ミツバチのタワーマンション

2022年6月17日(金)晴れ

真夜中の地震にビックリ!7、8秒続いただろうか、なかなか情報が流れず2分後にやっと出た。

しばらくして、

けっこう広範囲だったようだ。

最近は緊急地震速報が流れずいきなり揺れるんでビックリする。

今朝からスモモが参加、

ゴンちゃん来るの巻。

椅子の車が外れて転けそうになる。

ネジがボケてる、修復するが直るかどうか。

また一気に草が生えてきて草刈り、暑さにやられてダウン寸前。

それでも食わなきゃ〜と昼メシ。

ミツバチの巣が2段目中ぐらいまで大きくなってて

最下段の重箱を取り替え増設、

一人でやれるか?

上2段だけでも重い!なんとかがんばってタワーマンション化できた。

完成後の内検、

だいぶ見やすくなった。これで巣が大きくなってもお盆ぐらいまでは大丈夫だろう。

アカリンダニという外来のダニに感染するとニホンミツバチは全滅するらしい。

メントールというハッカの結晶が予防に効くらしく、Amazonで購入、3gをペーパータオルに包む。

巣箱の上部へ置く。

タワーマンション巣箱、地震や風で転けると怖いのでタイベルトで補強して本日の作業終了!

暑くてたまらなく、そそくさと屋上ビアガーデンへ、

おっさん69、体力の減退を感じるこのごろ。

先輩宅へ

2022年6月16日(木)曇りのち晴れ

濃霧注意報発令の朝、屋島五剣山が霧の中、

なんとか雨は降らずに持ちそう。

ハナショウブが満開になって梅雨らしい景色。

罠全数を見回り、帰りにヌカゲット、

N山農園へ立ち寄る。

スイカ畑に杭を打って鳥獣害対策中、おじゃまして追加のビワを頂いた。

うどん屋へ行くつもりを変更、我が家のみそ煮込みうどんで済ます。

気になってたクレーン取り付け、なんとかうまく据え付けられていた。

ヒッチメンバー取り付けで奮闘中。

帰り先輩宅へ、

先々週土曜、先週金曜と不在で会えなかって3度目の正直で在宅、アレコレ近況報告、もう4年ぶりぐらいか、元気にやってた。

鳥の餌になる前にスモモを収穫、毎日一個づつ食べて1ヶ月分、冷蔵庫で持つか?

マールのオール3割引で夕食、イカ刺しが甘くて美味しい!

明日もいい天気になりそう。

おまけ!

ラインで拾ったライカとゴン太にそっくりさん!

巣箱の改造

2022年6月15日(水)雨のち曇り

今朝から豆乳ヨーグルトにウメシロップが参加、

半分ほど新しい豆に変えてみた。

煎りたてはよく膨れる。

ちょっと酸味が増したのか味に深みが増した。

豆乳ヨーグルトもほのかにウメの酸味と甘さが加わり美味しい。

スモモが食べ頃、ヒヨドリが来て先に味見してる。

雨が止んだんで昨日作ったミツバチ巣箱の下部を取り替え、

取り替えた所から内部の点検掃除ができるようになった。

夏場は網戸にして換気ができるようにする予定。

内部をスマホで検査、

すでに2段目の上部まで巣作りが進んでた。

午後から巣箱上部を交換、とりあえず昼メシ。

低く垂れ込めて屋島五剣山を覆っていた雲は徐々に開けて気持ちいい空気が流れる。

午後の部、

ワイヤーで巣を切って天板を外す。

なんとかうまくいった。

が、7、8匹のミツバチを潰してしまった、ゴメン。

スノコを敷いて、その上に網を置く、

夏場はこの上の蓋はせず温度が上がらないよう調整。

ガルバ波板を置いて完成!

しばらく動揺してたミツバチ達も落ち着いて一安心。

楽天市場からピアンタのエアクリーナーが届いた。

さっそく交換、快調に始動、燃料がカセットボンベなんで燃料詰まりもなく長期エンジン未動作でも調子いい。

夕方になると天気も回復、夕食はアウトドアひとりBBQ、

今日収穫したナスビがとってもジューシー、

最高だね!

