デッキ日和

2020年5月20日(水)晴れ

農林水産省から野生鳥獣資源利用実態調査の依頼があった。

全国の食肉処理場のうち野生鳥獣の処理業者宛て、鳥獣種別ごとの数量や金額の報告が主な内容、

2016年にあった環境省主催「狩猟の魅力まるわかりフォーラム」(毎年どこかで実施)も人間社会とイノシシやシカなど野生鳥獣との生態バランス維持を目的に開催されてたが、今回の調査でもただ駆除するだけでなく資源として社会生活に活用していこうと考えてるのがよく分かる。

ここではシカ被害はないが、街にイノシシ出没のニュースが流れ駆除への理解が広まってくれているのはありがたい。

昨日さばいたイノシシ肉をゴン太用に炒めてやった。

おっさん用には、イノシシ肉を使って焼きそばでフライパンめし、

暖かくなってデッキで食事が気持ちいい。

ふと見ると通路にタケノコ、

油断して放っておくと、そこいら中に生えだすので蹴飛ばしポキ!これも自然との共生維持のため。

ぼちぼち開始

2020年5月18日(月)晴れのち雨

5月に入って気温も上がってきた。

冷たい飲み物も欲しくなって、止めていた冷蔵庫の製氷を開始。

久しぶりにバックホーを動かし、テストピースを運んでデッキ基礎の準備、

新型コロナ騒動で士気がそがれ気味のこの頃、とりあえずできることからコツコツと、いつかは完成する。

お昼はデッキで昼食、この時期心地いい風が流れてお気に入りの場所だ。

予報通り午後から雨、海も山も仕事が来ないスローな時間が過ぎていく、それはそれで楽しみたいと思うこの頃。

南海地震の予兆か

2020年5月17日(日)晴れ

ぼちぼちウメの実の収穫が始まる、

ってんで、落ちた実が分かるように草刈り。

今年3回目の草刈りがボチボチ終わる。

夕方久しぶりに揺れを感じる。

地震情報が出んなあ、と気のせいやったと思ってたら、やっぱり地震だった。

それも紀伊水道付近の南海地震を予想させるような場所、予兆かも知れんし、気を付けなければ!

草刈り三昧

2020年5月14日(木)晴れ

草も野菜も勢いがいいこの頃、

草刈り三昧、キレイになると気持ちいい。

しばらくはエンドレスの草刈り。

夕方、緊急事態宣言の解除発表があった。

感染リスクは減ったとは言え、目に見えないウイルス安心はできない、今までと同じ屋外ではマスク着用、人が集まる場所では三密にならないよう注意しなければならない。

ジビエラッコエンの取材

2020年5月12日(火)晴れ

昨日依頼のあった取材、以前ユアクルーズで出会った方だった。

それも隣町のローカルに住む人、取材はジビエの話しだったが話してると共通の知り合いや坂出の島々の話題など、久しぶりに島の話しにも花が咲いた。

頂いてたクズのサツマイモを罠に仕掛ける。

もうそろそろイノシシの影が見えてもいいのだが、

今日も暑かった、涼しくなっての草刈り。

夏日の一日

2020年5月11日(月)晴れ

朝から気温が25 度越え、

久しぶりにゴン太に面会、元気にしてた。

はこ罠2号のトレールカメラ、あれからイタズラはされてない。1、2号ともタヌキは来てるが、イノシシの姿は見えず。

草刈機しずかるのチェーンのメンテ、チェーンが伸びて遊びがだいぶ出てるが外れる様子はなさそうなのでグリスを挿してこのまま使うことに。

2時間半ほど炎天下の草刈り、頭がボーっとしできて本日退場。

ニュースでは今日の高松市の最高気温が30度の夏日だったことを流していた。ボーっとする訳だ。

本日の発電状況、40kwを超える日が多くなった。

イノシシのダシ

2020年5月10日(日)曇りのち雨

罠の見回り、まったく気配がない。

今日もお客さん、ストックしてたスライス肉も乏しくなって、次の捕獲が待ち遠しい。

暖かくなって草も勢いづく、草刈れどキリがない、されど刈らずんばそこは地獄の一丁目、楽園作りも大変だ。

イノシシのダシ2日目、軟骨が溶けて骨はバラバラになった。

どうもこれくらいになるといいダシが取れてるようだ。

夕食に袋入りインスタントラーメン、水の代わりにこのダシを使ったら有名店のラーメンに早変わり!

イノシシのダシ残りはペットボトルに入れて保存。

ダシガラの肉はゴンちゃんにプレゼントです。

解体が終わる

2020年4月30日(木)晴れ

朝、東部森林組合の人が西斜面のイチョウの木の伐採に来る。

電線の支障になるって事で、しっかり切ってくださいって頼んでも指示された枝しか切れないとのことでまったく融通がきかなかった。

親方がお役所仕事なんで仕方ないか。

一昨日回収してたトレールカメラの映像をチェック、

イノシシの姿はまったくなし、あいかわらずタヌキの寄り合い会議は続いてる。

珍しいところではキジさんが来てた。

姿からはニワトリの原型だな、美味しそう。

宇多津町からお客さん、知人からいただいたイノシシ肉が美味しかったので訊いたらここだったってことで来てくれた。

隣の高松町からもお子さんが健康障害から自然食品でないといけないって事で来てくれた。

少しづつジビエが認知されてきてるのが嬉しい。

今日からパッキングを始める。

一次処理室で解体してたイノシシも全て処理が終わった。

今きてる予約が3件、いずれもスライス肉で厚みも様々、薄くなるほど適度に凍らせた状態でないとうまく切れない。

長時間スライサーを稼働させると熱が発生して切れ味が悪くなることも分かった。

やってみないと分からないこと多し、それが腕の見せ所でもあるが、その辺はお客さんには分からない。

昨日、いつも犬の面倒を診てくれてる青木先生が肉のお礼にとケーキを持ってきてくれてた。

さっそくいただきサンクスです。

毎日の草刈りおじさん、老体にムチ打ってだけど草刈機の散歩も後がキレイになるのが楽しいかも。

以前植えたキュウリの苗がなぜか枯れた。代わりの苗を植える。

元気に育ってくれよなあ。

ゴミ捨て帰り、夕方の景色にホッとする。

先日取材のあった記事の校正依頼があった。なんとオッサンがアップになっとる。

と言いながら大満足の記事内容でした、超サンクス!

斜面の整地

2020年4月28日(火)晴れ

はこ罠のチェック、2号の扉が動作してたが獲物は居ない、

中も暴れたような形跡もなく、イタズラされたようだ。

斜面の整地場所にあった松の根っこを撤去。

もう1個、スギの根っこも除ける。

なんとか平らな面を確保。

まだ具体的なイメージが浮かばないが、当初考えてたデッキよりは芝生とか、石など自然の素材が良さそうな気がする。

毎日の草刈りおじさん、田んぼには早くも水が入った。

宇多津へ

2020年4月27日(月)晴れ

宇多津のツインタワーへ、

今月初めに転出した後の確認と消防設備の点検のためカギを預けに行った。

キレイに片付いてた。

今月オープンだった四国水族館、休業中の看板。

帰り道目の前で正面衝突事故!大きな音と共に破片が飛び散りビックリした。

後でドラレコ再生してみたら、けっこうしっかり映ってた。

帰って草刈りおっさん。