不猟3日目

2023年1月30日(月)曇り時々晴れ

あいつのう◯こ現場発見!

朝メシ食ったらしばらく姿をくらましてたが、今朝ついに現場をおさえた。

ラッコエン敷地を1mほど超えたお隣さんへ、終わって砂かけはやってたが見つかったら苦情を言われそう。

曇り空、いつも溜まり水が凍ってたが今朝は凍ってない。

今朝は最後のフルパン、新しいのを焼く。

二次発酵を60分から70分へ、最後の10分で大きく膨れる。

ちょい早い昼メシはラ王をカモ鍋で、

イノシシ鍋の出汁はアクが出てにごるが、カモ鍋は透明感があってキレイだし、どちらかというとカモの出汁が美味しい。

さっさとカモ猟へ、今日こそはと意気込んで見事中ったものの、風は吹けど草に引っかかって流れて来ない。

帰り道、田んぼで運動会をやってる子イノシシたち発見!

近づくとクモの子散らしたように逃げて行ったが、10kgほどのが8頭ほど居た。

近所の人が普通に毎日運動会やってるよ、って言ってたが冗談ではなかった。

不猟3日目、獲れない日はどっと疲れる。

気持ちを切り替えて大好きなイカタコで晩めし。

お酒が美味しい!

締めはカモ鍋雑炊、

何もかもが美味い!しっかり酔ってしまい、気がつけばシンデレラタイム。

今日もまるボーズ

2023年1月29日(日)曇り時々晴れ

今週は10年に一度という寒波だって言ってたけど、毎年並みの気候だった気がする。

凛として気持ちいい朝です。

早朝に若いお客さん、BBQをやるので肉を買いに来たと言っててどこから?って訊くと岡山市内って、

よく大阪兵庫辺りから香川でキャンピングするのにイノシシ肉を買いに来る事がある。

おんなじかなって思ってたら、友人たちと地元岡山でBBQするって、

えッ、それじゃわざわざここまで買いに来たの?って訊いたら、

そうです、ネットで見たらキレイに精肉処理してるんで、一番近いところやし。

って、わざわざ朝早く瀬戸大橋を渡って買いに来てくれたなんて超嬉しいではないか!

ありがとうございます♪

気持ちいい朝からの出来事に気をよくしたおっさんでした。

唯一ラッコエンにあるミカンの木の剪定、

今年は豊作でありがたく頂いています。おそらく来年は裏年、しっかり剪定して2年後にそなえます。

お昼は昨日のカモ鍋にソバ!これが超美味しい!

恐るべしカモ出汁!

フルパンが明日で最後、ってことでネタ作り。

Sさんからはこ罠の扉が閉まってるとの連絡、

行ってみるとどうも野鳩の仕業らしく、扉に挟まってタヌキか、何かに食べられたようで辺り周辺羽が散らばってた。

Sさんからイノシシにエサにと20kgほどのくず米を頂く。

今日もコイン精米のヌカを頂いてきたが、エサがなくなったこの頃とても助かります(^^)

流れでカモ猟へ、池のふちに隠れたマガモ、少しだけ羽の色を頼りに仕留める。

ボムって独特の音で中ったはず、念の為もう1発、ボム、

獲物を回収に行くが、まったく分からず惜しくも断念、

以前無理して回収しようとして水没!超寒い経験者のおっさんは今回はすんなり諦め。

それにしても、たくさんリクエストを頂いてるところで捕獲できなくて残念。

ってことで今日もまるボーズ。

残り物で美味しい夕食。カモ鍋の雑炊が旨すぎる。

バースデープレゼントの10年ものが空きました。

犯人逮捕

2023年1月28日(土)曇り一時雪

松の木脱出ルート検証。

ここいらへんは犬との違いやな。

予想通り犯人逮捕、

残念ながら大きさ的に埋設処分です。

11時、作業完了!腹が減って残しておいたシシ鍋にうどんをぶっ込んでブランチ。

美味しい食事は空腹から、旨すぎる!

お昼にお客さん2名、カモ肉のご予約を頂き出猟、

池の岸で何やらうごめく物、

えッ、カワウソ?

って一瞬思ったがどうも外来種のヌートリアみたい。

ネズミを大きくしたようなヌートリア、食べると美味いらしい。

撃ってはいけない動物だと思って撃つのを思い止まったが、次は遠慮なく頂きます。

肝心のカモはボーズ。

串焼き、うんめぇ〜

金箔入り大吟醸、ほんのり甘口で美味しい、

ってんで、特売売り切れ前にもう一本買ってしまった。

本日飲めなかったコーヒーも淹れて至福の時間(^^)

カモ鍋

2023年1月27日(金)曇り時々晴れ

朝起きてのルーティンの一つがエサやり、

今日初めて知ったゲストハウス裏のベランダから松の木へのルート。

ここから松に飛び移って地上へ、ネコならではの軽技。

3号はこ罠、あいかわらず子イノシシが運動会。

トリガー糸を10cmほど繰り下げた。

明朝には犯人逮捕。

曇り空の朝、ニュースでは雪害や寒波による被害が報告されてるが、さすが穏和な香川県です。

昨日のカルガモを半身に解体。

お昼は、シシ肉うどん。

引き続きカルガモ半身をパッキング、ポケマル出品。

残り半身を今夜鍋で頂くことにした。

シシ鍋を片付けて、カモ鍋に変身!

