タケノコパーティーへ

2023年4月23日(日)晴れ

ちょっと気温が下がった朝、

あま〜いハチミツに舌が喜ぶ。

となりでは幸せそうな寝顔がおっさんを癒してくれる。

愛さんが来ると待ってましたと椅子から飛び降りてすり寄る。

のどかな朝。

久しぶりに西植田までドライブ。天気がいいので気持ちいい。

後輩のお店でピザ窯を作ったらしいので見に寄った。

さすが、の出来具合!

今日はOさん宅にてタケノコパーティー、

焼き鳥BBQに舌つづみを打ちながら、持参したイノシシ肉も好評!

Oさんを介して関係のある方々、🎵人生いろいろ♩楽しい会話であっという間の時間でした。

残った肉と野菜炒めで二次会、

ひさびさに肉三昧な日だった。

夕方イノシシがかかったんで要りますか?って連絡が入る。

しばらく出品してないので頂くことにした。

ひさびさのシシ窯

2023年4月22日(土)晴れ

4号はこ罠まで足をのばすと、扉は落ちてないのにトリガーのヒモが切れてる。

よく見ると鋭利な刃物で切ったような跡が、

ナイフやカッターだと扉が落ちるはず、おそらくハサミで切ったのだろう。

時々いたずらされる時があるが、困ったもんだ。

こいつの首のあたりを撫でてると、ダニのようなものが、毛と一緒に引っ張って除ける。

よくよく探ると2匹もとっ付いてた。

斜面の部分を草刈り、草を抜いてくれたブドウ畑に施肥。

一汗かいて炊き立て発芽玄米にかす汁をかけて昼飯。

食い過ぎ!

ベランダの柵とドアを塗装。

柵はルーバーを塗るのが面倒、

だけど、腐りやすい部分なんで入念に塗る。

シシ肉モモブロックを解凍して石窯で焼く。

味付けは塩コショウ系シーズニングにジャンボニンニクの葉っぱとローズマリー。

夕方が迫って1時間の加熱、

150度で安定したところで焼き始め。

一杯やりながら、火の番。

Amazonで頼んでたモーラナイフが届いた。

これ一本でアウトドア生活ができるというシロモノ性能の割に値段も安くて2,970円、

後で使ってみるがグリップがゴムですべらず、今まで買ったナイフで一番の切れ味。さすがスエーデン鋼!

さて、焼くこと2時間、以前の丸焼きもしっかり火が通って柔らかく仕上がったが、今回もうまく焼けた。

石窯ならではの美味しさ、柔らかさ、肉汁が特に素晴らしく美味しい。

ジャンボニンニクの葉っぱも大成功!

夏日!

2023年4月21日(金)晴れ

今日も濃霧だけどいい天気、予報では25度超えの夏日になるらしい。

昨夜の失敗フルパンでモーニング。

失敗と言えど、ふかふかのとっても柔らかパンでこれはコレでマーマレード&ハチミツがしっかり染み込んで美味しい。

さて、雨で濡れてた木部も乾いてキシラデコール日より。

ゲストハウスの西面を塗装。

あいつがたむろするデッキ、養生しながら少しづつ進展中。

お昼は野菜たっぷりかす汁でうどん。

期日前投票へ、

市会は意中の人を決めていたが、市長は人柄よりもマンネリ拒否で決めた。

高松に関するニュースなど見てても高松市長よりも県知事の顔がよく出る。もっと市議会や市長がリーダーシップをとり香川県を引っ張って行くぐらい頑張ってもらいたい。

ウオーターフロントと称する高松港周辺の開発などは特にそう思う。

愛さんがブドウ畑の草を抜いてくれたので肥料をやることに。

コーナンで見かけた発酵鶏ふん、税込59円/袋!ダイキの約半額!

ちょい破れやすい袋で、漏れた中身を見たらキレイに乾燥させた粉末状になってて取り扱いもやりやすそう。

窒素リン酸カリのバランスも良さそうだし。

帰りにヌカもゲット。

今夜はギョウザ、

彩りを添えてくれるラデッシュがみずみずしくて美味しい。

失敗は成功の、、

2023年4月20日(木)曇りのち晴れ

濃霧の朝、

あいかわらず気配はあれどイノシシは掛からず。

最後のフルパンモーニング。

Wi-Fi中継機がうまく機能してくれず再設定、

したり、2台を入れ替えてみたり、いろいろやってみるが、繋がっても期待する速度が出ない。

ちなみにルーター直結のパソコンは、

さすがに激速、なんでやろ?

うどんで頭を冷やし、これがなかなか旨い!レンチンコープのうどんに粉末ダシをパラパラ。

午後からもあれこれ、とっかえひっかえ、

ひざ関節の痛みを堪えてラッコ邸とゲストハウスの往復。

オマエは自由でええなあ!

