歯医者さんへ

2021年3月9日(火)晴れのち曇り

ジムニーを車検整備へ出して軽トラ+チャリで歯医者さんへ、

3ヶ月ぶりの歯医者さん、

レントゲンに口や歯のテストに歯の掃除、レントゲンで一箇所骨が弱ってる部分があるらしい。あと滑舌が悪いタ行。舌を出してクルクル回すといいらしい。

支払い金額3,910円で「サンキュウやなあ」って言うと、今日も3月9日でサンキュウやね、って、そうなんや今日はありがとうの日でした。

ちょこっと商店街巡りで車へ、

前回船を動かしてから1ヶ月、点検と試走へ、

ニューめおん が入港中、

女木島まで走らせる。

2700回転で20ノット、まだ大丈夫のようだ。

ジョイで角材を買って、さか枝で遅いお昼、

ピザ窯のテーブル台製作。

暖かいと聞いてたが、夕方はけっこう冷えた。

遅くにアマゾンで注文していたコーヒー生豆エチオピア産イルガチャフェ通称モカが送られてきた。

逸ちゃんから貰った豆は欠点豆が全くないおそらくG1、送られてきた豆は色が少しまばらのG2表記、どれだけ違うのか興味深い。

雑用アレコレ

2021年2月26日(金)雨

昨夕から雨が降り続き本日の屋外作業は中止。

溜まってた会計伝票の整理に発信書類の作成など雑用アレコレの一日。

久しぶりの外食で春日町のさか枝へ、

新川でパトカー数台が事故処理中、もみじマークのついた軽四が前部がつぶれた状態に、道路には血を消すための砂が撒かれていた。どうも人身事故みたい。

雨の日の運転、見づらいし滑りやすいし、気をつけよう、おっさんももみじマークまで後7年、よく考えると自分でもびっくらこく年齢だった。

と思って調べたら道交法が改正され努力義務になってた。

鉄工所へステンレステーブルの制作依頼へ、

相変わらず忙しそう、でも無理を言ってお願いする。

サンポートの高松港管理事務所へ、新年度の小型船舶泊地使用許可申請書提出。

帰り、愛艇の見回り、米ぬかの収集、マイナカード申請書の発送、はこ罠1号の餌やりと

おかげで溜まってた雑用がだいぶはけた。

夕食に赤ワインに漬けてたカモ肉を炒める。

カモ臭さはほとんどなく、これをわさび醤油でいただくと更に旨いのが分かった。

今年採ったジャガイモがこれまた美味しい。

小型船舶操縦免許証の更新

2021年2月17日(水)晴れ

昨夜から風が強く今日は気温も上がらず朝夕2度ぐらいで最高気温も10度を下回りとっても寒い。

先日から商品に貼るラベルをどう作成しようかいろいろ調べていたが、専用のラベルプリンターを購入することにした。

先日来所した寺岡精工さんのラベルプリンターは15万円に対しアマゾンで1万5千円で販売、かつ専用アプリを使ってパソコンでデザイン編集ができる優れもの。

ブラザーってミシンの会社だと思ってたがこんな分野までやってたんや。

コーヒー豆の焙煎専用マシンにしようとアマゾンで買った5,280円の電子レンジ、焙煎の全てをこのレンジでやってみた。

煎りむらはあるが5分ほどで完成、これが均一に焙煎できるようターンテーブルの回転を利用して豆を交ぜる機能が付加できれば素晴らしいのだが、、がんばろ〜!

午後から小型船舶操縦免許証の更新に行ってきた。

香川県教育会館ミューズホールにて更新講習を受ける。

受講料4,300円なり。

1時間チョイの安全講習後、講習修了証明書を持ってサンポートの四国運輸局へ、1,350円の収入印紙と共に申請書を提出。

数分で新しい免許証が発行される。

発行は車の運転免許証より簡単でとっても早い対応でした。

試運転

2021年2月11日(木)晴れ

ハナモモが3分咲き、青空に映えてキレイ!

