アナグマと胃カメラ

2022年7月7日(木)晴れ

本日朝食抜きでシシパトへ、

竹やぶの向こうからこちらを見るかわいい動物、

この時は罠に掛かってるとは分からず、穴掘りしてると思ったが、

近づいても逃げないし、どうも罠に掛かってると気づいた。

シシパトから帰り、猟友会会長にリリースのやり方を訊いて放獣へ、

先日からイノシシが掘ったと思ってたところはどうもこのアナグマが犯人だと気づいた。

アナグマは小くてかわいいけどケモノ、爪も牙もすごい、

噛まれないようY字の枝で押さえてなんとかワイヤーを切って無事リリース完了。

12時予約のクワヤ病院へ、

昨年のエコー検査で指摘された腎臓結石と胆のうせんきん症、

腎臓結石は今回も見られ、昨年より少し大きくなってた。

胆のうせんきん症は、昨年と同じ、

胃カメラは昨年も指摘があった胃の入り口に逆流性食道炎の症状、

今回は十二指腸への出口に小さなポリープがあるとの指摘があったが特に問題ないとの評価だった。

慢性の食道炎があって、気になってた食道自体に悪いところもなく一安心。

13時過ぎにようやく解放されて、ちくせいうどんへ、

タマゴとちくわの出来たて天ぷら、

15時間半絶食の胃にしみる美味しさ!

タマゴがゲソだったらもっとだけど、健康的な胃で食べれるだけ幸せ、贅沢は言えない。

熱中症気味だったのか、朝から体がふわっっとしたり、帰宅してエアコンをかけて夕方まで熟睡、

食欲はあるがあまりたくさん欲しくなく、トマトとキュウリなど丸かじりで済ます。

冷たく冷えた久しぶりのビールが旨い!

水分補給

2022年7月6日(水)晴れ

夜中に雨が降ったようだが、朝からムシムシと暑い。

珍しく2日続きでイノシシの気配、明日も来てたら罠にかかるはず。

今日はプラゴミの日、回収車のガラガラという音で気がついて何とか間に合った。

草抜き愛さん、ご苦労さま。

久しぶりに外でお昼、シンプルでしょう。

午後から草刈りしずかる。

暑さで喉がカラカラ、

一本では足らず、ノンアルも。

飲食は今夜9時まで、今夜はアルコールはダメってんでゆっくり夕食。

b

台風消滅、荷物が届く

2022年7月5日(火)曇り時々雨

一日ぶりのモーニング、濃いめにしたコーヒーが美味しい。

八栗寺は雲の中、

今日のシシパト、久しぶりにイノシシの形跡があった。

途中、農家Iさんからカボチャを頂く、

このカボチャ形は丸っこいが、昨年収穫したピーナッツカボチャやらいろんなカボチャの交配種とのこと、

我が家の収穫。

割ってみるとまったくカボチャ、あたりまえか。

さっそく愛さんに調理してもらった。

ニュースで台風情報、温帯低気圧になったそうだ。

早明浦ダムも貯水量が増えてる模様。

お昼はカッパ巻きにカボチャサラダ、カボチャの煮物などなど、

頂いたカボチャの美味しいこと!

青空が広がってきた、我が家のカボチャもしっかり成長してる。

バックホーのバケツを交換、

しばらく温めていた次なるミッションを開始!

Amazonで注文して到着が遅れていた商品がやっと届いた。

一部税関でチェックされたような包装の修復箇所、

商品に傷はついてなくホッとする。

キーボードの携帯バッグだが、これが空気銃のサイズにピッタシ、かつ緩衝材がしっかり入っていてチャックもしっかりしてる優れもの、

それでもって、バイクで背負い移動ができるリュック構造になってるのが今回の購入動機、この冬が楽しみ!

これで送料込み4,099円とお安い、特注すれば数万円するような商品なのに今回配送が遅れたことにより500円のバックがあったり、もう届かないと思ってたんで超ラッキー!