夕方近くまで頑張ったがうまく行かずギブアップ。

夕飯のお買い物へ、今夜は野菜たっぷりかす汁、

なかなか旨いではないか、

そのうちうまく行かなかったWi-Fi接続を試してみると、アララ、あら不思議!うまく繋がってるではないか!

スピードテストでも爆速!

NHKプラスもYouTubeも超快適!

どないなっとるんやろ、よく分からんうちに快適な環境になってて、分からんけど失敗は成功のもと?かいな。

そうそう忘れてた、フルパン焼き。

二次発酵にかけて爆睡、気がつくと座布団みたいになってた。

ここからオーブンを温めて焼き上がり、

失敗は成功の、、なってくれるか?

荒れる天気

2023年4月19日(水)曇りのち雷雨

寝起きで血圧測定、

減塩生活期待通りの値だった。継続が大事。

喜んではいられない、二日ほど前から左足スネ関節の痛みがひどくなって歩きづらい。

雨上がりの朝、

天気がコロコロ。

昨日焙煎した豆を加えた今朝のコーヒー、

焙煎直後だったのか期待してたほど味の変化はなかった。

思ってたようにならないコーヒーの風味、奥が深いね!

明日で切れるフルパン、本日仕込み。

天気が不安定で本日の塗装は延期、腹も減って早めに昼食。

うどんが食べたくて、残ってたおでんとコラボ。

変更したWi-Fi環境、やはり不安定でもう一段中継機を追加することに。で、頼んでたWi-Fi中継機が届き設定。

ゲストハウスの天井に設置。

電波は強くなったが、一部接続設定が安定しない。

日中も雨が降ったり止んだりの不安定な天気、そのうち夕方になってゴロゴロとカミナリを伴って滝のような雨!

この時間になると必ずエサをねだりに来るあいつが来ない。

しばらく降り続く中あまり物でディナータイム。

遅くにドアを開けるとあいつがドアの前に座っててずぶ濡れで入ってきた。

ヤレヤレ、メシを食わせて、

一件落着。

あれ!キリマンジャロがない

2023年4月18日(火)晴れ

タケノコを喰いにきた形跡あり。

なぜかくくり罠の輪っかには入らない。

雨で黄砂も収まりいい天気。

さてさて、毎朝のコーヒー豆のうちブラジルが底になってきて先日ゲットした5種セットを本日焙煎。

箱から出して、あれ!

ガテマラが2袋、タンザニア通称キリマンジャロが見当たらず。

しゃあないなあ、また次回のお楽しみにしよう。

とりあえずブラジルサントス、少し浅く焙煎。

続いてエチオピアシダモG2、通称モカ、G 2はグレードが2番目、さすがに不良豆がパラパラ、ドンゴロスの繊維も混じってる。

焙煎するとあまり分からなくなるのが不思議。

こちらは少し深煎り、たぶんモカ独特の酸味が減って苦味が出たと思う。

愛さんからダイコンの皮の煮つけを頂く。

サバの味噌煮も旨い。

畑を開墾する愛さん。今年はいろいろやってくれるんで助かります。

屋外デッキで一服してるとその下に見えるネコの死体。

ラッコ園の広い敷地がこいつのナワバリ、敵が来ないとゴロゴロ。

夕方チョイ天気が崩れるみたいだけど、ゲストハウスの壁塗り。

さすがに上半分は怖いんで安全ロープを張って塗装作業。

無事西側の塗装終了。

作業場のデッキはこいつが通れないようにバリケードをしつつ塗装。

今夜はおでん!、愛さんの差し入れ。

肉は牛スジに代えてイノシシ肉のスネとヒレ、これがなかなか美味しいのだ。

まる一日費やす

2023年4月17日(月)晴れ

いい天気になった。

昨日届いてたルーター、梱包を解いて取り替え。

ラッコ邸のLAN回線は何とか繋がる。

が、Wi-Fi中継機とLANディスクの設定がイマイチ。

ゴゾゴゾやってたらとっくに昼過ぎ、塩分かんけえねえって簡単にカップ麺。

夕方までかかって何とかセッティングできた?カモ。

実はWi-Fi中継機を2段構えで使ってて、1段目はピカラさんから借り物で今回返却、てことで電波が弱くて四苦八苦。

確か、以前買ってた中継機があったはずって探したが見つからず。

別途ご近所さんにあげようと以前から探してた充電ドリルが出てきた。

要る時には見つからず、関係ない時に見つかるもんで、またそのうち見つかるだろう。

いい天気の一日だったけど、もったいなくもインドアな一日となった。

夕食はお昼のカップ麺を取り返そうと減塩ディナー。

一斉清掃

2023年4月16日(日)晴れのち雨

昨日とは変わりいい天気になった。

なあ、オマエ!