超旨!

締めは美味しくなった出汁で雑炊、

超旨すぎ!へへェ〜、金箔入り大吟醸酒が減るわ減る。

おまえも腹が起き大満足!足元でスヤスヤ。

動物的感

2023年1月26日(木)曇り一時晴れ

けっこう冷えたようで車のガラスが真っ白に凍ってた。

溶かすのがめんどうでバイクシシパト。3号はあいかわらず子イノシシの運動場、どうもトリガーに掛からない小さなイノシシのようだ。

キリっとした冷たさと透き通った空気が気持ちいい。けど冷たい風は嫌いだけど。

クロネコさんが荷物を取りに来てくれた。

まだ高速は通行止めだけど夕方には解消するらしい。

ちょっと早いけど昼メシ食って、

出猟!

意気込んで行くと思い通りにならないのがおっさんの狩猟、

ギリギリ16時過ぎになんとかカルガモ一羽ゲット、

お疲れ晩餐会、

丸ごと一羽をご所望の方へ処理、

したものの、右手羽部分が弾痕で傷んでいてキャンセル、とりあえず冷蔵庫へ。

ひさびさにアチコチの猟場めぐり、身を隠して近づくが、あいかわらずカモどもの繊細な感には負けてしまう。

絶対見えてないはずなのに、、そう簡単でないところがいいのだけど、おっさんももっと動物的感を磨かなければ。

宅配ストップ

2023年1月25日(水)曇り時々晴れ

10年に一度の寒さとの予報だったが今朝はそれほど寒くはなかった。

ニュースでは雪で交通機関の遅延や停止が流れてる。

そんな中、ヤマト運輸さんから高速道路の利用ができなくて今日の集荷ができないとの連絡があった。

仕方ない。

寒いんでジムニーでシシパト、外は寒くてインドアモーニング。

商工会へ、エラー修正してもらったデータを頂きに、

マイナカードと源泉徴収されてた税金の払い戻し口座をコピーしてもらって、R4年度の確定申告作業が完了!

あとは会計士さんの承認待ちで一件落着。

支所で借りてた捕獲箱を一旦返してくださいって連絡で返却。

どうもアナグマは冬眠中のようで気配なし、また被害が出たら改めて借りることに。

帰りに買ったカリカリ天ぷらのどん兵衛と巻き寿司でお昼。

冷凍ストッカーの自家消費肉を整理、古い肉からいただきマンモス。

先日95kgのイノシシと罠を吊り上げた時にクレーンのフランジ部分が変形したのを補強。

完全には直らないが、とりあえずの補修。

少しずつ懸案事項が片付いていく。

ちょい飲み過ぎか、今月5本目。

いろんな物が美味しすぎて酒もついつい弾んでしまう。

ポケマルにありがたいリクエストがあった。

ありがたいですね、どんどんリクエストが来るようにガンバリます(^^)

確定申告書類提出

2023年1月24日(火)曇り

夜中にお客さんから嬉しいメッセージが届いた。

ありがたい(^^)、気分良く二度寝。

3号はこ罠、しっかり罠の中まで足あとあり、

トリガーのヒモにかからないぐらいの子イノシシらしい。

四国でも積雪の予報があったが、朝方はまだそんな気配はない。

作成した確定申告書類を商工会へ、正確にはUSBメモリーと控除証明書類だが、

一箇所エラーがある事を伝えていたが、すぐ電話で修正した事を知らせてきた。さすが!

