クレーンカバー注文

2022年6月27日(月)晴れ

今日も暑い一日になりそう。

本日全数パトロール日、不思議なぐらいまったく気配なし、

クレーンのカバーを作成しようと寸法取り。

全体をカバーするとルームミラーが使えないので、とりあえず上部のウインチと伸縮アーム部分だけ、後は様子を見てからにする。

商工会へ資料を提出してさか枝うどんへ、肉うどんの冷やを注文したつもりが、肉ぶっかけ冷やが、ま、ええか。

うん、満足です。

朝のヌカはハズレだったが、うどん帰りもう一箇所に寄ると山盛り!

30リットル袋3個分ゲット、これでしばらく安心。

午後から暑さが増すが、外の方が風が通ってまだマシ、

ハンモックを出して気持ちよさに爆睡、電話で目が覚める。

よくかかってくる電気料金を安くしませんか?電話だった、腹立たしい安眠妨害。

FBの思い出のお知らせ、初めてのしずかるから4年だった。

調子悪くて先日リタイヤしたところ、よくガンバッてくれたけど、たった4年だったとは残念だ。

久々に牟礼のマルナカへ寄ると刺身の切れ端とイカソーメンが4割引きと半額で400円ほど、迷わずゲット。

生魚嫌いだったおっさん、いつの間にやら大好き人間になった。

休養日

2022年6月26日(日)晴れ

朝食にトマトが参加、

今年初のブルーベリーも、

愛さんがタネから育てたカボチャも、

夕食は一人BBQに決定。

あっという間にお昼。

お昼過ぎまで風が通って涼しい、と言っても30度近くまで気温は上昇。

食後、ベットに横になっていろいろ思考、チョコっとダイキへ買い物に行ったり、そうこうしてたらもう夕方、

Amazonで5月23日に注文した品物、この20日到着予定なのにいまだに来ない。

発送はチャイナ、17日までは追跡できたがその先が不明、

返品も可能だがもう少し待ってみようか。

一人BBQに着手、

頂き物ヤサイオンパレード、カボチャは未熟だったがタネまで食べられる。

トウモロコシ三昧

2022年6月25日(土)晴れのち曇り

昨日は最高気温36度とホットな一日だったが、今朝の予報は31度とチョイ和らぎそう。

今日で最後のフルパン。

心配だったミツバチハウス、今日は旋風隊はまったく見えない、一安心だ。

トマトを収穫、ゴン太が欲しそうにする。

んで、半分だけ切ってやった。

が、まだ欲しげ!

お昼は冷凍五目ラーメン、これがけっこうな量で大満足。

朝のフルパン焼き、一次発酵は気温が30度近く湿度も高いんで常温で1時間、

しっかり膨らむ、仕上がりも上出来。

午後から曇り空の草抜き日和、抜くのはめんどくさいんでバックホーの排土板で削ぎ落とし。

草が見えなくなると広々と感じます。

N山農園のトウモロコシ処分ってことで取りに行く。

しばらくトウモロコシ三昧の予想。

草抜きに続いて美味しいビールのため草刈り、

レンチントウモロコシでビールが旨い。

二本目終了!

昨日のポテサラにトウモロコシ三本分を加えて、

美味しさ二倍のポテサラで夕飯、

で、予想通りのトウモロコシ三昧となる。

アツい!

