はこ罠が閉まってる。

特に変わったこともなく、おそらくハトかカラスだろう。

ハンターカブに付いた泥を落とす。

4月最終日、月内捕獲ゼロは久しぶり、過去の記録を見てもこの時期はあまりよくない。

ま、充電期間ということにしておこう。

朝の充電。

あいつが寝てる間にデッキ塗り。

塗ったところを踏まないように養生したところへかわいがりおばさん登場。

冷蔵庫の設定を1度にしてるがタマゴを割ったら凍ってた。

今日もお昼は減塩うどん。

キムチ容器に玄米ごはんを入れてキムチどん。

茹でて冷蔵庫に入れてたタケノコをパッキング。

スーパーの水煮タケノコの賞味期間を見ると6ヶ月になってたんで、おそらく正月まで持つだろう。

3時の休憩。

通路の草が伸びてきたのをしずかリング。

斜面はまた今度で、フェアウエー完成。

左足膝関節が治らずほかの筋肉を使うからか疲れがくるのが早い。

買ってきたのり弁と愛さん差し入れ野菜2品で晩めし。

左足がジンジンするんで見ると左足首が腫れてた。ひざのサポーターがきつかったのか、少し横になって爆睡したら少し楽になる。歳やなあ。

シカ出没!

2023年4月29日(土)曇りのち雨

天気は下り坂、早くも草が伸びてきた。

かわいがりおばさん来所。

愛さんが来るとどこかに行ってたあいつが飛んで帰ってくる。

一つ向こうの谷でシカが居るってんで行ってみる。

すでに姿をくらましていたが、池の土手に居たらしい。

シカは小豆島か徳島との県境まで行かないと見られない。こんな近くで見かけるのは聞いたことがない。

有害駆除対象として許可は取ってるので罠にかかって欲しい。

けっきょくアチコチ捜索したが見つからず。

社団法人食肉科学研究所というところからジビエ、シカとイノシシその加工品について2年間にわたり理科学的に分析した要約文書と冊子が送られてきた。

対象をシカとウシ、イノシシとブタで比較したデータが羅列されて評価されてる。

一般に言われてるように栄養価が高いことが証明されている。

一方では、捕獲から処理の仕方や個体差によって変化することや、旨み評価は高いがクッキングロスによって損なわれやすいことなど、対応が必要とのことも。

残念ながら対応策は書かれてない。

競馬のJRAが助成して作成してることも意外だった。

ぐずついた天気だけど気になる草刈り。

イヌムギの穂が実ってきてタネにならないうちに刈り取り。

お昼を冷凍の五目ラーメンにしようとパッケージを見ると塩分7g!まったく気にしてなかったが汗をかいた時まで、また今度。

てなわけで、塩分⒈1gの今日もうどん。

今朝炊いた、水に浸けて二日経った発芽玄米。

ゲストハウス横に転がってた食いさしのトカゲ!

あいつのお腹がよく膨れてるのがよくわかる。

いつも夜中に焼くことが多いフルパン、今日はうまく一発で4分割できた。

焼き上がりもいい感じ。

雨で買い物難民、買い置きのカレールーにシシ肉で、シシ肉カレーライス!

ルーは一応ビーフカレーやけどイノシシ肉が入ると歯応え旨みが増して超旨!

外は雨が本降り、寝る時は外やからな!

雨で暇なんで今流行りのchat GPTを試してみた。

質問のやり方でも返事の内容が変わるそうだが、どんなに質問攻めにしてもちゃんと返してくれるし話し相手にはいい。

慣れないせいかエラーが返ってくることが多い。

有料版のchat GPTプラスはもっと短時間で返送されるらしい。

なんてこった、、、

だってよ!

早くも月末

2023年4月28日(金)晴れ

4号はこ罠まで足をのばす。と、扉が閉まってる。

中は空っぽ。

先週はいたずらされてたし、1月まで捕獲が順調に行ってたのが嘘のよう。

不思議とノラだったおまえの寝顔が癒してくれる。

今日もいい天気、週末で忘れずに振り込みと銀行回りの日。

Googleフォトさんがおっさん特集。

あいつが居ないうちにデッキ塗り、効率悪いけど畳一枚分ほど。

フルパンが明日で最後、ってことでどう手抜きできるか考えつつネタ作り。

銀行回り、記帳で25日期限の振り込みがないのが発覚、仲介不動産屋さんに確認、初手っぱちから大丈夫かな。

うどん屋と思ったが、お家うどん、

コープの冷凍うどんに東マルの粉末うどんダシをパラパラで減塩うどんぶっかけ。

ガテマラとコロンビア豆の底が見えてきたんで焙煎。

ガタガタやるんであいつは場所を代えつつ爆睡。

夕方になっても部屋は20度超え、

残り物と我が家の野菜サラダで夕食。

早い人は明日から9日間のゴールデンウイークが始まるらしい。

コロナ一段落でアチコチの観光地などは賑わいそう。わずかながらコロナ感染者が増えてきた。連休明けからコロナ診療は一般の病気扱い。気を抜いて感染しないよう要注意!