マイナカードのコピーと今回源泉徴収の払い戻し口座を知らせれば、あとは会計士さんの承認待ちのみ、で一件落着の予定。

Amazonに頼んでたパン粉が送られてきた。

値上げ間近だろうと10kg分を注文、2,516円。

10kgで毎朝のフルパン80日分、1日32円はありがたい。

お昼、

売れ残りのミンチをあいつのエサに、

午後から強風吹き荒れる。

ポケマルへスネ肉のぶつ切りを出品。

夕食、ミンチ肉を混ぜてやった、なかなかいい食いっぷり。

おっさんはあいかわらず、鍋をすすりながら本日は日本酒。

ポケマルのカルガモとスネ肉が一品ずつ売れた。

また喜んで頂けることを期待したい。

豚熱とジビエ

2023年1月23日(月)雨のち曇り

朝起きるといつからか雨、ジムニーでシシパト、バイクは狭いところの取り回しが楽だがこのところの寒さが身に染みる。

今朝のコーヒーは昨日焙煎したてのブラジルとコロンビア、プラス誕生日に頂いてたガテマラ、色の違いで焙煎具合がよく分かる。

朝の準備をしてて冷蔵庫のタマゴ落下の巻、2個入ったケースの1個は助かった。

三秒ルールならず。

苦味が強くチョイとマイルドさに欠けるか、でもこれはこれで美味しい。

最後の完熟柿、トロトロで美味しすぎ、

とりあえず今日の第一ミッション、フルパン焼き。

膨れ具合が遅いんで、二次発酵を60分から70分に変更、いい感じで膨れた。

カルガモのむね肉をスライスしてパッキング、

お昼を挟んで、

ポケマル出品。

本日の買い手なし。

中断してた確定申告用の決算書と青色申告書の作成、今週中に商工会提出という事で作成してたが、一件だけ車両運搬工具の償却費でのエラーが消えずギブアップ。

たぶん購入した軽トラジャンボとトレーラーの入力ミスだと思うが、あとは担当者にお願いすることにしてとりあえず終了。

県みどり保全課からお手紙、

なんやろと開けると先日市の担当者から聞いた坂出で発生した豚熱の件、

狩猟登録者への通知で、発生箇所から10km圏内で捕獲したイノシシの持ち出し規制など、

書かれていた「豚熱感染確認区域におけるジビエ利用の手引き」を読んでみると、個体を検査して陰性なら出荷可能でまったく問題ないようだが、

陽性の場合は酷いことに、

運搬した車はもちろん、施設全体の消毒やら、保管してる他のジビエも条件によっては破棄、しかも検査には日にちがかかりその間持ち帰ったイノシシの隔離保管が必要。

けっきょく、持ち帰ると大変なことになって感染区域内のイノシシ捕獲自体を止めるしかない。

という事は、ほぼ仕事を続けるのは無理って事になる。

個人ではどうしようもなく、感染区域が広がらない事を祈るばかり!

明日から10年に一度という寒波がやってくるらしい。

こちらも被害が出ないよう祈るのみ、特にオール電化のラッコ邸は暖房が止まると困る、停電しないよう祈るだけ!

カルガモゲット

2023年1月22日(日)曇り

シェードを開けるとキレイな朝焼け、

くくり罠一箇所をイノシシがよく通る場所へ移動。

3号はこ罠に来てるイノシシ、罠の1/3強まで入ってきた。

5号はこ罠のシャッターが閉まってるとの連絡で再セットへ、

タヌキだろうか?、こちらも入り口までイノシシの足跡。

コーヒー豆がなくなったので、コロンビアとブラジルを200gづつ焙煎、

ブレンドコーヒーをいろいろ試しているが、どれが美味しくて、どれがまずいって事はなくて、好みは人それぞれだし、その時の気分もあってそれなりに美味しい。

それでもブレンドの基本はブラジルとコロンビアで、プラスもう一種類以上できれば6種類ほどの豆をブレンドするのが良いようだ。

昨日のマガモの胸肉をスライスしてパッキング、ポケマルへ出品、

昼はもち入りシシ鍋、豆もちではなくて斑点はカビ、

フルパンの生地作り。

15時過ぎ、ヌカを取りに行ったついでにカモ猟へ、

ラッキーかな、カルガモゲット、

時間があったので現場処理。

なんとなくお祝いディナーになった。

お昼にポケマル出品のマガモが早くも完売、

で、今日のカルガモはありがたい。

来週は各地で雪が降るなど冬の寒さが戻ってくるらしい。

寒いの大嫌いおっさんには苦行の週となりそう。

はこ罠移動

2023年1月21日(土)晴れ

70歳と2日目、陽が上がると寒さも和らぎ気持ちのいい朝。

さてさて、いろいろやることがあるが、今日はまったくイノシシの気配がないはこ罠の移動から、

移動先は近くの、以前からイノシシが田んぼを掘り返してる、と言ってたOさん、毎朝お墓参りをしていてその通り道へ置くことになった。

毎朝墓参りのOさんがシシパトをやってくれるというので助かる。

お昼、自家消費のストック肉を追加、日々旨くなっていく出汁!

贅沢の極みの肉うどんでお昼。

午後からカモ猟へ、

チョイ小ぶりだがありがたいアオクビゲットォ〜!

帰るとこの時間は必ずあいつがエサのおねだり、処理は後回しにしておっさんもディナー。

帰ってからの羽根むしりは、あいつがうっとうしいんで前回からサッサと現場でやって持ち帰り、

猟を始めた頃はかわいそうと気がとがめていたが、今はその命に感謝しながらその命を頂く事ができるようになった。

猟をやってると、食事の前は必ず手を合わせ、(命を)いただきます!の言葉が自然に出る。

豚熱に鳥インフル、コロナウイルスもいっしょだが食品を介して感染がないのか確認したら、

一般的な衛生管理をした物であれば特に問題はないとのこと。

少しは安心、でも器具や手のアルコール消毒、食べる時の十分な加熱には気を付けなければならない!