2020年11月7日(土)雨

予報どおり朝から雨、日々天候が変わるのはやはり秋か、海上も霧雨だが波もなく穏やかなのがありがたい。

相変わらずレンジでチンの昼食、簡単であったかいのがありがたい。

先日100均で買っておいた900円の棚、船内のケース内が乱雑だったのをキレイに整理、

ジャストサイズだったのが嬉しい。

夕方には雨雲が降りて視界500mほどになってくる。

不在がちのジビエラッコエン、2週間ほど前から電話で何回も問い合わせてくれてたMさん、夕方遅くやっと時間があって購入してもらう事ができた。

船もジビエの仕事もお客さんの笑顔で支えられてると思うこの頃。

わが家のサトイモ、皮を剥いたら日持ちがしないからとまとめて煮てくれた。

口の中でトロリうまい(^^)

昔なつかしのバッカスチョコ、冬期限定で売ってたのが目についてつい手が出てしまった。

バレンタインでも思い出深いチョコ。

秋の収穫

2020年11月6日(金)晴れ

今日もいい天気が続く、午後からサツマイモ、サトイモ、キウイの収穫。

1株でこれだけ、残ってた4株全部抜いた。

サトイモもすべて収穫。

ミカンカゴに入れて、高圧洗浄機ング(^^)

小さなサトイモの皮剥きが大変と思ってたけど、ほぼキレイになってグッジョブ。

ミカンがすずなりで枝が垂れ下がる。

キウイ、ラスト前の収穫。

あとは枝の剪定と同時に最後の収穫です。

一段落な日

2020年11月5日(木)晴れ

昨日までと代わって風もなく穏やかな一日の始まり。

かかりつけ医のクワヤ病院へ、入口チェック前回はハンドサーモメーターだったのが、カメラで映像を映して頭の温度が表示されてた。AIスゴイね。

ソーシャルディスタンスで座れない座席があったりだが相変わらず満員御礼状態。

2時間ほどかかってレントゲンで首を診察、結果老化による椎間板の狭さはあるものの異常はないとのこと、また痛みに対して痛み止めと湿布を処方してもらい痛みが止まらない時は再受診ということになった。

ひさしぶりのうどん屋、

食後に痛み止めと胃のクスリも頂く。

車の修理にダイハツさんへ寄ってみた。

とりあえず見積もりして保険屋さんと交渉してもらうことに。

帰って、溜まってた会計伝票を処理しながら保険屋さん対応。

デスクトップパソコン取り替えでうまく行かなかったTVチューナーカード、ビデオカードのドライバーを最新版にしたら、あら不思議うまく映るようになったではないか!

そうこうしてると首の痛みも少し和らいできた。

豪華な冷凍カニが送られてきた。

開けると三匹分ほどのそのまま鍋で使えるカニが満載、カニ好き愛さんとワケワケ。

夕飯はイノシシも参加して山海の珍味鍋、

他にも弁当を用意してたが、美味しくてこれだけで大満足。

ダシがまた美味しい!ひさしぶりの鍋料理だった。

mっさんこんな豪華なカニありがとう(^^)大変恐縮でございます♪

10月分の仕事の仕舞いも終わったし、事故対応の目処もたった。パソコンも、首の痛みも、だんだん調子良くなってきてる。

悪いことの後には良いことがある、って美味しいカニもいただき、ホッとした一段落な日となった。

食欲の秋です

2020年11月4日(水)晴れ

朝、奈良県から来たという男性が肉を買いに来た。

車で四国88ヶ所参りをやってて、ついでに寄った、とのこと。

ジビエ人気を再認識。

街路樹が紅葉してきた。

この先は昨日の事故現場。昨夜から双方の保険会社から電話がかかってくる。

お互いの保険会社同士連絡ができてるようで、今回は100%相手側の責任で話しが進むとのこと。

晴れてはいるが、昨日からの冬型気圧配置で西風が強い。

クルーズ参加者はお年寄りが多く、揺れたり飛沫がかかるのが気になる。

が、怖がる人もなく無事に男木島到着、最近は元気なお年寄りが多い。

昼はレンジでチン専用お弁当、八宝菜に麻婆茄子やチャーハンの味付けがいい。

レンジがあればどこでも簡単に美味しいものが食べられる、便利な世の中になったものだ。

今夜もイノシシ肉で野菜炒め、

なんでも美味しい!と感じるのは食欲の秋なのか。

男木島散策

2020年11月2日(月)雨

雨の中のクルージング、

昨日の冷凍してた残りをチンしていただく。

最近ハマってる、料亭の味(カップみそ汁)、これもカップに具と味噌を入れ水を注ぎレンジでチン、簡単にできていい味してるんだなあ。

食後に男木島をぶらり探索。

あたらしいネコのお店!?