今日も一日楽しく過ごせました。サンクス!

梅雨らしい一日

2022年6月14日(火)雨

今朝からビワが仲間入り、

外は雨で梅雨らしい朝。

小雨の中バイクでシシパト、帰ってからコーヒー豆を煎る。

ゲイシャ200g、

ブラジル200gは前回よりやや浅めに焙煎。

左が今回、さてどんなブレンド味になるか。

あいかわらず降ったり止んだりのお天気。

ミツバチの巣箱、最下段を掃除や中の様子を見られるように改造。

昨年のウメシロップを別の瓶に移し、拾ったウメと、冷蔵庫のアオウメを混ぜて氷砂糖と瓶詰め。

漬け終わったウメの果肉が甘酸っぱくて美味しいので保存。

てことで今日も無事一日が過ぎていきました。

パンとごはん

2022年6月13日(月)曇り

霞もかかった曇り空でひんやりとした朝、

ベビーリーフの差し入れ。

冷凍パンを全部娘にやったんで本日フルパン焼き、玄米ごはんもなくなって本日炊飯と大忙し。

パンの準備をしてる間にポテサラ作りも、

株主総会の議決権やら、マンション組合の総会委任状など、

この時期、総会の案内づくし。

作業開始からちょうど3時間、今回コネ時間を10分に短縮してみた。

となりのパンと仲良くなるほど膨れて大成功。

お昼を出来たてのポテサラとフルパンで!

N山農園からビワの差し入れ、今年はラッコ園のビワがなぜか一個もできず、持って来てくれたのだ。

ダラダラとゴン太のご機嫌とり、

やっと四国が梅雨入りしたらしい!

池の水が減ってたが、田んぼ屋さんは一安心。

出来たての玄米ごはんとポテサラでヘルシーな夕食。

これぐらいが胃に負担もなくちょうどいい。

孫たち

2022年6月12日(日)晴れ

今日は気温が30度近くまで上がり蒸し暑くなる予報。

先日の?草、

トラノオ(虎の尾)って言うらしく愛さんのご要望でラッコ園に引っ越す。

ネットで詳しく調べてみるとオカトラノオってのが正式名称らしい。

ってことで一件落着。

徳島から狩猟仲間の来客あり、うどんツアーの途中寄ってくれた。

車屋さんから電話がありバタバタとお昼、

行ってみると2インチリフトアップとタイヤ12→14インチが終わり、クレーン取り付け中、

問題はクレーンとスペアタイヤの干渉とクレーン取付穴、

結論出ず、店主にお任せすることに。

マルコメ、ポニョ家族がじいじの日プレゼントを持ってやってきた。

ポニョは中二だけどビックリするほど大きくなってた。陸上部で頑張ってるようでガッツリした体つきで健康そのもの、

マルコメは高二、昔からヒョロっとしてるがあいかわらず成績優秀で本好き少年、二人とも元気に育ってくれてじいじは嬉しい。

コロナの影響で孫たちと逢うのは久しぶり、成長した姿にビックリするやら嬉しいやら。

みんなが帰ったあとサバ缶で一人祝杯を上げる。

ポテサラ

2022年6月11日(土)雨

パラパラと雨の朝、

今日の最高気温は23度の予想、南北のドア全開でヒンヤリした風が流れ気持ちいい。

小雨の中バイクでシシパトへ、相変わらず気配ゼロ。

小雨の中涼しいから、って愛さん畑仕事に勤しむ。

イチジクを植えたジャガイモ畑で収穫。

発酵鶏糞だけやって放ったらかしにしては毎年豊作のジャガイモ!

キュウリも初収穫!、でお昼はポテサラで、

レンチンポテサラだけど、これがめちゃうま!

ジャガイモは年々美味しくなってるような気がする。

雨の日のお約束。

ピアンタの調子が良くなかった原因調査、どうもエアフィルターが詰まってるようで、外すと快調、楽天市場で418円だったが送料が880円。

ま、原因が分かってよかった。

続いてしずかるの草刈り刃を取り替え。

年に一回取り替えてるかな、

雨の日のミッション終了。

みそ汁と、冷蔵庫で冷やしてたポテサラで夕食、

あ〜ポテサラが超美味しい!

