2020年1月24日(金)曇り
今朝も昨日に引き続き霧が立ち込めてる。
あいかわらず元気なゴン太、今日もしっかりお散歩。
はこ罠1号にトレールカメラに映ってたやや小形のイノシシがかかってた。
今日は予定があって明日の対応とする。
今日は業者さんでエアコンの取り付け、予定どおり完成。
試運転も無事終わって、灯具がまだ一部付いてないが分電盤のスイッチ全て通電となった。
一次処理室のシンクを組み立て、買っておいた排水管が合わずジョイまで買い替えに行ってきた。
シンク部分完成!
高松市 TEL.090-3989-0278
2020年1月24日(金)曇り
今朝も昨日に引き続き霧が立ち込めてる。
あいかわらず元気なゴン太、今日もしっかりお散歩。
はこ罠1号にトレールカメラに映ってたやや小形のイノシシがかかってた。
今日は予定があって明日の対応とする。
今日は業者さんでエアコンの取り付け、予定どおり完成。
試運転も無事終わって、灯具がまだ一部付いてないが分電盤のスイッチ全て通電となった。
一次処理室のシンクを組み立て、買っておいた排水管が合わずジョイまで買い替えに行ってきた。
シンク部分完成!
2020年1月23日(木)雨
久しぶりの雨、
ぐずついた天気はしばらく続くそうな。
国は海外からの観光客を増やそうとしていて、賑わいが増してきた瀬戸内海における海上タクシーの利用状況、海における二次交通の状況を調べ始めた。
先日、国交省から委託を受けた業者からのアンケートについて返信していたが、今日詳しく訊きたいとのことで来訪があった。
ありがたいことだ、広い海だけどいろいろ利権が絡んでトラブルも多い、これまでやってきて思ってたことをこの機会にいろいろ話させてもらった。
我々レベルではできない、行政レベルで解決出来ることがたくさんある。少しでも今回の話を役だ立てくれることに期待したい。
夕方1時間ほどカモの猟場を周ってみた。
暖冬が影響してるのか、カモの姿がない。すでに北方へ移動したのかもしれない。
2020年1月22日(水)曇りのち雨
早く帰ろうと言い聞かせたのに、アチコチうろうろゴン太。
市中引き回しの上打ち首ならずひざの上のゴン太。
お昼に昨夜パッキングしたイノシシ肉を試食、
冷凍せずに置いてたセロースとアバラ肉、オリーブオイルにガーリック&オニオンでソテー、
豚肉と思って食べると意外に脂っこくなく、サッパリってのが初めて食べた感想だろうな。
畑を新しく開墾予定、焼却灰と毎朝の豆乳ヨーグルトの残りに混ぜようと発酵鶏糞を買ってきた。
水以外は有機栽培の予定。
下り坂の天候ってことで伐採したウメを焼却、
半分ぐらい終わった。
週末にエアコンを設置に来るってことで晴れてる間に架台作り、
夕方から雨模様、でも異常気象なんだろう例年より暖かい、愛さんが生けたウメのツボミが早くも満開!
2020年1月21日(火)晴れ
今日も元気なゴン太、ソラちゃんのあいさつもそこそこに次へ、
かまって欲しいソラ、ええなあお前は・・・
お構いなしのゴン太。
明日から天気は下り坂ってことで室内での作業ができるよう資材調達、
一次処理室のシンクはDIYすることにした。
西面の壁張り終了。
暗くなってからイノシシ肉のパッキング、まだ資材や工具が片付かないが、お湯も出るし専用の作業場は快適だ。
アバラの部分、脂がすごい。
冷凍庫内が賑やかになってきた、置き方を工夫しないといけないです。
2020年1月20日(月)晴れ時々曇り
元気なゴン太、今朝はご近所3周+αの50分散歩ワガママさは健在です。
イノシシの解体作業、今日は12時から皮剥ぎ開始、脂身をできるだけ残すのが難しいが、だいぶ慣れてはきた。
皮はこれまで切れ切れに剥いでいたが、今回は上から丁寧にめくっていき一枚物で剥がすことができた。
気がつけば、大きいダニのほかゴマを撒いたようにちっちゃいダニがいっぱい落ちてる。
剥いだ皮の処分と、シャワーを浴びて作業着を洗濯、高圧洗浄機の導入などダニ対策を考えなければいけない。
ここまで2時間ほど、
一旦休憩で北署へ、新しい猟銃•空気銃所持許可証を取りに行く。
3丁のうち1丁だけ更新なのに3丁とも書き替えられて手帳ごと新しくなっていた。元号が変わったからだろうか、
引き続き解体作業、背ロースの脂身は2cmほどある。
さすがこの時期のイノシシ美味しそうです。
各部位ごとに分け、夜の8時までかかって冷蔵庫へ、
