船のメンテ完了

2020年10月30日(金)晴れのち曇り

朝、残ってた両足部を処理、

片方は、3週間ほど前かに予約してたベトナム人に丸ごと販売予定、どうやって食べるのか興味津々。

午後から船の排気管が完成したのを取り付け。

ステンレス部材を溶接して作ってくれた。部材の調達に時間がかかってけっきょく2週間かかってしまった。

この部分500度ほどになるので耐熱処理、この後、冷却用の海水を送るインペラも2年経つので交換。

いざ、エンジン始動!で冷却用の海水漏れ!、よく見ると取り付けた排気管にピンホールがあって

船の点検整備

2020年9月30日(水)曇りのち雨

9月も今日で終わり、春も夏もあったのかと思ってしまう。

朝方は銀行回り、ここ1ヶ月は物作りをしなかったのもあって出て行くお金も、コロナで入ってくるお金も少ない。

それでもまだやることはたくさんある。仕事ではBBQができる飲食スペース作り、飲食業の取得、ジブ太製作、新規ジビエメニューの開発、運航エリア拡大先の情報収集、2事業のホームページのリニューアル、内向きでは今年は木造建物やデッキの塗装、ラッコ邸築後15年の大規模?修繕工事計画、

狩猟期間が近づいてきたが、今期は何日出猟できるのか。

お昼はうどん、ひさ枝に続き、今日はさか枝、枝続きの味はこちらが優ってるか。

ロングクルーズ備えて船の点検整備。

ゴミが溜まってた燃料フィルターを掃除。

船と海が見える気色

2020年9月29日(火)晴れ

お昼、波多さんとうどんデート、

ひさ枝香西店、本日サービスディでオマケたっぷりの日、食い切れず、あと一口残してしまった、申し訳ない。

ペラガスのデッキで打ち合わせ。

船と海が見える景色が最高にいい場所。

先日ヨットの回航をした時の話しををいろいろ、播磨灘と明石海峡の情報を教えてもらった。

焼肉テーブルを模索中、

先日の本島スタンドにあった鉄板でステーキと、中央ではスモークしながら焼肉ができるテーブル、

欲を言えば蓋をしてピザも焼けたら最高にいい。

ミンチ作り

2020年9月26日(土)晴れ一時雨

ご近所さんのご要望でザクロの収穫。

ついでに道路に張り出した枝を伐採。

ちょっとサッパリしたか。

午後から残ってたモモ肉をミンチに。

14袋、約3kg。これですべての作業が終了。

県外からの問い合わせが5件ほどあった。ネットに載ったのを見て連絡先を探したらしい。事情を話して通販については丁重にお断りさせてもらった。

今日は4組ほどが買いに来てくれた。ステイホームで焼肉をするとのこと、少しは役に立ってるかも。

草も子孫を残そうと刈っても刈っても穂をつける。

ブドウ棚で小休止、ブドウの粒をほおばる、砂糖をなめてるようにすごく甘い。

もう最後だろうね。

秋の夜長、ネットラジオでジャズを聴きながら船の係留用ロープ4本製作。

愛単車嫁に行く

2020年9月25日(金)雨

朝からけっこうまとまった雨が降ってる。

こんなに降るのは何日ぶりだろう、また草刈りの仕事が増し、果樹は喜ぶ。

昨夜からの雨でクリのイガが点々と落ちてる。

みかんカゴ二つ分、

イノシシメス57kgのパッキングやスライス、

すぐ売れてしまう焼肉用ロース、

料理に使う薄切りスライスのバラ肉、

モモ肉2kgほど残して、ほぼ終了。

早くもご近所さんがロースとバラのスライス肉を買いに来た。

昨日のTV番組で紹介された(と言っても連絡先は一切言ってない)り、今日Yahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0a9040964615b942f134dfcc365e5bf0ddbd06dc

に載ったりでどこで調べたか遠方からの問い合わせがパラパラ、

申し訳ありません、通販は梱包や配送手配、入金管理に手がかかるので一人では手間がかかりできません。

Yahooオークションに出してたTLR200を高知県四万十市の落札者が取りに来た。

大事にしてたバイクだけど歳相応のバイクに乗り換えることにした。部品取りで置いてたもう一台と共にお嫁に行くことに。

次のお家で幸せに過ごせよ!