利休梅

2022年6月10日(金)晴れ

6月も中旬に入る。

全粒粉入りパンとなしを食べ比べるがほとんど変わらない。

長らく朝食の仲間だったキウイが今日で最後、冷凍しないで6月まで持ったのは初めて。

仕掛けてる罠全数を見回った。

Fさん宅を見回った時に変わった実を付けた木があったので尋ねるとリキュウバイ(利休梅)って木だと教えてくれた。

落葉樹で春には一面に真っ白な花が咲くそうな、

木の根元にはタネが落ちていっぱい新芽が出てたので頂いて帰った。

あまりメジャーではなく珍しい。

いつもは見回らず畑の持ち主に見てもらってるはこ罠、中には花が咲いてた。

半年ほど前に罠を据えたが、途端に来なくなった。

帰るともうお昼、

車屋さんへ進捗状況を見に行ったが、まったく手がつけられてなかった。

ま、気長に待とう。

冬の猟期で変わった家を建ててたのが気になってたのが完成してた。

トラスの多面体を組み合わせた柱がない構造が目立つ。

コトラトラ珈琲でコーヒー豆を買う、いっしょに男木島から送ってきたというコブダイをもらう。

さっそくさばいて夕食のおかずに、

コブダイって言ってたけど、コブがない。

頭は味噌汁で煮る。

あ〜、ビールが旨い!

サンゴジュの花

2022年6月9日(木)晴れ

おはようございます。

冷凍庫から最後のパンを出して朝食、なんか足りんと思ったら冷凍ネーブルを入れてない。

最近物忘れが多くなった。

先日はコーヒー豆をひかず豆のままコーヒーを淹れようとしたり、

サンゴジュの花が咲いて、いい香りに誘われクマバチやコガネムシなどに混じってミツバチもやってきてる。

花から花へ、がんばれ〜と声をかけてやりたい。

シシパト帰り、ご近所さんが来て談笑、気がつけばお昼を回ってた。

冷凍グラタン+冷凍ウドンのレンチン、これがなかなか美味しい。

愛さん不在でゴン太のご機嫌取り、

今回、パンを全粒粉なしで焼いてみた。

ここでもパンに切れ目を入れるのを忘れるおっさん。

膨れ具合も完璧だし、食べた感触もそう変わらない。

今使ってる強力粉なら、全粒粉を入れなくても色も味も変わらず、膨れ具合は入れない方が安定してるようだ。

夕方、田んぼにイノシシが入ってると頼まれてたくくり罠を仕掛けに行く。

夕食もレンチンでお好み焼き、

美味しい冷凍食品に感謝!

草抜き

2022年6月8日(水)晴れ

ご近所から頂いてたハナショウブ、ショウブ、アヤメ、カキツバタと似たようなのがあるが、花を調べるとどうもハナショウブのようだ。

今日もいい天気。

油断大敵、畑の草抜き、

久々に袋ラーメン、

美味しそうなパッケージについ買ってしまった。

収穫した我が家のソラマメも、

パッケージにだまされた感あり。

ご近所さんの山に据えられたはこ罠、狩猟期間が過ぎても扉を開けて捕獲をしている。

ご近所のことなので注意もしなかったが、昨日イノシシを捕獲して処分した話しを聞いて、地元猟友会会長に相談したところ見に来てくれた。

有害駆除の許可もなくあきらかに狩猟法違反、罠を据えているのはさぬき市の人で、管理を土地所有者に任せている。

会長からは市に確認して、さぬき市の猟友会長を通じ本人に厳重注意するとのこと。

獲ったイノシシをさぬき市で獲ったように奨励金申請をしていれば詐欺行為ともなる。

ご近所のことでもあり穏便に済ませたいと思ったが、おっさんとの利害関係もあり許せない。

朝に続いて草抜き、

キウイのオス木を陽のあたる場所へ地植えした。

以前枯れたオス木は陽があたらなくなって枯れたふしがあった。

キウイの果実も数は少ないが順調に実をつけたようで嬉しい。

気付けば夕食タイム、キッチンでシシ肉&キャベツを炒めながら済ます。

今日もお疲れさま、無事一日が終わったことに感謝です。