2022年6月24日(金)晴れ

朝からムシムシ、

巣箱を見ると門前で旋風隊が風を送ってる。

よほど暑いのだろう、中の温度が上がると巣が落ちることがあるんでなんとかしてやらねば。

商工会へ帳簿の確認作業へ、今回の車両入れ替えについて訊く。

どうも車両本体と付属物の償却期間が違うので分けないといけないようだ。

支所へ期日前投票に行くと市役所以外は明日からだった。

ちくせいのうどんが食べたくて急いで行ったが、ゲソ天には間に合わず、

暑い時の熱いウドンは嫌いではなかったが、今日はあまりに暑くてかイマイチだった。

ジャンボカスタムの車高が2m10cmあって地下駐車場に入らず路上パーキングへ、

市役所11Fの期日前投票所へ、

5Fの農林水産課へ奨励金申請、

おばさん宅へ寄って帰る。

あいかわらず旋風隊が頑張ってるんで網戸を付けてやる。

旋風隊は解散した。

上部も風が抜けるようにオープン。

これで涼しくなるか。

暑くてたまらずノンアル持ってガゼボへ、

セミが鳴かない猛暑はバリ島に居るみたい。

ビワの木の葉がパンタイでよく見かけてた木に似てるし、これでビンタンビールとオレンジの屋根があればバリ島だ。

暑さで手抜き夕飯、

ダラダラと、

暑くてたまらずエアコンをかける。

昨日作ろうと思ってたポテサラ作り、山盛り

ジャンボカスタムがくる

2022年6月23日(木)晴れ

真夜中にベランダに出ると、東に赤く輝く三日月、

明暗のグラデーション部分はクレーターまで見えそうで双眼鏡を出してじっくり観察させてもらった。

昼間の暑さとはまったく違う真夜中の夕涼み。

今日も雲はあるけどいい天気の朝、

朝方はまだ風もあって涼しい。

あいかわらずイノシシの気配はなし。

冬バージョンの寝具、さすがに我慢できず夏バージョンに変更、

天気がいいのですべて洗濯、夏仕様へ、

外はだんだんと気温上昇中、数量限定の尾道ラーメンに惹かれる。

ブルーベリーの地植えをお手伝い。

完成!

あまりの暑さにドライゼロ、

師匠のアカリンダニ事件もあってミツバチハウスを内部検査、

早くも3段目にかかってる。なぜか片面の壁を重点に巣作り中。

メントールが減ってきてたので追加3gを補充、

キュウリ2本を割り当てされて、少なくなってたジャガイモを掘る。

ポテサラを作ろうと思ってたら、新しい軽トラのカスタムができて持って来るとの連絡、

来ました!海から山へ、2月に仕様を決めてカスタムしてくれる車屋さんを探し発注、

やっと完成です!

ダイハツハイジェットトラックのジャンボカスタム、

山での猟を手伝ってくれる心強い相棒、

今夜は寿司で納車のお祝い。

気になるミツバチたち

2022年6月22日(水)曇りのち晴れ

ムシムシとした朝、雨がまだ残ってそうでインドアモーニング。

サボテンの花が続々と咲いてきた。

花芽がたくさんついてるが、花は2日ほどでしおれてしまう。

この池のヌシ、

白っぽい色鯉が1匹だけゆうゆうと泳いでる。

イノシシの気配まったくなし。

巣門の前でミツバチの死骸が一匹、

一匹だけなんでたぶん自然死だと思う。

お昼、茹でアサリのダシでウドン、ジメジメしてるけどこの場所は海からの風が通って気持ちいい。

ミツバチたち、巣箱の温度が上がってきたのか、巣門の前に整列して羽を羽ばたかせ風を送ってる。

お尻を少し持ち上げて自分が飛ばないようにしっかり掴まってる格好が愛らしいぞ。

分峰に備えて捕獲用の網を作る。

暑さがやわらんだ夕方、美味しいビールのため草刈り。

シャワーで汗を流し、お待ちかねのキンキンに冷えたビール!

大満足!お昼の残りとポテチが今夜の夕食となった。

ドア全開でそのまま寝落ち、目が覚めてFBを覗くと、ミツバチ師匠のMさんの投稿が、

アカリンダニにやられたとのこと、残りの群に被害がなければいいが。

油断して対策をしてなかったのが原因らしい。

我が家は5日前にメントールを入れたところであらためて検索したら、

一定期間メントールを入れたら夏場は除けておいた方がいいらしい。

メントールの原料ニホンハッカは和製ハーブらしくペパーミントによく似てる。たしかにペパーミントはハッカの香りがしてメントールの代わりに使ってる人もいるらしい。

巣箱のそばに植えてみよう!

梅雨らしい一日

2022年6月21日(火)雨

予報通り雨の朝、今日は一年で一番昼の時間が長い夏至、残念ながら太陽を拝むことはなさそう。

久しぶりにジムニーを走らせる。

ラッコ邸のデスクトップを立ち上げて事務処理&スマホの写真データ移動など、

スマホのストレージは64GB、写真を撮ることが多くて3000枚ほど溜まってたのを1000枚ほど減し8GBほどの余裕ができた。

手っ取り早くカレーヌードルにポテサラでお昼、この組み合わせなら毎日でもいけそう。

いつもより騒がしい巣門、

雨水が侵入するのを防ごうとしてるのか、としばらく見てたら収まった。

ミツバチの他にも精を出してる人がいた。

花を植えかえたり芝生を張り替えたり、雨は雨で恵の雨。

買い物にも出かけず夕食は畑と冷蔵庫から調達したキッチンBBQ。

雨は夜になっても降り続き、梅雨らしい一日となった。

おっさん休養日

2022年6月20日(月)晴れ

お天気は下り坂、瀬戸内名物濃霧の朝、

船の仕事を辞め、海況の心配をしなくなってだいぶ楽になった。

こうやって日々気持ちいい朝を迎えらるのはありがたいことだ。

感謝!