今日もお疲れさま、台風の影響もなくってホントよかった。

特定健診

2022年7月4日(月)雨

朝から雨模様、

朝食なしで7月から始まった市の特定健診へ向かう。

この年になるといろいろと気になるところも増えてくるんでできることは早めに済ませたい。

とりあえずの評価では心電図、検尿は異常なし、レントゲンを撮るとちょっと曇りが、

以前原因不明の肺炎で治療したが、その跡だろうとの診断だったが、CTスキャンを撮ることになる。

念のため3〜6ヶ月後にもう一度撮影することになる。

毎年やってる胃カメラも予約をお願いした。

しっかりお腹が空いてうどんバカ一代へ、

まだ昼前なのに若者たちで賑わってる。並びたくなかったが、流れにのってしまった。

失敗その二、ここは1玉が1、5玉ほどあるのを忘れ2玉注文してしまった。

肉うどんもおっさんの口には合わずイマイチだった。

午後からシシパト、

車の四方にセンサーが付いてて、道路脇の笹などにピーピー反応しっぱなし、

1ヶ所扉が閉まってたが、犯人不在。

雨で何にもできず、ゴン太と遊ぶ、

相手にされず、

夕食に残り物と差し入れ三昧、

昨夜のカレーシチューあいかわらずジャガイモが美味しい、頂いてた山菜のスベリヒユ、食べられるとは聞いてたが初めて口にする、トロっとして変わった味。

オイル交換

2022年7月3日(日)晴れのち曇り

昨日からのKDDI通信支障、全国的な事故だったようで未だ復旧できてないようだ。

おっさんのUQモバイルは昨夜遅くには復旧、繋がるようになった。

屋根付きデッキに置いたロッキングチェアが快適!

で、気持ちよくてウトウトしてしまう。

お昼、美味しそうなキュウリヅクシの差し入れ!

まいった!

漬け物樽に植えてたハナショウブを頂いた火鉢に植え替え。

ちょっと見映えがよくなったか?