今日は地区の一斉清掃の日で、まさにお掃除びより。

キレイになりました(^^)

キレイになるだけでなく、日ごろ顔を合わせる機会がない奥さま方とも会えるのもこの日。

遅くには雨の予報だけど、この天気なら乾くだろうとキシラデコール塗り。

ここはあいつが歩かないよう障害物を置きながら。

ガゼボのデッキ残り半分完成!

愛さんからタケノコご飯など差し入れ、

お昼はタケノコご飯が美味しくて全部完食!

そうそう、朝のシシパトで採ってたタケノコ、

なんとか保存食で置いておけないか?と、茹でて真空パッキングしてみた。

目標はお正月まで、冷蔵保存してみよう!

天気が崩れないうちに草刈り。

ノミ取りおばさんやってくる。

一番遠い4号はこ罠へ、けっこう大きめのイノシシ。

エサをトリガーより奥へ配置!期待してまっせ!

お買い物に行くとおっさんの大好きなのり弁が3割引!

ジョニあかちゃんも、

気になる塩分は、

なんと⒉9g、思ってたより少ない。油もんが多いんでカロリーはそれなりやけど。

弁当の中では一番好きやな、食べ終わってもしばらく余韻が残りすぎ。

山菜天ぷら

2023年4月15日(土)雨

朝から本降りの雨、予報では夕方まで雨は降り続く模様。

光電話廃止にともなうルーター取り替え、高機能にバージョンアップしようか?いろいろ悩んだが、契約回線の速度がそう速くもないし、使用機器は旧製品ばかり、必要になった時にまた交換したらいいってことで値段も手頃、同程度の機能で同じNEC製に決めた。

雨の日はゆったり時間を楽しめていい。

昨日草刈りしながら採っておいたわらびを茹でたり。

お昼は昨夜の残りにみりんと酒、タマゴを使ってシシ丼、

野獣臭がワイルドでいい感じ。は、たぶんジビエ通でないとわからんやろな。

Amazonの松屋珈琲さんに注文してたコーヒー豆が送られて来た。

昨年から2倍ほど値上がりした中で1kg1,500円ほどはとってもリーズナブル。

スタンダードクラスだけど、見た感じ不良豆もなく割と上級。

今飲んでるのが、上3つのブラジル、コロンビア、ガテマラ、新しく購入したエチオピアは通称モカ、タンザニアは通称キリマンジャロとも呼ばれる。

いろいろブレンドしてみたけど数多く混ぜるほどクセがないまろやかな味になる。

しばらくこれで楽しめそう。

西斜面に行くとタラの木があってタラの芽を採りに行く。

すでに葉っぱになっててちょっとだけいただき。

で、本日のディナーは山菜天ぷら!

タケノコ、

タラの芽、

わらびも、

何でもかんでも天ぷら、これはナットウ意外に美味しい。

昨年から使い始めたベニバナオイルがしつこくなくていい。

ひさぶりのちくせいうどん

2023年4月14日(金)晴れのち雨

今日夕方から明日にかけて雨模様、って今日の日中は貴重な晴天。

コツコツとやってきたコンクリート型枠の通路は最後の脱型。

このコンクリート型枠、一個だけで壊れもせずよく頑張ってくれました。

お疲れさま、いったん今日でお休みです。

愛さんがタネから作ったラデッシュ、昨年とちがってとってもキレイにできました♪

市役所農水課へ奨励金申請へ、

減塩生活してるけど、うどんは別、ってことでちくせいうどんへ、

10時40分着ですでに開店営業中。

何やらお客さんの雰囲気が違うなあって思ってたら、台湾からの団体客だった。

どうも予約しての来店みたい、コロナ規制も解かれつつインバウンド客が戻ってきてるのを嬉しく思う。

とりあえず出来たてのゲソ天が運ばれてきてアツアツをいただく。

そのうちチク天がくる。

う、旨すぎる。

調べてみたら、前回3月10日以来、一ヶ月ちょいぶりのちくせいうどん。

お金の支払いが手渡しから、セルフで機械に入れると自動でお釣りが出る方式に変わってた。

コーナンで砂利を買って帰ると、コマツナの苗を植える愛さん、これもタネから栽培、すごいね。

コンクリートの通路に砂利をまいて最後の仕上げ。

夕方から雨ってことで塗装は中止して草刈りで汗を流す。

2番ホール完成。

愛さんのラデッシュとスナップエンドウ、残りのハゴボウで減塩ディナー。

ラデッシュはマヨネーズで、みずみずしくシャキシャキとしてそのまんまで美味しい。

スナップエンドウはレンジで90秒、何もつけず甘くてこれも美味しい!