エサ取り

2022年9月5日(月)晴れ

青空が広がるいい天気、

2、3号はこ罠のエサが完食されてる。

ハッキリした足跡もなく正体不明。

今日は全数チェック、くくり罠2箇所を撤収したので全数といえどいつもより1箇所多いだけだが。

途中、海が見える場所が1箇所だけあって癒される。

遠くは小豆島の三都半島や地蔵崎が望め懐かしい。

昨日で瀬戸芸2022夏会期が終わった。通常ならたくさんの出会いやら、夏の思い出に慕ってるところだろう。

一息入れてエサ取りを退治すべく捕獲箱を設置へ、

お昼いつもの麺類に代わってたらこクリームパスタ、

たらこは何処へ、

あっという間に夕食、

というか、今夜も一人宴会。

ペットフードデビュー

2022年9月4日(日)晴れ

あいかわらず忘れ物が多いおっさん、ヘルメットを着けずシシパト、頭がスースーするんで気づく。

青空の広がるいい天気に誘われデッキでモーニング。

先日タヌキ駆除した牛舎にまたもやタヌキが来るってんで再度罠を持っていく。

帰りグルっと回ってフリーのヌカ収集場へ、

今回は大量ゲット、今日でほぼ無くなってたんで助かります、感謝!

お昼、冷凍うどんそのまんま作戦。

下手なうどん屋より文句なく美味しい。

そこへテクテク愛さんが我が家の初イチジクを持ってくる。

見るからにまるごと食べれそう、

アリさんの先客がアリ、それぐらい甘〜い!

して、皮ごと食べられた。

サンクス、N山農園さん。

午後からペット用ジャーキーの袋詰めにかかる。

ジビエラッコエンのホームページにもアップ

で、無事にペットフードデビュー致しました(^^)

デビュー祝いは豪華弁当にて、タコの刺身付きで、

ペット用ジャーキー

2022年9月3日(土)雨時々曇り

朝から雨模様、それでもバイクでシシパト、

コトラトラさんの試作焙煎機で挽いたというコーヒーを淹れる。

ゲイシャとコロンビアの浅めとやや深め3種類のブレンド、

家のレンジ焙煎とは違ってコーヒーのいい香りがする。

炒りが全体的に浅めなのか、家のと比べ酸味が強い。

メロンが甘〜い。

こちらも試作ジャーキーの燻煙、燻煙用の網から製作、

ヒーターを最強にして開始、

温度は75度を超えておそらく80度ほど、

1時間ほど燻煙、

ゴン太さんで試食、なかなか食いつきがいいが歯がほとんどないゴン太はすぐ飲み込むんで小さく切ってやらないといけない。

お昼用に空芯菜とシソ、

これがシシハムによく合う、

雨の合間をついて昨日からの続き、

ケツに入れてた携帯ガラスが割れる。

予備が一枚あってよかった。

やれやれ、今日もお疲れ様で一人宴会、ビールが旨い!

クリの実が落ちる前に

2022年9月2日(金)雨のち晴れ

一雨来そうと思いつつバイクでシシパト、3号に何者かが食べ荒らした跡。

案の定、雨に降られる。

汚れたバイクをキレイに!

シャワーを浴びてモーニング、涼しくて良い!

愛さんが育てたメロン、ソフトボールよりちょい大きいぐらいに生ってたのは見たが、

めちゃ甘い(^^)

トレールカメラチェック、手足負傷のアナグマではない健康なアナグマが昼間っから徘徊。

冷凍庫に余裕ができたら掛けようと思ってるが、まだ少し時間がかかりそう。

ミッションを進めようと資材調達。

高圧洗浄機で詰まった泥を除けキレイに洗浄。

合間で草置き場の溜まった草を土と混ぜる。

自然の堆肥作り。

穴あきテストピース運搬もバックホーで、よく働いてくれます。

ちょうどお昼タイム、

空芯菜のチャーハンに伊吹のいりこだしラーメン、いりこのスープがたまりません!

午後の作業へ、

ここまでやっておけばクリの実が落ちても無理なく拾える!