週一ペースの全数見回り、

フリーのヌカもゲットできた。

朝から調子いいぞ、と言いつつ早くもお昼。

時間があればミツバチを眺めてるが天気がいいと活発に出入りしてる。

顔を近づけると、なんじゃこいつとばかり顔の周りを飛んでから出て行ったり気にしてくれる。

ハタラキバチの一生は1ヶ月と短くそれだけに一生懸命子孫のため花粉や蜜を集めてくる姿を見てると可愛くてとても癒される。

ダラダラ生きてるおっさんもミツバチのために巣箱作り、

スノコの補修と網枠作り、

ブドウ棚下の待ち箱にいつ分峰群が来てもいいようにセット。

夕方女木島の鬼旬さんからラインが入る、

イベントの案内だった。久しぶりに行ってみたい。

夕食はジャックダニエルのタレで一人BBQ、

肉はもちろんイノシシ肉、冷蔵庫で15日間熟成させたもの、

味が濃縮されて美味しいのだが、人には食べさせられない。

タレは甘口だった。それなりに美味しいが、素材の味を打ち消してしまうので美味しい肉には使いたくないところ。

今日は草刈りもなくゆったり、おっさん休養日となった。

ブルーベリー畑

2022年6月19日(日)晴れ

まだエアコンのお世話になるほどの暑さではなくて過ごしやすい。

ソーラー発電の自給率100%超えの日もパラパラ出てきた。

先週日曜日の発電量40kw越えは珍しくフルで8時間近く稼働した計算。

サボテンの花が一輪咲いた。

ろう作りのような光沢がキレイ。

シシパト、オカトラノオをまた一輪発見。

軽トラが鳥のフンだらけで洗車、最近ヒヨドリが集団でやってきてる。焼き鳥にしてやりたいぐらい。

愛さんからブルベリーが増えたんで植える場所を耕してくれ!とのミッション。

ブルベリー

昼過ぎまでかかって完成!

ピアンタよく頑張ってくれました!

宅配ボックスに荷物、開けるとファーザーズディプレゼント。

ジャックダニエルのビンはウイスキーでなくて焼肉ソース、パンのレシピ本など最近料理に凝ってるおっさん向けだそうな。

確かに料理はおもしろい。

絶対うまいラーメン、2度目の挑戦、まずくはないけど麺がそうめんのようでイマイチ、茹で時間2分でよさそう、ダシは美味しい。

と言いながら満足。

最近体力不足か、食後1時間半ほど爆睡。

草刈り、しずかる1号がとうとう動かなくなる。

たたいたり、コネクターをコネコネいじったりして騙し騙し動かしてたが、とうとううんともすんとも言わなくなった。

残念ながら部品取りやな。

しずかる2号、人と車の通り道終了。

ひと汗かいた後はやっぱりビールをグビっになってしまう。

ファーザーズディプレゼントをあてに屋上ビアガーデンあぁ〜生きててよかったぁ。

キュウリがまた一本できてたのでレンチンポテサラ、

昨日の燻煙ウインナーと頂いたトウモロコシが参加、

トウモロコシをプチッってかんだときの甘さがいつもの美味しさを増幅!

悪い癖で美味しいものは全部食べてしまわないと気が済まないタチ、早々にラップをかけて冷蔵庫へ。

今日も美味しいものをありがとう!

トウモロコシが来る

2022年6月18日(土)晴れ

昨日と変わって気温も低く気持ちいい朝、

今日で最後のパン、シシパトから帰って新しいパンを焼いてると、N山農園からトウモロコシの差し入れ!

レンチン何分だったかで昨年のトウモロコシを検索したら6月22日に頂いてた。

ちょうど話題にコンパニオンなんたらって話もしてたところ、

フルパン一次発酵、気温と湿度で変わるのか本日高温多湿でしっかり膨れた。

キュウリが収穫できたので、お昼用にイノシシベーコンでポテサラ作り、

と、頂いたトウモロコシをさっそくレンチン3分、

トウモロコシが甘くて美味しい!

パンが焼けたんで、

主食をパンに代えて昼飯。

買い置きしてたウインナーと残り物の塩麹漬けイノシシ肉、カシューナッツを燻煙、

その間で草刈りも、

トマトの初収穫、

今日も暑くてビールに手が出てしまう。

トマトとポテサラとつまみ食いでダラダラとやってたらこれが夕食となった。

燻煙4時間、

パッキングして保存食完成!

なんやかんやで、今日一日お米なし食生活となった。