朝、ゴン太とゴロゴロ、

久しぶりのさか枝春日店の肉うどん、イノシシ肉以外で食べる唯一の肉がこれ。

2ヶ月ぶりの出港、

ボチボチと予約が入ってきたので試運転。

特に不具合箇所もなくエンジンは2700回転までスムーズ、しかしスピードは20ノットほどしか出ない。

4月ぐらいまでは船底掃除しなくて行けそう。

ジョイで足らなかった屋根端部のL型金物を取り付け。

残る煙突屋根の形状をいろいろ考え中、

こんな感じで風見鶏もいいね。

屋根の検討

2021年2月6日(土)晴れ

3月並みの暖かい一日となった。

ピザ窯の屋根はなくてもピザ窯が濡れてない状態で火を入れるなら問題ない。

が、ピザ窯が所定の温度になるのに2時間、その後4時間は温度が持続する事を考えると途中で雨が降り出すことも考慮しないといけない。

吹き込みを考えると屋根だけでなく壁が必要だったり、囲ってしまうと後のメンテが大変、

あれこれ材料を置いてみたり構造を検討して最終的に大きめの屋根にすることにした。

もう一つ気になってるのが崖地の補強、ずっと気になってはいたがすぐ下の部分に少し水がにじんでいた。

あまりよろしくない兆候で雨季までにはなんとか補強しなければいけない。

島旅セミナー、今日はワーケーションのお話し。

ワーク働くとバケーション休暇を合わせた造語、在宅勤務を避暑地(今回は島で)などでやって地域(島)を活性化しようという取り組み。

女木島の海宿鬼旬さんが昨年9月から取り組んでるとのことで、屋外Wi-Fiやポータブルの電源を使ってすぐ前のビーチでワーケーションをやってる例を紹介。

あぁあ〜ラッコ園はぁ〜今日も雨〜ぇ〜だった♪

2021年1月24日(日)雨

梅雨時のような天気が続く、昨日やったコーヒー焙煎をピーベリという違う豆50gでやってみた。

17分ほどかけて水分を飛ばす。

強火で炒ること6分ほど、

うちわであおぎ冷却して完成。

昨日のコロンビアのようには膨れなかったが、少し苦味のある美味しいコーヒー三杯分ほどができました。

お昼は美味しいシシ肉うどん、

しばらくうどん屋へ行った記憶がない、買い物もまとめ買い、人混みを避けてほぼ引きこもり状態。べつに不便も感じず逆にストレスがないぐらい。

4回目の島旅セミナー、

今日は今回セミナーの立役者小西さんと世界中の観光情報に詳しいホワイトさんの講義でコロナ後を見据えた瀬戸内海観光と世界と日本をつなぐ観光システムの情報など。

コロナ前のようにインバウンド客数が回復するには7年はかかると予想、それでも日本への観光意欲は大きくこの7月ぐらいから徐々に回復の兆しがみえるとも予測していた。

昨年オリンピックは延期となり今年の開催も危ぶまれてるが、それでもオリンピックの開催地と言うことで世界の人々からみた日本の認知度は相当高くなってるらしい。

今後の観光事業がどうなっていくか、日本へ瀬戸内海へ、行きたいと思ってる人たちをどうやって呼び込み満足させるか、そんな仕組み作りに頑張ってるのがよく分かる講義だった。

家電の修理

2021年1月21日(木)晴れ

ディスクグラインダーの外付けスイッチを買って帰ると、ドライヤーのコードが切れてるらしいと修理依頼。

どこかに差し込みプラグがあったはず、って探しまくり修理完了。

午後からイノシシ肉をスライス。

昨日のeラーニングで一旦凍らせた肉を解凍したら再度冷凍してはいけないと言ってたが、半冷凍しないとスライスできない、その後再冷凍の手順になってるのが気になりつつ、、、

本日18時開催の島旅セミナーまでにスライス作業が完了。

全部で8kgほど。

3回目となるサスティナブルな島旅セミナー、今回は雑誌自遊人の編集長で新潟で体験型の宿を運営する岩佐さん、

ローカルガストロノミーという造語を作った人でもあって、地域に眠ってる食材食文化を掘り起こし、稲刈りなどを体験してもらったり、季節の食材でお客さんをもてなし地域お店ぐるみで地域活性化に取り組んでるというお話し、瀬戸内には漁業や美味しい魚があって漁業体験や瀬戸内各県地域の魚料理をうまく組み合わせて同様の取り組みができないか、というセミナーの趣旨。

銃所持手帳の更新

2021年1月20日(水)晴れ

北署へ、昨年末に申請していた銃所持許可が降り更新してきた。

3年ごとだが複数所持してるので3年に2回、昨年更新時に身辺調査してるので今回はフリーだったようだ。

帰りに船のメンテナンス、もう1ヶ月動かしてないのでエンジンを始動、各部を動かし油をさしたり。

汚れがひどいので2階のホロをたたんでカバーをかけた。

ジョイに寄って資材調達。

青空の広がるいい天気だが相変わらず寒い、火を入れて暖をとりながら作業。

アーチ部にかかりレンガを切ってるとディスクグラインダーが壊れる。

スイッチが壊れて電源が入らなくなってた。

特殊部品なんでとりあえず直結してコード部分にスイッチを付けることにした。

もう30年は使ってるだろうか、スイッチが手元にないと危ないし、ここは新しいのを買おう。

ジビエセミナーの事前eラーニング、捕獲時止め刺し時に暴れた肉は旨味が下がったり、肉質が悪かったりする。また剥皮 枝肉 脱骨 精肉の手順、また冷蔵 冷凍時期による肉質変化、そんな変化を科学的数値に変えて分析した内容とか、難しいけどなるほどと思う内容だった。

島旅セミナー2回目

2021年1月15日(金)晴れ

寝床から動こうとしないゴン太。

寝たきり老犬になるぞ!動け!

2回目の島旅セミナーは瀬戸内民族資料館の館長さんが江戸時代から近年までの瀬戸内観光について語ってくれた。

帆船の時代から多島美を観ようと船で島旅観光がされてたようで、海外からの評価もその時期から高かったらしい。そんなこともあって早くから国立公園の指定がされてた。現代では昔のように観光で自然の美を求めなくなったのが残念だ。

ピザ窯上部の調理室にかかる。

支部長がカワウ駆除の報酬を持ってきた。昨年は1万円/日だったんだが、、、

火入れ

2021年1月8日(金)晴れ

今日も寒風吹き荒れる寒い一日となった。

朝の気温は零下2度ほど、隣の池は凍ってる。

予報では数日は極寒が続くらしい、意を決して作業開始。

まず、積んであった耐火レンガの土を落としながら移動。

途中、保健所の方が国からと言って食肉処理場の運営状況の実態調査にやってきた。

今のジビエ産業は小規模事業者が多く規制を緩くしてることから食中毒など事故がないよう指導を兼ねて毎年やってるらしい。

午後から寒いので焼肉場に火を入れ暖を取りながらの作業。

温度は300度まで上がった。

焼き芋がホクホクで美味しい(^^)

移動したレンガ、解体時に割れてるものがほとんどでカットしながら仮積み。

今日から7回にわたって瀬戸内海をテーマにしたネットセミナーがある、って事でアプリzoomをセットアップ、18時から開始。

主催は瀬戸内Seawindの小西さん、今日はベネッセアートサイト直島について福武財団事務局長の宇野さんのお話し。

けっきょく今日も買い物難民、昨夜の鍋をつつきながら受講。