シャワーで汗を流してこの一杯が幸せ!

夕飯作りもめんどくさいんで、ポテチがメインデッシュ。

この後、ポテチを床にばら撒いてしまって、30秒ルール適用!

雷雨の一日

2022年9月1日(木)雷雨

予報は本日荒天らしい、雨の前に草刈り&シシパト帰りには雨となった。

8月分の会計処理で午前中を過ごす。

いつの間にか外は雷鳴を伴って雨、ひさびさのまとまった雨になりそう。

ラ王です。

屋島も五剣山も見えなくなってきた。

今日はハム作りを予定、なんとか雨に濡れず燻製器が使えそう。

燻煙3時間、70度で1時間茹でる。

完成!

今夜は出来たてハムに、ナンキンで夕食。

ちょっと塩抜きが効きすぎたか、味が薄くハーブ系シーズニングを振るとちょうどいい感じ。

ハムのほか、カタバラ肉の燻製これがバラ肉だとベーコンなんだけど、3割引の燻煙ウインナーも作って、本日燻煙三昧。

こだぬき

2022年8月31日(水)晴れ

朝から暑い、台風が南の空気を運んできてるのかなあ。

1時間ほどモーニング草刈り後、シシパト、シャワーで汗を流してモーニング、

フカフカフルパンが美味しい!

牛小屋にタヌキが来て困るって事で置いてた捕獲箱にコダヌキが掛かったとの連絡、

行ってみると生まれたてと思われる体長30cmほどのタヌキ、

まったく威嚇もせず、おとなしく、かわいいタヌキ、

有害駆除で捕獲した害獣は殺処分するのがルール、

ここで処分せんといて、ってお願いされて、はこ罠を置いてる場所で処分、、、、あまりにも小さく痩せてて引き金を引くことができずリリース。

月末の銀行回りを終え、さか枝へ、

肉はやめてかけにした。

午後から屋島で駆除をやってるという同じ猟友会の人が訪ねてくる。

IT関係の仕事のかたわら趣味半分で狩猟とイノシシ駆除をやってるらしい。

仕事の知識を活かして罠の監視をリモートでやれる機器の開発なども手がけてるらしく、猟友会の平均年齢が6、70歳という中で42歳とこれからの活動が期待できる人。

予定してたハム作り、遅くなったがとりあえず乾燥まで、

お昼に食べようと置いてたミニ天丼がずれてしまい、シシチャンプルも加わり豪華夕食となった(^^)

午後予定してたシシジャーキーのスライスを時間外労働にてやっちゃう。

先日アップのポケマル商品も順調に注文が入り少しずつ冷凍庫に余裕が出来つつ、明日から始める新規商品のペットフード、

なんかワクワクする、チムドンドンやな!

フルパンと焙煎

2022年8月30日(火)晴れ

モーニング草刈りから始まった朝、しずかるが入れない斜面などを刈り払い機で草刈り。

ひと汗かいてシシパト、

1号はこ罠の扉が閉まってる。

後でカメラチェックしたら犯人はタヌキだった。

曇り空で風があって涼しい。台風の影響か、

北上しながら日本に近づいてくる台風がほとんどだけど、今回の台風11号は変態コース、

台風は嫌やけど、雨は期待したい。

今朝でパンが品切れとなりフルパン焼き、

かたわらでコーヒー豆の焙煎、どちらもやり出したら止められないノンストップ作業、おまけに最後の工程で出来不出来が決まる。

時計を見ながら、電子レンジにオーブンの3台の機器をローテーション、途中お客さん対応もあったり、

スリル満点のフィルパン焼きにコーヒー豆焙煎となった。

合間でヌードルランチも、

お腹がスッキリしない時は伊吹のいりこダシラーメン、ささっとお腹に入る。

フルパン完成!

気になってたパンのふくれ具合、どうも加える水の量が影響してることを発見!