ジビエラッコエン、TVデビュー

2020年9月24日(木)曇りのち雨

クリの収穫量はピークを超えて減ってきた。

ゴン太用に肉を焼く。

肉は11日前の前から冷蔵庫に置いてた肉、けっこううまく熟成して柔らかい。

地区の一斉清掃はコロナ禍で各自自主的にやることになった。

昔の味、袋ラーメン

焼いた熟成肉が美味しい。

実をつけなくなったトマトを除けた。

サトイモはアゲハチョウの幼虫に食われて全滅。

葉はなくなってもイモは残ってると思う。

夕方KSBのスーパーJチャンネルでジビエラッコエンがテレビデビュー!

おっさん、なかなか男前やないか。マスクと帽子で顔が分からん。

脱骨三昧

2020年9月23日(水)晴れ

心配してた台風12号は南に外れてほとんど影響はなかった。

クリも風が吹いた割にいつも通り。

いっぷくしてから脱骨、

朝10時からお昼をはさんで夕方8時まで、

毎回長時間の作業に嫌気を感じながらやらねばダラダラ後になるほど夜中の作業になって大変と言い聞かせてる。

これで開業以来19頭目、お疲れ自分。

イノシシメス入荷

2020年9月22日(火)晴れ

作業場の窓の先に黒い物、

よく見ると例のクロネコ、

黒いんでよく分からない、動かないんで死んでるんかと思ったら、ちゃんと生きてた。

10時前にイノシシ捕獲の連絡で頂いてきた。

メスの57kg、子持ちだった。

くくり罠にかかってた左前足は傷んでいて切除、少しづつ脂も載ってきてるようだ。

台風12号が接近、昨日遅くなってできなかった給油へ、

メンテと掃除をして台風対策を施す。

ここ数日夕焼けがキレイ、秋の景色か。

ブライダル

2020年9月18日(金)曇り時々雨

ブライダルコーディネーターさんと打ち合わせ。

今年前半はコロナショックで結婚式やら新婚旅行のキャンセルが多かったらしい。

オリジナルの結婚式などをコーディネイトしてる方から人の少ない島で式をあげてこじんまりとクルージング、の提案に応えてくれるカップルが増えてるとのことでクルージングのオファーがあった。

小型船でのクラスター発生率が少ないことが認識されてきてるような気がする。

雨でクリの収穫が大繁盛、

5kgほどあった。

昨日のみそこうじ漬けを焼いてみた。

美味しいけど味が濃く、たくさんは食べられないのは歳のせいか。

昨日しおこうじ漬けを買ってくれた食のライターさんから高評価を頂いた。

夏のジビエ、臭いが気になるが一つ課題を克服したような気がした。

クリむきカフェ

2020年9月17日(木)曇り一時雨

雨が降りそうなんで早朝草刈り。

クリが旬になってきた。

久しぶりにゴン太の餌やり、

イノシシ肉をパクパクと元気じゃ。

昼から皮剥き隊が来てくれた。

おっさんのライフスタイルに共感してくれるありがたい方々、クリむきカフェってのもいいよな。

観光通訳士、東京から来て地元の料理人と食べる人をつなぐライター、仕事にいいアイデアが浮かぶ話のネタが飛び出る。

男女の感覚は違えど、やってる仕事の相手は人、男女問わずいろんな話しを聞けるのはありがたい。

ラッコエンも気に入ってもらえたようだ。

今年の狩猟者登録の案内がきた。

コロナ対策で個別に時間措定になってる。

今日のクリむき部隊の成果、

サンクス!

やっぱりこの時間が落ち着いてやれる。

残ってたみそこうじ漬け約4kgをパッキング。