喜びたいけどなぁ

2023年4月27日(木)晴れ

朝からいい天気になった。

1号はこ罠、秋にはキレイに紅葉する大きなモミジの木、地味に変わった花が咲いてた。

秋にはプロペラのように舞い散って子孫を残す。

しばらく腫れてた左手がやや腫れが引いてきた。

気持ちいい青空、

かわいがりおばさん来る。

ポケマル出品作業、

写真を撮って、商品紹介を念入りに!

半身を出品、と同時に購入の通知、

後の半身も出品、これもしばらくして売れてしまった。

ありがたいかな、でもたくさんの方に見てもらってからにして欲しかったのが残念。

ヤレヤレと窓のスクリーンを開けると、あいつが、

何してるか、見てたら、トカゲをおもちゃにして、

遊びつつ、最後は胃袋へ。おっさんも胃袋を満たす。

愛さんがコマツナとシンシンサイの収穫をして持って来てくれた。

その後、ラビッシュも。

午後から発送準備で一件落着。

お疲れさん。

も束の間、天気が回復したんでゲストハウスの北面とベランダの塗装、

あいつがジャマなテラスの塗装は少しづつ、

ウイスキーが干上がってきたんで、レディ薬局へ

ジョニ赤税込1,298円、角瓶もいっしょに。

晩メシを作る気力もなくマールでお買い物。

ん〜、お疲れディナーはウマウマで幸せ!

雨から晴れへ

2023年4月26日(水)雨のち晴れ

あいつのモーニング、3月24日開封のエサ⒉7kgが33日目でなくなった。

ってことは約80g/日食ってんだ。

今日も雨のシシパト、

午前中降り続く予報。

昨日作ったマーマレード、なかなかうまくでき柔らかくて、ちょいピリとして美味しい。

2時間ほど冷凍庫で半凍りにしたシシチョップのカットからスタート。

パッキングざんまい午前の部終了!で肉ハンチャンラーメン。

ダシの元は半分捨てて減塩、昨日取った肉スープで味はイイ。

午後の部開始、天気も回復3時の休憩はデッキであいつと。

青空も見えてきたラッコ園、クリの若葉がまぶしい。

午後の部でパッキング終了!

ジムニーちゃんを洗って所定の場所へ。

今夜は冷蔵庫で2日間寝かした期限切れのり弁!

部屋は暖かく、シャワーを浴びてちょい横になったら爆睡してしまった。

最近よくあるパターン。

雨の脱骨ざんまい

2023年4月25(火)雨

天気予報は降ったり止んだりの雨、一日ぐずついた天気の今日は脱骨日より。

マーマレードが少なくなっていいタイミングで自然栽培のコナツミカンの皮がやってきた。

毎朝ためておいたネーブルにコナツ一個分を足してけっこうな量ができた、しばらく楽しめそう。

実の入った自然栽培コナツも一個、こいつは実と一緒にジャムにしよう!

雨の日はちょうどいい脱骨ざんまい。

半身を終えたところで味見、

シシ肉うどん?

脂がほとんどない子イノシシだけどやわらかくて旨い、ダシをとったが親に比べ薄い。

気晴らし散歩。

愛さんご自慢のイングリッシュガーデンが進化中!

残りの半身を脱骨して夕飯。

クロさん2日ほど前から左手が痛そうで歩きづらそう。

よくみるとひじ関節のところが腫れて少し熱っぽい。

またどこかでバトルしたのか、前みたいにキズはないんで自損事故かもな。

食後爆睡!

残りを脱骨、本日脱骨終了!また明日。

オス13kg

2023年4月24日(月)曇り

昨夜イノシシは要らないか?との連絡でシシパト後現場へ。

まずは腹ごしらえ、

8時集合で現場へ。

オスの15kgぐらい。

普段なら埋設処分だけど、まったく姿を消してしまったこの頃、手間がかかるが商品化。

実測13kg、

ほとんど脂がない。

13時すぎまでかかって皮剥、さすがに腹が減った。

今回は丸ごとから背骨を脱骨、

とりあえず左右半身にして冷蔵庫へ。

残渣処理して本日の作業終了。

お買い物に寄るとジョニ赤が税抜1,680円、なんと500円も値上がりしててビックリ。

今夜はお買い物で見つけた3割引のり弁プラスわが家の野菜たち。

ヤレヤレでシャワーを浴びようとしたら肩でダニが血を吸ってる。

しっかり体を洗って出ると太ももに黒いもの、毎回気をつけて作業の日はシャワーを浴びて衣類を全部洗濯してたりしてるが脅威は減らない。

昨日の市議選、

8年前コープ向かいの交差点で一人ギターを持って街頭演説してた太田あゆみさん、4年前の前回トップ当選していてビックリしたが、今回も議会の改革などを唱えて2位以下大幅な票差でトップ当選!スゴいねおめでとう!

今日のクローズアップ現代でも取り上げられてたが、子育てなど日常の生活に関して制度改革を訴える若いママさん議員が増えてきた。

子育てしながらの選挙活動は資金面や活動時間の制約があって大変だけど、SNSなどを活用して思想を訴え、街路に出て何をしたいか直接思いを伝えたり、

街宣車で名前を連呼、お願いしますだけの古いスタイルにはアキアキしてるこの頃。

男性議会にもっと身近な改革を唱える女性がどんどん進出し社会が変わることに期待したい。