多くのお店や民宿は閉まってた。

今回のイノシシ肉は特上クラス!柔らかくて脂身と赤肉のコンビネーションが最高にいい。いくらでも食べられる。

スライス、パッキング終了

2020年11月1日(土)晴れのち曇り

朝の豆乳ヨーグルトジュースに生キウイが入り出した。

自然の恵み、しばらく続く生キウイ、サンクスです。

今朝3時に冷凍庫へ入れてた肉を朝からスライス作業、

どうせ午後からお客さんが来て仕事にならない。

クリのお礼にもらってた高知県土産で早めのお昼、これが美味すぎてごはんが進むくん。

食後の一服、地域の人たちが集まって土手の草焼きをやってた。

この後、ラッコ園隣の池の土手も。

夕方までかかってすべての肉を処理、

本日の成果、赤で消してるのは今日すでに売れた分、遠く徳島からも来た。

またこれとは別に取り置きしてたモモ骨付き4kgちょいとレバーハツをベトナム人のおねえさんが取りに来る。

帰りに、同じ学校に通う外国人にも分けてあげたいので次回は半身を頼みたい、と言って帰った。

よほど野生の肉が好きとみえる。

夕食で今回の肉を食べてみた。

予想通り柔らかく一級品の肉だ、メスの未出産は格別旨い、と言われてるその個体だと思う。また、血抜きが過去最高にうまくできててほとんど肉から血が出なかったのも美味さを盛り上げてる。

二週間ぶり船のメンテ完了

2020年10月30日(金)晴れのち曇り

朝、残ってた両足を処理。

片方は3週間ほど前に予約されてたベトナム人に丸ごと販売予定、どうやって食べるのか興味津々。

船の排気管が完成したので取り付け、

部材の調達に時間がかかってけっきょく作るのに2週間かかってしまった。が、以前より肉厚を増やし壊れにくくしてくれた。

この部分は500度ほどになるので耐熱処理。

冷却用のポンプにあるインペラも交換、

壊れてないけどこれが壊れるとエンジンが冷却できず航行不能になるんで予防的処置。

メンテ完了で試運転、ありゃ、排気管から海水漏れ、溶接部にピンホールがあって再修理、けっこう手間取ったが、これでメンテ完了。

人も物もいずれ壊れる。どれだけ手を入れて長く付き合っていくか、それも人生の勉強であり愛情だと思うこの頃、また自分一人で出来ないことをやってくれる人や物に感謝です。

三週間ぶりイノシシ入荷

2020年10月29日(木)晴れ

朝の草刈りも終盤となった。ご近所でも草刈り機のエンジン音が鳴り響く。

お昼今からラーメンを作ろうって時にイノシシ捕獲の連絡、ついでにもう一頭の止め刺しも頼まれる。

頂いたのはメスの45kg、

前回のイノシシから三週間空いた。

頂いたイノシシはキレイに血抜きができてて解体してもほとんど血が出ない。

また、脂もだんだん載ってきて、メス処女の一級品の様相。

日にちが変わった1時30分に両足を残して冷蔵庫までの処理を終える。

はこ罠稼働

2020年10月27日(火)晴れ

いい天気が続く、今朝も草刈りからスタート、小さなブドウのふさが2個生ってる。

YouTubeで見た、クリの渋皮揚げをやってみた。

渋皮のまま揚げると渋味がなくなる、ってホントだった。

今回は冷蔵庫でだいぶ乾燥してたためかジューシーさがなく味はイマイチ、揚げると渋皮の渋味苦味がなくなるコトは大発見。

来年は早めにやってみよう。

イノシシ肉のストックが減ってきて、はこ罠1号の周辺を草刈り、新しいエサを置いてロックを解き臨戦体制に。

地元の人に管理をお任せした2号も確認に。

リニューアルオープンしたコープ牟礼へ寄った。

店内は広々として明るく商品も見やすくなってた。

食料品だけはコロナ禍でも需要は変わらないはず、できれば地産地消で地元のために頑張って欲しい。

空気銃射撃大会

2020年10月25日(日)晴れ

日の出と共に徳島県へ、

高松道は全線4車線化が済んでて走りやすくなってた。

今日は空気銃射撃大会の日、今年は仕事で行けないと思ってたところ、一転二転して今日は仕事が空いた。

トップが同点となって初の決定戦が見どころの大会だった。

ま、おっさんの成績はあんまり変わらずケツから3番目、

それでもひさしぶりにみんなに逢えたし、楽しい一日となった。