こねる時に手に引っ付くほどよくパンが膨れていたが、どうも水の量に起因してることに気づいた。

夕食の材料など買い出しへ、ついでに滞ってるミッション用の砂利も、

あれこれどうやったら上手くいくか考えてた案件、先日ポッと頭に浮かんで実行に移す。

おっさんの物作り、何事もこのパターンやなあ。

今夜は長らく続いてた肉から魚へ、

ひさびさに身の詰まったブリアラを見つけた、サンクスコープさん(^^)

スライス終了

2022年8月29日(月)晴れ

朝の涼しさが気持ちいい。

朝のブドウをちぎる。

ひさびさにデッキでモーニング、

ブドウが美味しくて食中、食後のデザート代わり。

トレールカメラをチェックすると、メスのキジらしきが映ってる。

あいかわらずアナグマちゃんも、

捕獲許可はでたが、処理の時間が取れずしばらく餌付け。

本日スライス三昧、

本日はお隣の徳島ラーメン、お湯かけラーメンの中では美味しい部類に入る。

4日前に出品した5セットが早くも4セット売れたんで追加出品、おかげで冷凍庫もギリギリ満杯で維持。

ヤレヤレ、本日のスライス約80パック、うち出品、早く売れてくれ〜!

罠のロックオフ

2022年8月28日(日)曇り時々晴れ

ちょっと遅れてモーニング草刈り、

完熟ブドウがあんま〜い

食べ出したら止まらん。

シャワーを浴びてモーニング、朝の気温は25〜27度ほど、朝晩涼しく急に秋らしくなってきた。

はこ罠の標識が壊れないように補強、

2、3号はこ罠のロックをオフ、

捕獲再開、

タヌキが牛小屋のエサを食べに来て困る、ってKさんからの依頼で3号の横に置いてあった捕獲箱を持って行く。

&気配のない2ヶ所のくくり罠を撤収。

そのままお昼うどん屋へ行こうと思ったが、やめて自宅ラーメン。

ラ王、なかなか美味しいではないか!

4日ほど冷蔵庫内で乾燥していたイノシシ肉を燻煙、

1時間ほどでイノシシジャーキーの完成!

まったくの無添加だけど、乾燥することで旨味が増し美味しい。これなら商品になりそう。

今日、頑張ってる自分にジョニクロをプレゼント、サンクスおっさん!

モーニング草刈り

2022年8月27日(土)晴れ時々曇り

5時半スタートでモーニング草刈り開始!

2回ほど降ったまとまった雨で草も潤い伸び放題、

ひさびさにしずかるの出番デス!

約2時間ガンバってくれました。

写真が分からなくなる前に奨励金申請書作成。

人間用のハムやジャーキーなど加工食品は許可が難しいが、ペット用のジャーキーは届け出だけで製造販売ができるってことで書類を作成。

最近の書類は自筆の場合ハンコが要らないのよね、だから捨印がなくて提出先で訂正ができず再提出らしい。ま、捨印自体が?だけど。

自家製ハム、全然チャーシューの代わりにいける!、チャーシューより旨いかも。

午後から残ってた後足一本の脱骨、

完成!

どんどんお肉が溜まっていく、

そうそう、お昼前の男子のお客さん、以前高知の道の駅で食べたイノシシ&シカ&キジ肉の入ったラーメンが超美味しくてイノシシ肉がこんなに美味しいとはビックリしたそうだ。

で、ご自身でも料理をするらしくイノシシ肉を食べたくて買いに来てくれたそうな、

グルメの男子って珍しく、肉の部位ごとの特徴や、イノシシの大きさ雌雄別の味、美味しい肉作りで欠かせない血抜き、低温調理など講釈したら聴き入ってくれ、おススメのスライスとブロック肉を買って帰った。

お昼過ぎにその男子から電話がかかってきて、さっそくお昼にスライス肉を焼いて家族と食べたら超美味しくて感動したとの連絡、まあ催促もしてないのにわざわざ電話をかけてくれて、よっぽどご家族みなさん喜んでくれたらしい。

分かる人には分かってくれる、嬉しいではないか(^^)

今夜も自家消費、シシ肉アクアパッツァって言いたいけど魚介類なしアクアパッツァ、