2020年1月19日(日)晴れ
67歳誕生日、快晴の朝です。
なぜか15分ほどで帰宅ゴン太。
猟友会のKさんから、イノシシ二頭掛かっとるけど要らんか?の連絡。
止め刺しもあるので見に行ってきた。
一頭は80kgほどのオス、罠にかかって大分経ってるようで弱ってる。
肉質が痛んでそうなのと二頭は処理できず、もう一頭を頂くことに、
40kgほどのメス、解体するののはちょうどよさそうな大きさ、
持ち帰って水洗い、バックホーで運んで吊り下げ、
まだキチンと設備ができてなくやり始めてからのセットアップ、急きょ消毒用のIHヒーターを買ってセッテング本格的な衛生作業、やってみるといろいろ勉強になります。
前回は大腸を損傷して汚物が付着、今回は勉強のためじっくり内臓の仕組みを観察しながら黄門ごと除去、なんとかうまくいった。
内臓と頭を処分、来客ありでとりあえず今日はここまで、
一般の人には見せられない光景だと思うが、我々の体が食べたものでできてる以上知っておかねばならないことだと思う。
見上げると空には10羽ほどの鷹が舞ってる、死臭を嗅ぎつけてきたのか、生きるためうごめいてるのは人間だけでなく、自然が創造したいろんな物、私たちはいつも自然と関わって生きてることを忘れてはならないとつくづく思う。
2020年1月18日(土)晴れ
キリッと冷たい朝、
正月気分もあけてきた土曜日、いい天気になりました。
ソラちゃんに挨拶。
一次処理室の断熱材を入れ本格的に内壁張り、
だんだんと部屋らしくなってきた。
外は快晴のいい天気、狩猟に出たいこの頃。
2020年1月17日(金)曇り
曇り空のスタート、
暖冬なんだろな、いつも2月に咲くスイセンがもう咲いてる。
ウメの木も早くも花がチラホラ、
あまりにも茂り過ぎたのんで大きく剪定。
お昼にはTさんの告別式へ、私たちへの挨拶の最後、祭壇に向かって「ありがとう父さん!」と言った姿にウルっときてしまった。
満年齢62才だった。自分の歳を思うとあまりにも早い死だ。
ワタシが20才、父は50才で交通事故で亡くなった。その時は相応の歳だと思ってたが若い、今思えば出来の悪い息子を残し早死には無念だったと思う。この歳になって父さんありがとうの気持ちがよく分かる。
一次処理室は換気扇周りが完成、
なんとか月末には完成させたい、3ヶ月あった猟期もあと1ヶ月を切った。カモのストックもしておきたい、暖冬もあってか季節が巡るのが早く感じる、猟に出たいこの頃。
2020年1月16日(木)曇り
雨上がりの朝、
しっかりご近所3周+αの元気いっぱいゴン太。
一次処理室の電気工事、何十年ぶりか、やってしまった。
通電中のケーブルを切ってしまいニッパーに隙間が、、、
現役中は容量の大きな線を切って8の字に開いたりしてたが、屋内線なんでこれぐらいで済んだ。
配線がほぼ完成。
夕方、船のメンテなどでお世話になってたTさんのお通夜へ行ってきた。
おっさんより2つほど下、ヘビースモーカーだったこともあってか3年ほど前に肺がんの手術を受けてその後元気に復帰してたが昨年夏頃再入院、
11月に病室を訪ねたが、看護士さんからこの部屋には居ない詳しくはお家の方に訊いてくださいと言われた。
息子さんに訊いたが、ハッキリ言わないのでそれ以上は聞かなかったがあまり良くない状態だろうとは思ってた。
家も近所で会うと良く冗談話しもした、退院直後近所のうどん屋で会った時、抗がん剤で味覚がなく何食べてもまずい、痩せた真っ白な手を出して、見てみ今まで陽に焼けて油まみれだったんが真っ白になってしもたと笑顔で話してたのを思い出す。
お通夜に来てたみんなは帰りにお棺の中を覗いてたが、死顔は見たくなくあの笑顔の記憶で終わらせる事にした。
2020年1月15日(水)晴れのち曇り
今日はちと寒いがオラ体調がいい、
2周まわっておっさんオラの首引っ張るけどオラ帰りたくねえ、おっさんに反抗して3周目、どっち行こか、
ん〜、コッチ行こか、
わーいソラ、久しぶりやのォ〜。
おまえ外で飼われてかわいそうに寒いやろが、オラは毎日暖房の効いたあったか〜いとこでおるんやで〜、ええやろほなまたな!
ってなことでこのあと機嫌よく帰りました。
資材を移動して一次処理室の内壁工事にかかる。
断熱材の数量が2枚ほど足らず、買うと14枚ワンセット、小分け売りしてくれないし、と、そうだ!ゲストハウス工事の残ったのを保管してた。
捨てずに置いてて助かった。