午後からミツバチたちが騒がしい、

分峰するんかと思うぐらい、

遅くには収まったが、何が原因か不明。

廃油処理箱を買ってきてハンターカブのオイル交換、

前回と同じぐらいの汚れ具合、交換するのはホンダ純正のウルトラG15W30 0、7リットルとLSベルハンマー0、01リットル

今回4040km、次回は様子を見ながら6000〜7000kmで予定。

夕方の買い物で走ったが音も静かギアチェンジもスムーズになった感がある。

ひさびさにカレーが食べたくてヤサイぶっ込みのカレーシチューを作ったら、ジャガイモがトロけるようで思いのほか美味しくてビックリ。

あいかわらずのキュウリ三昧が、、、ではあるが、、、、

ロッキングチェア修復

2022年7月2日(土)晴れ

台風の風だろう東の風が気持ちいい。

懐かしいカローラセダン、走行56万Kmトヨタ博物館に永久保存されるとのこと。大事にされてたんやなあ。

とうとう上池から給水されてた。

香川県のため池システムはスゴいね。

ふと携帯を見るとアンテナが立ってない、おかしいなあ、再起動させるが同じ症状、「携帯 アンテナ 立たない」で検索したらKDDIの障害情報が出てきた。

そういえば携帯電話は使えない状態になってた。

我が家の見落としキュウリ、こうなるとどこまで大きくなるか見届けてみよう。

コーヒー豆が少なくなってきた。

ゲイシャ200g、いつも通りのやや深炒り。

モカ(エチオピアグレード1)200g

前回の中炒りからやや深炒り気味に。

さあ、どんなブレンドになるか。

ヤサイたっぷり五目ラーメン。

自家製メンマを頂いてたんで投入、

甘い味付けがグッド。

暑すぎて蚊もいない間に草抜き、

45年ほど前に買ったロッキングチェアを修復、

またしばらく使えそう。

キュウリの辛子漬け、もう少し漬けた方が良さそう。

ギョウザは焼き過ぎ、真っ黒になってしまった。

あいかわらずヤサイ三昧、問題は大量のキュウリ。

明日も猛暑か。

キュウリ漬け

2022年7月1日(金)晴れ

セミが鳴かない猛暑が続く不思議な感覚。

池の水位はだいぶ下がってきた。

台風のことを忘れていたが4号が発生とのニュースが流れた。

これで少しは水不足解消になるかも。

昨年不作だったキュウリ、今年は順調すぎて毎日3〜5本ほど、

なんとか消費しようと漬物に、

とりあえず5本を辛子漬けに、

カボチャや貰ったズッキーニなどを味噌汁に、

お昼はこれにうどんをぶち込んで煮込みうどん。

頂いた陶器のカエルがなかなかいい感じで見てる。

昨日の続きでラッコ邸二階へ、外から入ると室温34度でも涼しく感じる不思議な感覚。

昨日の月末締めの続き、

商工会からの指摘事項も修正、一件落着。

今宵も差し入れのヤサイヅクシにて夕食。

2連ちゃん

2022年6月30日(木)晴れ

美味しい朝に感謝!

あいかわらずいい天気が続く、がイノシシの気配はまったくない。

暑さに負けず草抜き、

庭作りのおかげでおっさんの草刈り面積が減り、ありがたいことだ。

早くも月末、ちょうど配当通知もきたところで銀行回りへ、

早めに終わってちくせいうどんへ2連ちゃん、

出来たてホカホカ、ちょっと甘みもある天ぷらがたまらん!

帰宅後睡魔に誘われ汗をかきながら爆睡、

シャワーを浴びてラッコ邸二階へ、ここはサウナ風呂です。

船舶関連の申請や月末処理がなくなり締め切り作業も簡単になったが少ないとはいえ収入はガタ落ち。

途中ご近所さんから差し入れ、

おっさんの好きなブルーベリー、

家を壊すというので不用品を貰ってきた。

愛さんのイングリッシュガーデンの資材に。

今日も暑かった、いつまで続くんだろうか。

ダラダラと一杯やりながら日は暮れていく。

ヤサイヅクシ

2022年6月29日(水)晴れ

梅雨明けの?いい天気。

トマトが美味しい。

商工会から確認作業の結果報告、リサイクル料金は別途科目を立てて計上、償却期間は5年、その他二重計上やら指導があった。

もともと簿記など素人のおっさん、分からないところをやさしく教えてくれる担当のNさんには感謝!

その足でちくせいうどんへ、11時15分着、念願の揚げたてゲソ天にありつく。

支払い金額が600円と100円値上がりしてた。

メニューを見ると、2玉260円が300円、天ぷらオール120円だったのが150円に。

それでも美味しさでは納得の金額か。

帰り、山盛りのヌカをゲット、しっかりエサをやれとのメッセージか。

暑さに負けずフルパン焼き、

月末の売り上げ集計など、

前回と同じく常温発酵でよく膨れた、やはり気温と湿度なんだろう。

仕上がりもふっくら美味しそう!

愛さんからのヤサイヅクシの差し入れもあって賑やかな夕食!

やはり他人の作ったものは美味しい!

継箱

2022年6月28日(火)晴れ

あいかわらずいい天気でいつの間にか梅雨があけてた。

早い梅雨明け、雨が降らず早明浦ダムの貯水量は34パーセントほどまで減ってるようで早くも水不足か。

さぬき北猟友会長の指示で罠の見回り、物知りで話し好きのKさんの牛小屋で缶ジュースをご馳走になる。

Amazonで注文していた400mmのクランプが届く。

ミツバチの巣箱を持ち上げるために使うのだ。

一人で持ち上げるには重くて限界、でクランプではさんで滑車で持ち上げることに、

もう一段継箱、

屋根につっかえてこれ以上は上がらず、なんとか一段追加、

2、5段分の余裕ができた。

夕食は今朝収穫のメロンでなくてカボチャ、トマトなどに昨日の残り、追加でポテサラと超ヘルシーメニュー。